パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪
    • さ~て、6月の黄色先生は~(=゚ω゚)ノ
    • 黄色先生の入れ替えイベント(=゚ω゚)ノ
    • お待たせ~、5月の黄色先生の予定です♪
    • 4月の黄色先生の予定ができました~♪
    • 「あけちゃん」さん より
    • 「masakishi」さん より
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「violet」さん より
    • 「エリカ」さん より

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

復活した黄色い地下鉄を追いかけました♪

 2022年08月09日 22:34
名古屋市の市営交通は1922(大正11)年8月1日に名古屋電気鉄道株式会社から路面電車を買収・市営化して始まりました。
そして、今年2022年8月1日をもって100周年をむかえました♪

100周年を記念して様々な企画やイベントが開催されているのですが、その中で「ウィンザーイエローを再び『黄電復活』応援プロジェクト クラウドファンディング」において車体ラッピングにより黄電を復活させるということが行われました。

こちらは地下鉄東山線と名城線・名港線を走る列車を一編成ずつ黄色にラッピングされて、開業当初から2000年まで走っていた黄色の地下鉄電車を再現してみたものです。
ちなみにこの黄色の採用を決めたのは名古屋出身の画家杉本健吉さんなのだそうで、「暗い地下鉄でも明るく見えるように」ということなのだそうです。
てなわけで、8/8にその黄電を追いかけて何枚か撮影してコラージュしたものを今回添付させていただきました(=゚ω゚)ノ

東山線の黄電は8/1から来年1/22まで、名城・名港線の黄電は8/8から来年1/29まで走っております。
それぞれ一編成ずつなので、出会えることが出来ればラッキーという気がします。ですが名古屋市交通局電車運転課の方に運行当日の9:00以降に問い合わせると、黄電の運行時間を教えてくれるのだそうです。

黄色一色にラッピングされたステンレス車両…
懐かしさを少し感じましたね(●´ω`●)
コメント
 10 件
 2022年08月10日 22:40  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
lunaさんこんばんは~(^^♪

名古屋の地下鉄と言えば以前は黄色だったので、東山線・名城線各一編成ずつのラッピングとはいえ見ていると学生時代を思い出して懐かしさを感じました(●´ω`●)

暗い地下鉄でも明るくなるように黄色の塗色となったことは学生時代に黄電に乗っていた時は知らなかったのですが、今聞くとなるほどなぁと感じました。

さて8月はこのあとも黄色先生とひまわり畑での撮影を計画してオリマス♪
先月ですが熱中症で寝込んだことがありましたからね~、暑さ対策をして十分注意したいものです。
 2022年08月10日 18:33  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
鉄道の旅人さん~こんにちは

「ウィンザーイエローを再び『黄電復活』応援プロジェクトで
黄色の地下鉄電車が走っているんですね
黄色は本当に元気がもらえるので好きな色です

地下鉄を走っていても明るくなりますね
こらからも黄色い物を追っ駆けですね
暑さ対策をして気を付けてお出掛けしてくださいね~
 2022年08月10日 13:10  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
masakisiさんこんにちは~(^^♪

僕の子供の頃は東山線と名城線だけの時で、両方とも黄色い電車でしたね。
非冷房車で夏は暑かった記憶がありました。

そうそう、この二つの第三軌条の路線は標準軌でした。
そして鶴舞線は名鉄との乗り入れを計画しているということで、架線方式で狭軌にしたワケです。
確か桜通線もどこかとの乗り入れを計画していたと記憶しています(=゚ω゚)ノ

東山線は激混みします、特に名古屋ー栄間です(;^ω^)
建設費節約のために車両が小さめにできているので余計に混雑します、バイパスとして桜通線が建設されました。
桜通線も近頃混雑するようになってきましたね。
 2022年08月10日 05:25  イトーヨーカドー明石教室  masakishi さん
鉄道の旅人さん
おはようございます。
今は黄色のラインは東山線となっていますが、昔は他の線にも
使っていたのですね。

名古屋鉄道の前身からの開業で第三軌条と言うことはわかり
ますが、軌間が1435ミリなのですね。

1度だけ乗ったことがありますが、すごく混んでいたことを
覚えています。
調べると御堂筋線並のようですね。

 2022年08月10日 00:45  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
シー子さんこんばんは~(^^♪

シー子さんがブログにあげていたのを見て、撮影して乗ってみたくなり追いかけました(=゚ω゚)ノ
やはり剥き出しのステンレス車両よりインパクトありますね~。
黄色ラッピング車には昔の黄電の写真が貼ってありましたから懐かしさを感じました。

来年まで走っていますから、是非時間を調べて乗ってみてください♪
 2022年08月10日 00:38  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
たけさんこんばんは~(^^♪

黄色い地下鉄が走っていた頃は特に感じなかったですが、今言われるとなるほど黄色の車体のほうが暗い中でも目立つなぁと実感します(●´ω`●)

8月はまだまだひまわり畑でドクターイエローの撮影にも出かけますので、近頃の僕は黄色いものを追いかけている気がしますね(^ω^)
 2022年08月10日 00:34  メッツ大曽根教室  シ―子 さん
鉄道の旅人さんこんばんは
黄色い地下鉄の事私より詳しいんですねやっぱり鉄道の旅人さんですね、
涼しくなったら運行時間調べて名城線か東山線に乗ってみようかと、
 2022年08月09日 23:52  ダイエー三宮駅前教室  たけさん さん
鉄道の旅人さ~ん☆~ 黄色の地下鉄電車~ も、いいですね~(^^)/♬~ 本当に、元気が出るような気がします(*^。^*)♬~ 確かに、地下鉄が、明るくなりますね~(#^^#)♬~♪~
 2022年08月09日 23:27  メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん
楓さんこんばんは~(^^♪

黄色一色となったステンレス車両も悪くない感じがします。
学生の頃はこの黄色い車両の地下鉄だったのでとても懐かしいですね(●´ω`●)

写真をお褒めいただき光栄デス♪
僕のブログにもコメントいただきありがとうございます。
 2022年08月09日 23:03  まるひろ南浦和教室  楓 さん
鉄道の旅人様へこんばんは。黄色い地下鉄かっこいいですね♪100周年なんてすごいですね。素敵な写真をありがとうございました。そしていつも、私があげる「キラキラ毎日ブログ」にコメントをいただき本当にありがとうございます。(書いてくださるコメントが)いつも私のブログや、パソコン教室、学校の授業を頑張れる励みになっています。ありがとうございます。そして今後ともキラキラ毎日ブログをよろしくお願い致します。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座