「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2022年01月27日 00:31 コメント 24 件 入院のための入院
昨日は主人の病院への付き添いでした 10時半の予約だったけど 朝はどこの診察も混雑ですね 密を避けての待合ですが段々と隙間は僅かに・・・ 椅子に詰めて座っておられます 採血と採尿の結果 心臓に気になる箇所があるとのことで 造影剤を入れて点滴をすることになりました 点滴は半ばぐらいでストップし CTの撮影へ廻されます その後 帰ってから また点滴の続きをしました 朝から 検査・検査で外来館から総合館へ移動したりと 昼食を食べる間も無く検査尽くしになり 終わったのが4時半過ぎ・・・ お腹も空いたけど ミックも食べず我慢で待っているので 先ずはトイレをさせないとね 慌てて帰り 外へ連れだして落ちつかせてから 私達も昼夜兼用の食事です 結構病院でウロウロするのは疲れますね 食後はドッと寝込んでしまいました 目に隈が出来そうです さて 今日はそのCTの結果を教えてもらえます 結果だけだからそんなに時間もかからないだろうと 気楽に考えてましたが 何と心臓に1カ所細くなっている個所 が見つかり 急遽 カテーテルのため腕からのステントの手術を することになりました 来週は尿管結石の手術なのに そのまえに手術ですって! 再び採血室に行き 今度はPCR検査を受けました 空いた部屋から出てきた看護師さんが 「あら! あなた なんか見た事あるわ!」 「そりゃぁ そうですよ 昨日も最後まで点滴に来てたもの!」 連日の忙しさに 昨日見た顔も忘れちゃったのかな? ・・・なんてちょっと笑えました 主人の入院のため 折角予約した抗原定性検査はキャンセルです! さぁ 此れから一泊の入院の準備にかからなくちゃ! 魚の醤油入 イオンで見た面白いレプリカ
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月24日 23:26 コメント 22 件 軽トラック
一日が慌ただしく過ぎて行きます 早め早めにと急かされて PCR検査を申し込むことにしました 色々調べて 近い場所から数カ所チェック! 開始時間の9時を待たずして 電話が直ぐかかるように 準備していたのに・・・ コール音が長引き 繋がったと思ったら 予約完了!! エッ 10分前から電話の用意していたのに なんてこっちゃ!! 電話だけしか予約は受け付けられないので 怒り心頭になりますね 結局 もう一軒の ドラッグストアーで 抗原定性検査だけ予約できました ここは直接行って 予約です ・・・時間ばかり掛かって くたびれ損ですね 余りに腹が立って 頭がぼーっとしたので ハイ! ご想像通り イラストを楽しみました
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月22日 00:49 コメント 26 件 可愛い何て言ってられない!
今朝もシンシンと雪の積もった日になりましたね 他府県に比べると まだまだ量も少ないですが ミックの朝の散歩から帰って来ると ジャリジャリ スノータイヤで出勤される車が多く 耳に響きました 寝室は寝る前から朝にかけてエアコンを点けてますが 部屋に置いて有る観葉植物は 適度の温度が良いのか とても元気よく 花も葉っぱもイキイキしていますよ フト 鉢を置いてる床に 目をやると 時々 小さな黒いゴマらしきものが目につきます ティッシュで摘まむと 堅い触感があり・・・? 何? よくよく眺めると 小さなカタツムリでした 一匹 二匹・・・なら左程気にもなりませんが 時折 アッチもコッチも落ちている ひらっては屋根なしのベランダに 毎日ポイッ! その内段々気になり始め いったいどこから来たの?と 探し始めました ドラセナの鉢かな? ・・いない! シンピジュームの根元を見ると 艶々としたカタツムリの姿がビッシリ!! ウ ワ ワァ~!! ここで繁殖したようです 温室育ちの植物は 暖房は良い条件でしょうが まさか ここで蝸牛が大量発生するとは もう可愛い!何て言ってられません ハッキリ言って 気持ち悪い!! 連日 目を皿の様にして蝸牛探しです 初夏から秋にかけて外に鉢を出して日光浴させてますが その時に鳥が落としたのかな? 花に囲まれた淡い鑑賞も 今やすっかり消え失せ 気持ち悪さと 一刻も駆除しなくちゃ・・・ との戦いに 必死に明け暮れています 今度の水遣りの時は 木酢液にしなくちゃ~
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月15日 22:26 コメント 27 件 石と言っても・・・
今日は主人の緊急外来への付き添いです 数カ月前 体調が悪く検査すると膀胱炎になってました 掛かり付けの病院へ通院し投薬を1週間ほどで完治しました その後暫らくしてまたしても違和感があり CTでの検査結果 腎臓に1個の結石がある事が解りました そこでは手術が出来ないので他の病院を紹介して貰い専門の 医師の診断を仰ぎました 紹介された病院で再度CTを撮って見ると 0.7cmくらいの 大きさで 悪戯はしないサイレントストーンだったので 早急に処置しなくても良いと言うことでした おいおい様子を見る事にして いざとなったらどういう処置をとったらいいか?と 自分で調べることにしました 時々 腰の鈍痛が右片側だけにあると言うと 「それは腎結石の影響ではないです」と言われます 腎結石は痛みを伴わないらしいのです 脊椎間狭窄の手術をしているので そこからくるのだと! 首を傾げ乍ら 専門医が言うのだからそんなものか?と 半ば納得していました・・・が その後2~3日経つと 段々と痛みも頻繁になって来て 24時間くまなく続きます そして耐えられなくなり今日は緊急外来を受診しました CTを撮って見ると 腎結石は其のままで 少し小さいものが 尿管へ移動したようです これが痛みがあったんですね 1週間便秘も続き 食欲もありません せめて痛み止めや便秘薬を出してもらえるといいんですが 便秘薬などのお薬を投与すると 症状が酷くなるので 出せないと言うのです 食欲が無いのに お薬のため必死に口に入れようとすると戻すし 便秘で苦しいしで トイレと煖房の前を行ったり来たり! 物が食べられないのは悲しいですね 結石を溶かす薬を出してもらいましたが細い尿管を通る時に 激しい吐き気を伴った痛みが襲うらしい これが宝石の石だったらどんなに良いか! 救急の外来問診票はすべてタブレットになってます
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月09日 22:43 コメント 20 件 今頃になって 名前が・・・
金曜日に孫の家まで留守番に出かけました 朝から来て欲しいようなので 送ってもらい玄関のチャイムを鳴らすと シッカリ二重ロックを掛けられてます 親がいない時は絶対に ドアを開けないように きつく言い渡されているんでしょうね 言いつけは守ってました 時間を決めて宿題をやっているようですが 上の子はただ黙々とこなすのに対して 下の子は 直ぐ泣きが入ります 「解らへ~ん!」 「算数の繰り下がりなんか 難しい~わ!」 まだまだ序の口のお勉強ですが 時折お兄ちゃんの アドバイスがスッと入るのは やはり兄弟ですね その都度宥めたり 褒めたり 大変でした (小学校はそんな甘い所ばかりじゃないよ)と口には出さず ただひたすら 自主的に取り組むまで側にいるだけ! ちょっと切っ掛けがあると なんとか出来ました その後 休憩時間の長い事! ゲームをしたり ipadを見たり・・・ その間にお昼を作ってあげるためのお買い物です 近くのホームセンターを覗くと 以前名前が解らなかった 植木が並べてありました ヤッタ~! この赤い葉っぱの観葉植物は 2年前に見たけど 名前が解らず ずーっとモヤモヤとくすぶっている植物 しっかり写真を撮って来ました 【ドトナエア】といいます オーストラリアやニュージーランド原産で 俗名:ホップ・ブッシュ ムクロジ科の常緑低木 ワインレッドのカラーリーフが一年を通して洗練された お庭を演出してくれます 花期は初夏で 高さ:3m前後 (剪定により1m前後を見かけます) 黄色いプリムラ ジュリアンの花もあったけど 荷物になるので諦めました 今日は お留守番のお手伝いだけ! 2年ぶりに植物の名前が解かって 何だか嬉しい日でした
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月07日 00:46 コメント 16 件 幼稚園児 パート②
Wordで幼稚園児を描いてみました オートシェープを使用しているので 細部までは細かく描けませんが 頂点の編集を使うと ズボンをスカートに・・・など チョットしたことも 簡単になります フローチャートなどを使うと 頂点の編集が図形とずれ込んで離れるので 触ろうとすると 動いちゃうし遣り難かったですね 良い方法をご存知でしたら 何方かお教えくださいますか? 上履きは 3足は入らなかったのでサイズを不揃いに してみました ※楽しい事は時間を忘れてしまいますね
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月05日 00:22 コメント 24 件 久しぶりです!
ルーレット 何時も10点の前後の 1点にピッタンコ! 取って付けたように外れます 何度 悔しい思いをしたのやら! でも 今回はまぐれか ルーレットも疲れたのか? ピタッと10点に止まりました ヤッター!! 思わず椅子から立ち上がりそうになりました 何年振りでしょう? 嬉しくなったけど 夜も更けていたので小さく万歳! 年越しのおせち料理の最中に冷蔵庫に頭を挟み おでこをガツンとぶっつけ 目から火が出たかと思ったのも お風呂で洗顔の泡がパッと目に入り 涙が出る位に痛く 赤目になったのも みんな このラッキーな出来事で過ぎ去りました 欲を言えばもっと頻繁に10点が出てくれると こんなしくじりはしなかったのかも・・・ 私に取って見れば 大きな出来事でした ②枚目 幼稚園児 ③枚目 一年生
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月03日 22:32 コメント 18 件 今月のチャレンジ問題
1月もアッという間に3日を過ぎました 何もせずとも時は刻々と過ぎて行きますね 何時も月初めに挑戦しているチャレンジ問題 気になってたので 早速取り掛かってみました 1月はWordは カレンダーです 2月と3月を一度に見られるのは便利ですね 色々な作り方があるものだなぁと 楽しみながら作成できました A4サイズで好きなお花をやイラストを加えるのも いいかもしれませんね! ついでに他の月も作ってみようかなぁ 夜の散歩で 冬青(ソヨゴ)の実を見つけました モチノキ科の常緑低木です 生垣の側を通る度に小さな花が咲いて 少しづつ実が膨らみ 冬になるとその実が赤くなって来るのが楽しみです 実だけじゃ無くて茎まで赤くなるのが 可愛いですよ 僅か直径5㎜位の実ですが パリッとした堅い葉っぱに 赤い色が映えて力強い存在感を感じさせられます 余談ですが 万年青(オモト)も青と言う字が付きますね 冬になると赤い実がなるのに・・・ 面白いなぁ
西友山科教室みすちゃん さん -
2022年01月01日 22:57 コメント 27 件 謹賀新年
あけましておめでとうございます 今朝は雪がうっすらと積もった正月になりました 道路は濡れたようになってますが 凍て付いていたようで 散歩は歩き難かったようです 久しぶりに ユックリとした朝を過ごしました それが良いのか悪いのか 余り緊張が無いと言うのも 食べすぎてしまい 良くないですね 身体が重たく感じます さぁ 明日からはしっかり動くぞ! 何て心無い希望も 少しだけ持っています(笑) 周りを見渡すと 黄色い葉っぱが残った蠟梅の中に 莟がチラホラ見られました 中を探してみると ほんの数輪 花が咲いています 寒さの中に健気に花を咲かせる 蠟梅の花 香は未だありませんが 莟が咲きそろう頃には 辺り一面芳香が漂い始めるでしょうね 皆様 本年もよろしくお願いいたします
西友山科教室みすちゃん さん -
2021年12月28日 22:34 コメント 23 件 有難うございました
昨日は 私の誕生日に沢山の方から お祝いの言葉やカードを頂戴しまして 有難うございました そそっかしくて 何かしら失敗がつきもの私ですが 心の端に 欠片でも覚えていてもらえてたと思うと 気恥ずかしくも嬉しく思えました これからも精進致すつもりでおりますので 来年も無理なくお付き合いの程 よろしくお願い申し上げます 皆様 どうぞ良いお年をお過ごしくださいませ
西友山科教室みすちゃん さん