パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • リモオートオフ会と自転車
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

今頃になって 名前が・・・

 2022年01月09日 22:43
金曜日に孫の家まで留守番に出かけました

朝から来て欲しいようなので 
送ってもらい玄関のチャイムを鳴らすと 
シッカリ二重ロックを掛けられてます
親がいない時は絶対に ドアを開けないように
きつく言い渡されているんでしょうね
言いつけは守ってました

時間を決めて宿題をやっているようですが
上の子はただ黙々とこなすのに対して
下の子は 直ぐ泣きが入ります
「解らへ~ん!」
「算数の繰り下がりなんか 難しい~わ!」

まだまだ序の口のお勉強ですが 時折お兄ちゃんの
アドバイスがスッと入るのは やはり兄弟ですね

その都度宥めたり 褒めたり 大変でした
(小学校はそんな甘い所ばかりじゃないよ)と口には出さず
ただひたすら 自主的に取り組むまで側にいるだけ!
ちょっと切っ掛けがあると なんとか出来ました

その後 休憩時間の長い事!
ゲームをしたり ipadを見たり・・・
その間にお昼を作ってあげるためのお買い物です
近くのホームセンターを覗くと 以前名前が解らなかった
植木が並べてありました

ヤッタ~!
この赤い葉っぱの観葉植物は 2年前に見たけど
名前が解らず ずーっとモヤモヤとくすぶっている植物

しっかり写真を撮って来ました
  【ドトナエア】といいます 

オーストラリアやニュージーランド原産で 
  俗名:ホップ・ブッシュ
     ムクロジ科の常緑低木

 ワインレッドのカラーリーフが一年を通して洗練された
 お庭を演出してくれます
 花期は初夏で 高さ:3m前後
           (剪定により1m前後を見かけます)

黄色いプリムラ ジュリアンの花もあったけど
荷物になるので諦めました

今日は お留守番のお手伝いだけ!
2年ぶりに植物の名前が解かって 何だか嬉しい日でした



コメント
 20 件
 2022年01月11日 22:34  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

孫が小さい頃は預かりも 母親恋しさで泣かれるけど
物心がつく頃になると 遊べるから大丈夫ですよ
男の子は段々と激しい動きになって来て 付いて行くのが
シンドイ時もあります
今回はしっかりと宿題をさせられてたので 静かでしたね!
授業風景を知らないので 迂闊には昔のやり方を教える訳には行かず
ただ傍観してました

ホンマに泣くのよね 「解からない」って! 
小さな子は簡単に涙を出すので 困ってしまいました
上の子が見るに見かねてアドバイスして助かりましたけど
涙が引っ込むのも早かった~(笑)

長年の悩みの植物の名前 見つかって安堵しています
 2022年01月11日 22:25  西友山科教室  みすちゃん さん
アップルさん こんばんは

どっちかと言いうと 余り孫の家へ行く事はないんだけど
時折 学校の寄り合いで時間が都合付かない時 やむを得ず
留守番を頼まれます
上の子だけなら 一人でも大丈夫だけど未だ幼稚園の下の子がいると
どうしても心配らしいですね
待ってました!とばかり ホイホイ二つ返事で出かけています(笑)

 前日にそれがキャンセルになったりすることもあるけど
孫の成長を見守るのも 楽しいですね・・・

今回は足を延ばしてお買い物に行く序に ホームセンターを覗きました
目指してなかったけど 念願のものを見つけて
ラッキーでした!
 2022年01月11日 17:27  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )

今日は寒雨でしたね、温かいお風呂に入りた〜いです(^O^)娘さんお近くにいられて

大助かりですね^_^代わりにお孫さん方の見守りですね、昔と教え方違うのですか

お兄ちゃん優しいから助かりますね(^ ^)処でお花の名前分つてベリーグッドでした

スッキリとされたかな♫お孫さん達のお相手ご苦労様でした(^ ^)
 2022年01月10日 22:14  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
みすちゃん こんばんは(^_^)

金曜日はお孫さんの家で留守番だったんですね。

兄弟でも性格が違うのは解りますね。

でも、アドバイスするところは、流石お兄ちゃんですね。


ホームセンターを覗いた時に2年ぶりに花の名前が解って良かったですね。

もやもやが、スッキリしましたね。
 2022年01月10日 22:13  西友山科教室  みすちゃん さん
だしまきまついさん こんばんは

最近のマンションの入り口の開閉は 物凄く厳重になってます
まず駐輪場も電子キー(?)なしでは開きませんし
数カ所のドアも全て 同じ仕組みです
やっと部屋に辿り着いてもまたまたキーロックですよ
これだけ厳重だったら親も安心でしょうね
合いカギをもたずに訪問は 何時も外から連絡して開けてもらいます
面倒なので滅多に訪れはしませんが(笑)
まさに「七匹の子ヤギ」状態ですね

「ドトナエア」って本当に覚え難い名前ですね
今でも「エ~ト・・・?」とワンテンポ遅れます
 2022年01月10日 22:03  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

田舎は周りとの付き合いが濃厚なので どこそこに来客があった!って
誰かが見てると思いますよ
此方では不審者や訪問販売などがあるため お隣でもドアを閉めると
ガチャンとキーを掛ける音がします
最初は不快感満載だったけど もう慣れましたね
マンションは子供の一人留守番なども多いので 鍵はチャンとロックするように
言われているようです
時たま 私は鍵無しで外へ出ると 締め出しを喰らいます(笑)

小学校の算数などは 昔のやり方と違ってきてますね
勝手に教えると 学校とは違う!と言われてしまいます
仕方がないので 見守るだけにしています
最後は親が確認してくれるものね
 2022年01月10日 21:54  西友山科教室  みすちゃん さん
lunaさん こんばんは

留守番位は出来ますが 勉強を教えるとなると
変に変わったやり方は後から叱られてしまいますね
そう言う時は 傍観するだけです
お兄ちゃんの方が手を出してくれて助かりました(^^)v

2年前の撮った写真を取り出して今回の観葉植物と比較してみると
全く同じものでした!
名まえが解からないと余計印象が強く残りますね
悶々と燻ってた名前でしたよ
解ってホッと一安心です でも何時までも覚えてられるか?・・・疑問ですが
 2022年01月10日 21:50  西友山科教室  みすちゃん さん
あけちゃん こんばんは

マンション暮らしの子供はキーロック等上手に開け閉めしますね
二重ロックはお手の物でした!
私などはキーをもたずに飛び出すので 締め出されることも度々・・・
「あけて~」と外から子供によく言ってます(笑)

うちも 今はお花が無くて寂しい花壇ですよ
ジュリアンは可愛いですね
私も欲しかったわ
「ドトナエア」は今でも覚えられません(笑)
ブツブツ呟きながら 反芻するしかないわね

秋に咲く小さな花「ツルボ」も「ドツボ」❓と間違って覚えてたのよ
大阪人の言い方やなぁと思ったらそのまま覚えてたわ(笑)
 2022年01月10日 21:44  西友山科教室  だしまきまつい さん
みすちゃんさん こんばんは(^o^)

ドアをロックして 誰が来たのかな?と用心されていた可愛いお孫さん達・・・
童話「七匹の子ヤギ」を思い出しました。
決して みすちゃんさんが オオカミだと言っているわけでは ございませんよ(*^-^*)

「ドトナエア」・・・インパクトはあるのですが なじみのない名前なので覚えられないです きっと。

 2022年01月10日 21:41  西友山科教室  みすちゃん さん
oyabunさん こんばんは

最近の小学校も教え方が変わってきてますね
夏休みの時に 算数を主人が見てて口を挟みましたが
後から娘に 「今じゃそんな解き方してないよ」
と辛口の叱りを受けました
それ以来 見守り隊に順守しています

口を出せがキリがないですよね
自発的に取り組んでくれるのが唯一の慰めになってますよ

ふと見かけた植木に思わず駆け寄ってしまいました
そうそう この植木だったわ!・・・いてもたってもいられず
先ずは写真で証拠を撮りましたよ(笑)

鮮明な記憶は何時までも残る物ですね やっとです

 2022年01月10日 21:10  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、こんばんは

お留守番をする時にはシッカリ二重にロックされているのですね
その方が安心ですね
此処では、家にカギを掛けないことが普通になっていて、
今では慣れてしまって、お昼間は全然カギをしない事が多いです
田舎なので、ヘンな人は来ないと思っているみたいな所があります(笑)

小学校のお勉強、昔の教え方と違うので
例えば算数など、
孫のお勉強を見るのは
本当にお勉強をしているのか見ているだけになっています(^^;
ヘンに教えられないと思いながらです

二年越しの名前が分かって良かったですね
ズッと気になっていたでしょうね
 2022年01月10日 11:12  イトーヨーカドー明石教室  luna さん
みすちゃんさん~こんにちは

お孫さんのところでお留守番ですか
玄関は二重ロックなんですね
時間を決めて宿題・・みすちゃんは側で見守だけですね
お孫さんのお相手お疲れさまでした

もやもやしていた2年間の胸のつかえがスッキリですか
観葉植物の名前で「ドトナエア」って言うのね
流石にみすちゃんですね~
 2022年01月10日 10:09  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
みすちゃん♪こんにちは

自主的にお勉強とは・・
しっかりとされていますね~!

玄関が二重ロックされていてまたまた偉い!

また、みすちゃんの見守りも優しいのでしょう。
微笑ましいです。

『ドトナエア』覚えられないです。
2年間の胸のつかえが取れましたね。

わたしは昨日、玄関前のお花をホームセンターで
買ってきました。

入院中でお花は無残な姿に・・
ジュリアンとパンジーですが
お花があると嬉しいでーす♡
 2022年01月10日 09:21  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
みすちゃん おはようございます

お孫さんのお守り(留守番)お疲れ様でした
親の言いつけを確り守って、セキュリティー万全ですね

宿題も兄弟各々の個性で取り組み~みすちゃんはお口にチャックで見守り(笑)
食事作りもあって、お孫さんのお守りは忙しいです

でも、ひょんなことからモヤモヤが解消しましたね\(^o^)/
2年間の胸のつかえがスッキリ取れて良かったです
精神衛生バッチリでしたね~✌

「ドトナエア」濁音の響きが迫力ある名前ですね(笑)
寄せ植え等に活用出来そうですね
 2022年01月10日 01:08  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんばんは

自主的に勉強してるので ただ側で傍観しているだけですよ
教え方も昔とは違うので ヒントは上げるけど手は出しません
小学生でも高学年になって来ると じっくり考えたり出来ますが
幼稚園児は パッと見て解らないと判断すると考えることをしませんね
ただ 大泣きです
お兄ちゃんの様子を見て サササッと完成させたかったのかもね!
耐え兼ねて上の子が 声を掛けてくれてました

カリスマ家政婦 タサン志麻さんの番組があったのですか?
今は子供さんも3人になって フランス人のご主人がお世話されてますね
番組は見たかったなぁ~
その姿を見ると 凄くファイトが湧きますね
 2022年01月10日 00:59  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんばんは

小さな子供達のお世話って  本当に大変ですよね
直ぐ泣くし 喧嘩するし 二人そろって静かになど出来ません

まだ字なども 全然不揃いで大きかったり曲がり方が反対だったり・・・
でも 余計な口を挟まないようにしています
母親が帰ったら 見てあげるようです

2年越しの  植物の名前はどこを探しても無かったのよ
今回は鉢に入ってましたが 探していた物でした
胸のつかえが取れるって ぴったりの言葉ですね
 2022年01月10日 00:54  西友山科教室  みすちゃん さん
lemonさん こんばんは

留守番と言っても 勝手に自分達でやるので手は掛らないんですよ
むしろ 私が邪魔してるのかも(笑)

小学生も高学年になると自我が出て来ますね
何も言わなくても助かりますが
下の子は かまってもらいたいチャンですので うるさいですよ

ドトナエアは何回口に出しても覚えられないですね
書いてはくちづさんでいるけど 横を向くと忘れます(笑)
「ホット・ブッシュ」の方が言い易いですね
とても綺麗な色の葉っぱで 鉢に入れたり庭の観賞用になったりしますよ
 2022年01月10日 00:00  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆

お孫さんの家でお留守番されたのですね
お兄ちゃん達のお勉強の様子
わかる気がします
小3と年長の孫達とおなじ様子ですね
お疲れ様でした

「ドトナエア」見たこと無いと思います
珍しい観葉植物ですね
2年間の胸のつかえ スッキリされましたね

みすちゃんさんのカリスマ「志麻さん」
先日テレビで「どんな方なのか?どうして今に至っているのか?
どんなご主人とお暮らしなのか?」観ました
ご主人と3人のお子さんととてもお幸せそうです
ご覧になりましたか?
 
 2022年01月09日 23:47  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん 今晩は。

お孫さんの子守は幾つになっても大変ですね。
我が家の上の孫は今年小学生に上がります。
まだまだ何もわからない状態で、これで学校行けるのか〜?
って内心は思っていますが、口には出しません(笑)
我が家の孫達は、すぐいじける感じなので・・褒めますよ〜
みすちゃんさんのお孫さん達はちゃんと自主的に宿題とかやっておられて偉いな〜

二年越しに植物の名前がわかったなんて、つっかえていたトゲがようやく取れたような感じですね。
良かったです。
 2022年01月09日 23:20  二俣川教室  lemon さん
みすちゃんさん こんばんは!

お孫さんのところでお留守番でしたか。
聞き分けの良いお孫さんたちで、玄関が二重ロックになっていたのですね。

宿題も兄弟仲良くやられ、またみすちゃんさんは、それを温かく見守っていいらしたのですね。

赤い観葉植物の名前は「ドトナエア」というのですね。なんと2年間も名前がわからずモヤモヤしていたのが、ホームセンターに行かれ名前がわかりよかったですね。スッキリですね。私は「ドトナエア」知りませんでした。今度花屋さんや、ホームセンターで気にかけて見てみます。

今日一日お孫さんたちのお相手をされ、お疲れ雅でした。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座