メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
睡蓮が咲く中を走る黄色先生
2022年07月12日 23:57



7/6(水),7/7(木)に7月最初のドクターイエローのぞみ検測の日がありましたね。
今回も両日共に行ってきまして、先週7/8(金)にアップするつもりができなかったので本日ブログ2本立てにしてお話いたします(=゚ω゚)ノ
先ずは7/6(水)のおはなし…
この日は以前出かけたことのある岐阜県関ヶ原町にある十九女池(つづらいけ)公園へと行きました。
町の憩いの場として季節によって色々な花が見られる場所なのですが、この時期絶滅危惧種であるコウホネという水草が咲くときいたのでやってきたワケです。
その時に撮影したものを今回は添付させていただきました(^^♪
コウホネが咲いているのを発見することができなかったのですが、睡蓮が咲く中を走るドクターイエローとN700系たちの姿を捉えることが出来ました♪
十九女池公園はJR関ヶ原駅から歩いて15分程のところにあります。
関ヶ原駅前には観光交流館があって、お土産品等の販売をしております。レンタサイクルもありまして、普通自転車と電動アシスト付き自転車があります。
営業時間が9:00~17:00となっていますので、関ヶ原観光の参考になることでしょう。
ではでは引き続き7/7(木)の話をさせていただきますので、お付き合いくださいまし<(_ _)>
今回も両日共に行ってきまして、先週7/8(金)にアップするつもりができなかったので本日ブログ2本立てにしてお話いたします(=゚ω゚)ノ
先ずは7/6(水)のおはなし…
この日は以前出かけたことのある岐阜県関ヶ原町にある十九女池(つづらいけ)公園へと行きました。
町の憩いの場として季節によって色々な花が見られる場所なのですが、この時期絶滅危惧種であるコウホネという水草が咲くときいたのでやってきたワケです。
その時に撮影したものを今回は添付させていただきました(^^♪
コウホネが咲いているのを発見することができなかったのですが、睡蓮が咲く中を走るドクターイエローとN700系たちの姿を捉えることが出来ました♪
十九女池公園はJR関ヶ原駅から歩いて15分程のところにあります。
関ヶ原駅前には観光交流館があって、お土産品等の販売をしております。レンタサイクルもありまして、普通自転車と電動アシスト付き自転車があります。
営業時間が9:00~17:00となっていますので、関ヶ原観光の参考になることでしょう。
ではでは引き続き7/7(木)の話をさせていただきますので、お付き合いくださいまし<(_ _)>
みささぎ小町さんこんばんは~(^^♪
僕の方は関ヶ原町十九女池公園のヒメコウホネは絶滅危惧種とあったのですが、「コウホネ」だけで検索すると取り立てて絶滅危惧種と強調されていなかったのでどうかなと思っていたのですけど地域や県によってということなんですね。
みささぎ小町さんにとってコウホネは思い出の花という感じでしょうか(●´ω`●)
1枚目の写真お褒めいただき嬉しいです♪
睡蓮やコウホネがもっと咲いていたら良いのですが、抜けるような青空で撮影出来たことは最高でした。
現地で見た時はコウホネを発見出来なかったのですが、コメント書きつつもう一度1枚目の写真をよ~く確認してみると咲いてますね~♪
僕の方は関ヶ原町十九女池公園のヒメコウホネは絶滅危惧種とあったのですが、「コウホネ」だけで検索すると取り立てて絶滅危惧種と強調されていなかったのでどうかなと思っていたのですけど地域や県によってということなんですね。
みささぎ小町さんにとってコウホネは思い出の花という感じでしょうか(●´ω`●)
1枚目の写真お褒めいただき嬉しいです♪
睡蓮やコウホネがもっと咲いていたら良いのですが、抜けるような青空で撮影出来たことは最高でした。
現地で見た時はコウホネを発見出来なかったのですが、コメント書きつつもう一度1枚目の写真をよ~く確認してみると咲いてますね~♪
masakisiさんこんばんは~(^^♪
昨年11月の訪問に加えて、今年の3月にも桜を狙って来ていますから3度目の訪問になりますね。
天気が良くて新幹線の撮影の名所でもあるということで、僕以外にも6,7人ぐらいの撮影者を見かけました。
確かに睡蓮やコウホネがもっと咲いているとよかったんですが、抜けるような青空の元で撮影できただけでもOKとしなくてはという気がしますね。
水鏡はどの位置が良いかを探ることもあって、N700系を色々と撮影してみたのですがやはり植物が多いから難しいですね。
夏の時期にまた来てみてさつえいしたいものです(●´ω`●)
昨年11月の訪問に加えて、今年の3月にも桜を狙って来ていますから3度目の訪問になりますね。
天気が良くて新幹線の撮影の名所でもあるということで、僕以外にも6,7人ぐらいの撮影者を見かけました。
確かに睡蓮やコウホネがもっと咲いているとよかったんですが、抜けるような青空の元で撮影できただけでもOKとしなくてはという気がしますね。
水鏡はどの位置が良いかを探ることもあって、N700系を色々と撮影してみたのですがやはり植物が多いから難しいですね。
夏の時期にまた来てみてさつえいしたいものです(●´ω`●)
maxさんこんばんは~(^^♪
この日は天気が良くて、綺麗にドクターイエローが撮影出来て満足しております♪
やはり睡蓮やコウホネがあまり咲いていなかったのが残念でしたね。
昨年11月と今年3月に続き三度目の訪問です。
町の憩いの場であるだけに四季折々の花や、そんな花と新幹線のコラボが楽しめますね(^ω^)
もっと咲いている絵を撮るために夏の時期にまた来るかもしれません。
夏のカレンダーは大垣のひまわり畑を狙っていますが、こちらを使うというのもアリですかね♪
この日は天気が良くて、綺麗にドクターイエローが撮影出来て満足しております♪
やはり睡蓮やコウホネがあまり咲いていなかったのが残念でしたね。
昨年11月と今年3月に続き三度目の訪問です。
町の憩いの場であるだけに四季折々の花や、そんな花と新幹線のコラボが楽しめますね(^ω^)
もっと咲いている絵を撮るために夏の時期にまた来るかもしれません。
夏のカレンダーは大垣のひまわり畑を狙っていますが、こちらを使うというのもアリですかね♪
鉄道の旅人さん こんばんは
コウホネ河骨、絶滅危惧種になってるのですか。
全然知りませんでした。
長岡天満宮に行った時にも見ましたし、平安時宮でも普通に咲いてたので
そんなに深刻になってたとは!
確かに、検索してみたら、地域、県によっては絶滅危惧種に指定されてますね。
びっくりしました!
私は華道を習っていた時に、何度か生けていたので馴染みの深いお花のひとつです。
なので、絶滅危惧種と知ると、なんだかとても悲しくなります。
大事に育てなくてはいけませんね。
教えて頂き有難うございました。
1枚目のお写真、とーっても素敵です♪♪♪
コウホネ河骨、絶滅危惧種になってるのですか。
全然知りませんでした。
長岡天満宮に行った時にも見ましたし、平安時宮でも普通に咲いてたので
そんなに深刻になってたとは!
確かに、検索してみたら、地域、県によっては絶滅危惧種に指定されてますね。
びっくりしました!
私は華道を習っていた時に、何度か生けていたので馴染みの深いお花のひとつです。
なので、絶滅危惧種と知ると、なんだかとても悲しくなります。
大事に育てなくてはいけませんね。
教えて頂き有難うございました。
1枚目のお写真、とーっても素敵です♪♪♪
鉄道の旅人さん
おはようございます。
昨年、11月以来の十九女池公園へ行かれたのですね。
お天気は良さそうですが、水面は植物がいっぱいで
水鏡を狙いたい所ですが、ちょっと残念。
その代り、花がもっと咲いてくれるとうれしいところ
ですね。
あの時は変な天気でしたが,良いお天気で撮影が
出来て良かった。
おはようございます。
昨年、11月以来の十九女池公園へ行かれたのですね。
お天気は良さそうですが、水面は植物がいっぱいで
水鏡を狙いたい所ですが、ちょっと残念。
その代り、花がもっと咲いてくれるとうれしいところ
ですね。
あの時は変な天気でしたが,良いお天気で撮影が
出来て良かった。
鉄道の旅人さん こんばんは
7/6(水)は晴天でした
画像を一目見て、十九女池と直ぐに判りました
関ケ原の風景になくてはならない場所ですね
関ケ原は広くて、天満山・松尾山・笹尾山・桃配山などに囲まれています
晴天が一番ですね
曇雨天ですと、涙雨で寂しさがこみ上げてきます
ドクターイエローがお上手に撮れましたね
青・黄色・緑と空・池のコラボが抜群です
カレンダー素材としても100点満点ですよ
7/6(水)は晴天でした
画像を一目見て、十九女池と直ぐに判りました
関ケ原の風景になくてはならない場所ですね
関ケ原は広くて、天満山・松尾山・笹尾山・桃配山などに囲まれています
晴天が一番ですね
曇雨天ですと、涙雨で寂しさがこみ上げてきます
ドクターイエローがお上手に撮れましたね
青・黄色・緑と空・池のコラボが抜群です
カレンダー素材としても100点満点ですよ
コメント
6 件