西友山科教室
みすちゃん さん
可愛い何て言ってられない!
2022年01月22日 00:49
今朝もシンシンと雪の積もった日になりましたね
他府県に比べると まだまだ量も少ないですが
ミックの朝の散歩から帰って来ると ジャリジャリ
スノータイヤで出勤される車が多く 耳に響きました
寝室は寝る前から朝にかけてエアコンを点けてますが
部屋に置いて有る観葉植物は 適度の温度が良いのか
とても元気よく
花も葉っぱもイキイキしていますよ
フト 鉢を置いてる床に 目をやると
時々 小さな黒いゴマらしきものが目につきます
ティッシュで摘まむと 堅い触感があり・・・? 何?
よくよく眺めると 小さなカタツムリでした
一匹 二匹・・・なら左程気にもなりませんが
時折 アッチもコッチも落ちている
ひらっては屋根なしのベランダに 毎日ポイッ!
その内段々気になり始め いったいどこから来たの?と
探し始めました
ドラセナの鉢かな? ・・いない!
シンピジュームの根元を見ると
艶々としたカタツムリの姿がビッシリ!!
ウ ワ ワァ~!! ここで繁殖したようです
温室育ちの植物は 暖房は良い条件でしょうが
まさか ここで蝸牛が大量発生するとは
もう可愛い!何て言ってられません
ハッキリ言って 気持ち悪い!!
連日 目を皿の様にして蝸牛探しです
初夏から秋にかけて外に鉢を出して日光浴させてますが
その時に鳥が落としたのかな?
花に囲まれた淡い鑑賞も 今やすっかり消え失せ
気持ち悪さと 一刻も駆除しなくちゃ・・・
との戦いに 必死に明け暮れています
今度の水遣りの時は 木酢液にしなくちゃ~
他府県に比べると まだまだ量も少ないですが
ミックの朝の散歩から帰って来ると ジャリジャリ
スノータイヤで出勤される車が多く 耳に響きました
寝室は寝る前から朝にかけてエアコンを点けてますが
部屋に置いて有る観葉植物は 適度の温度が良いのか
とても元気よく
花も葉っぱもイキイキしていますよ
フト 鉢を置いてる床に 目をやると
時々 小さな黒いゴマらしきものが目につきます
ティッシュで摘まむと 堅い触感があり・・・? 何?
よくよく眺めると 小さなカタツムリでした
一匹 二匹・・・なら左程気にもなりませんが
時折 アッチもコッチも落ちている
ひらっては屋根なしのベランダに 毎日ポイッ!
その内段々気になり始め いったいどこから来たの?と
探し始めました
ドラセナの鉢かな? ・・いない!
シンピジュームの根元を見ると
艶々としたカタツムリの姿がビッシリ!!
ウ ワ ワァ~!! ここで繁殖したようです
温室育ちの植物は 暖房は良い条件でしょうが
まさか ここで蝸牛が大量発生するとは
もう可愛い!何て言ってられません
ハッキリ言って 気持ち悪い!!
連日 目を皿の様にして蝸牛探しです
初夏から秋にかけて外に鉢を出して日光浴させてますが
その時に鳥が落としたのかな?
花に囲まれた淡い鑑賞も 今やすっかり消え失せ
気持ち悪さと 一刻も駆除しなくちゃ・・・
との戦いに 必死に明け暮れています
今度の水遣りの時は 木酢液にしなくちゃ~
だしまきまついさん こんにちは
一概に蝸牛と片付けてしまいましたが
此処に注目された弟さんは 凄いですよ!
私も調べてみました
蝸牛は雌雄同体です 身体の中に雄と雌の器官がついてて
一匹でも卵を産めるみたいです
然も! 目の下首の辺りから卵を出産するのよ!!YouTubeを見てビックリ!
適度の気温と湿り気さえちゃんとしていると20℃で 3週間で孵化するんですって・・・
保温のために土や枯葉等被せると冬でも育つそうです
たった3カ月くらいで親と同じ大きさになるなんて!
やっぱり 私には耐えられないわ(嫌)
一概に蝸牛と片付けてしまいましたが
此処に注目された弟さんは 凄いですよ!
私も調べてみました
蝸牛は雌雄同体です 身体の中に雄と雌の器官がついてて
一匹でも卵を産めるみたいです
然も! 目の下首の辺りから卵を出産するのよ!!YouTubeを見てビックリ!
適度の気温と湿り気さえちゃんとしていると20℃で 3週間で孵化するんですって・・・
保温のために土や枯葉等被せると冬でも育つそうです
たった3カ月くらいで親と同じ大きさになるなんて!
やっぱり 私には耐えられないわ(嫌)
みささぎ小町さん こんにちは
シンピジュームなどの蘭は 部屋の中に入れると早く成長しますよ
適度な光と温度で成長し 寒い冬の間を楽しませてくれます
本当は植え替えをした方が良いんだけど やる時の時期とか方法が
解からないので ずーっと延ばしてました
虫が付くようでは ヤッパリちゃんとした方が良いのかもね! 反省しました
蝸牛は 何時ついたんだろう?
チャレンジ問題 頑張られましたね
真面目なみささぎ小町さんなら いとも簡単に出来ると思うわ
実は 私も12月のExcelは手を付けてません
用意はしてても 気分が乗らなくて・・(笑)きっといつか!です
シンピジュームなどの蘭は 部屋の中に入れると早く成長しますよ
適度な光と温度で成長し 寒い冬の間を楽しませてくれます
本当は植え替えをした方が良いんだけど やる時の時期とか方法が
解からないので ずーっと延ばしてました
虫が付くようでは ヤッパリちゃんとした方が良いのかもね! 反省しました
蝸牛は 何時ついたんだろう?
チャレンジ問題 頑張られましたね
真面目なみささぎ小町さんなら いとも簡単に出来ると思うわ
実は 私も12月のExcelは手を付けてません
用意はしてても 気分が乗らなくて・・(笑)きっといつか!です
みすちゃんさん こんばんは(^o^)
2ミリほどのカタツムリ そんな小さなカタツムリ 見てみたいです。
私の弟は カタツムリを何年も飼っています。
かなり大きくなっています。
カタツムリって 長生きしますよ。
それにしても カタツムリって 紫陽花につくだけじゃあないんですね・・・
2ミリほどのカタツムリ そんな小さなカタツムリ 見てみたいです。
私の弟は カタツムリを何年も飼っています。
かなり大きくなっています。
カタツムリって 長生きしますよ。
それにしても カタツムリって 紫陽花につくだけじゃあないんですね・・・
みすちゃんさん おはようございます。
毎日寒いですね
シンビジューム、綺麗に咲いてますね。しかも沢山のお花
色もとても良い色ですね
わが家にもシンビジュームありますが、まだ蕾で開花はまだまだ先に
なりそうです。何しろ、さむ~い場所に置いてますからね
お家の中に入れると、やはり色々な虫に気をつけないといけないですね
今回はカタツムリでしたか。確かに1匹・2匹なら可愛いいですが・・・
話は変わりますが、チャレンジ課題、やっとやりました!
卓上用カレンダーもいいですね
エクセルはまだです。ボチボチやりますわ
あ~、でも、早くしないと2月になってしまう~(>_<)
がんばりまーす(*^^)v
毎日寒いですね
シンビジューム、綺麗に咲いてますね。しかも沢山のお花
色もとても良い色ですね
わが家にもシンビジュームありますが、まだ蕾で開花はまだまだ先に
なりそうです。何しろ、さむ~い場所に置いてますからね
お家の中に入れると、やはり色々な虫に気をつけないといけないですね
今回はカタツムリでしたか。確かに1匹・2匹なら可愛いいですが・・・
話は変わりますが、チャレンジ課題、やっとやりました!
卓上用カレンダーもいいですね
エクセルはまだです。ボチボチやりますわ
あ~、でも、早くしないと2月になってしまう~(>_<)
がんばりまーす(*^^)v
okochanさん こんばんは
シンピジュームって光合成の具合で
花の色も濃くなったり薄くなったりしますね~
去年は白っぽい色でしたよ
今年は 「うん!上出来!」と
ちょっと得意気だったんだけどなぁ
まさかまさかの蝸牛発生です
楽しさも半減になりますね
連日 必死の形相で駆除に勤しんでます(笑)
痛みと便秘に悩まされた主人も やっと通常の半分ほどの食事が
取れるようになって来ましたよ
腎臓内にあった1cm大の結石が尿管に降りてきたようで やっと手術が
できるようです
今はその準備のための検査に入ってます
そのためのあっちこっちの病棟へ移動するのが大変で 付き添いも疲れますね
シンピジュームって光合成の具合で
花の色も濃くなったり薄くなったりしますね~
去年は白っぽい色でしたよ
今年は 「うん!上出来!」と
ちょっと得意気だったんだけどなぁ
まさかまさかの蝸牛発生です
楽しさも半減になりますね
連日 必死の形相で駆除に勤しんでます(笑)
痛みと便秘に悩まされた主人も やっと通常の半分ほどの食事が
取れるようになって来ましたよ
腎臓内にあった1cm大の結石が尿管に降りてきたようで やっと手術が
できるようです
今はその準備のための検査に入ってます
そのためのあっちこっちの病棟へ移動するのが大変で 付き添いも疲れますね
shimaさん こんばんは
寒い時期に咲く華麗なシンピジュームは 長持ちしますし
見てても飽きないですね
去年の11月頃から花芽が出始め12月頃から花が咲きはじめました
多分2月頃までは綺麗でしょうね
そう思って部屋の中に入れたんだけど
小さな蝸牛に今や悩まされています
ゾロゾロ出没するのは いただけませんね~
時には必死の形相で 偶には半泣きになり 連日駆除に
串の箸で拾ってます
本当は 「ウワァ~!! もう勘弁!」って言いたい位よ(笑)
寒い時期に咲く華麗なシンピジュームは 長持ちしますし
見てても飽きないですね
去年の11月頃から花芽が出始め12月頃から花が咲きはじめました
多分2月頃までは綺麗でしょうね
そう思って部屋の中に入れたんだけど
小さな蝸牛に今や悩まされています
ゾロゾロ出没するのは いただけませんね~
時には必死の形相で 偶には半泣きになり 連日駆除に
串の箸で拾ってます
本当は 「ウワァ~!! もう勘弁!」って言いたい位よ(笑)
せいちゃん こんばんは
連日 私の目は部屋に入る度ランランとしています
あの嫌な 小さな塊が 今も出没しているかな?と思うと
居ても立ってもいられないのよ
朝・昼・晩と真っ先に シンピジュームの鉢までまっしぐらですよ
綺麗な花に心を癒されていたのに・・・
隙を作ってしまいました
多分蘭の根元の近くに卵があったのでしょうね
大きな蝸牛は見かけたことも無かったのよ
煖房を長時間かけている所為で 無事に成長してくれてます
然もしぶとく 寒さにも強いときてるから始末に負えません
速くいなくなって欲しいわ~
連日 私の目は部屋に入る度ランランとしています
あの嫌な 小さな塊が 今も出没しているかな?と思うと
居ても立ってもいられないのよ
朝・昼・晩と真っ先に シンピジュームの鉢までまっしぐらですよ
綺麗な花に心を癒されていたのに・・・
隙を作ってしまいました
多分蘭の根元の近くに卵があったのでしょうね
大きな蝸牛は見かけたことも無かったのよ
煖房を長時間かけている所為で 無事に成長してくれてます
然もしぶとく 寒さにも強いときてるから始末に負えません
速くいなくなって欲しいわ~
ツクシイバラさん こんばんは
花を育てるのも 楽じゃないですね
観葉植物は寒さに弱いので 日光に当てる時間が少ないと
葉っぱの色艶が悪くなります
今年はシンピジュームは上手く行ったなぁ
葉っぱの色も青々と 花もピンク色が濃くて ヤッター!なんて
思って部屋の中に取り込んで喜んでたのよ!
煖房の効いた部屋でグングン育つ花を愛でていたら 蝸牛まで成長してたわ!
ほんの数匹なら 可愛いけど ゾロゾロは勘弁!!です
ツクシイバラさんも (笑)同じ事を経験されてたんですね
こんな事はいただけないよねぇ~ 二人そろって叫ぼうか?「ギャァ~」って!!
花を育てるのも 楽じゃないですね
観葉植物は寒さに弱いので 日光に当てる時間が少ないと
葉っぱの色艶が悪くなります
今年はシンピジュームは上手く行ったなぁ
葉っぱの色も青々と 花もピンク色が濃くて ヤッター!なんて
思って部屋の中に取り込んで喜んでたのよ!
煖房の効いた部屋でグングン育つ花を愛でていたら 蝸牛まで成長してたわ!
ほんの数匹なら 可愛いけど ゾロゾロは勘弁!!です
ツクシイバラさんも (笑)同じ事を経験されてたんですね
こんな事はいただけないよねぇ~ 二人そろって叫ぼうか?「ギャァ~」って!!
みすちゃんさん こんばんは(^_-)-☆
シンビジュームのお花とっても活き活きしていて
綺麗ですね
暖房で環境が良いので虫たちにも
居心地良いのですね
小さいカタツムリがいっぱい
ビックリですね
お部屋にカタツムリ大繁殖では勘弁ですね
ご主人様 少しでもお食事できるようになって良かったですね
週に3~4回も通院付き添い大変でしたね
手術も予約できてホッとされていたら
心臓の検査もですか?
どうぞお大事になさってください
みすちゃんさんもお身体お気を付けて<(_ _)>
シンビジュームのお花とっても活き活きしていて
綺麗ですね
暖房で環境が良いので虫たちにも
居心地良いのですね
小さいカタツムリがいっぱい
ビックリですね
お部屋にカタツムリ大繁殖では勘弁ですね
ご主人様 少しでもお食事できるようになって良かったですね
週に3~4回も通院付き添い大変でしたね
手術も予約できてホッとされていたら
心臓の検査もですか?
どうぞお大事になさってください
みすちゃんさんもお身体お気を付けて<(_ _)>
ろくちゃん こんばんは
〝綺麗な花(バラ)にはトゲがある”
じゃないけど 綺麗な蘭にも 注意ですね!
最初は蟻の巣窟でしたよ
外に出してた所為で 蜜を求める蟻に狙われてしまいました
何処からともなく現れて花の周りをうろついてました
それをやっと駆除出来たと思ったら 今度は蝸牛です
外に出すのも注意が必要ですね
心を鬼にして格闘中です(笑)
〝綺麗な花(バラ)にはトゲがある”
じゃないけど 綺麗な蘭にも 注意ですね!
最初は蟻の巣窟でしたよ
外に出してた所為で 蜜を求める蟻に狙われてしまいました
何処からともなく現れて花の周りをうろついてました
それをやっと駆除出来たと思ったら 今度は蝸牛です
外に出すのも注意が必要ですね
心を鬼にして格闘中です(笑)
lunaさん こんばんは
1月半ば頃になってから 花の側に蝸牛がいることに気が付きました
煖房が効いてきたんですね
まさか? まさか?の出現です
最初は 可愛い!なんて思ったけど 日に日に増えると
そんな気持ちは吹っ飛びますね(笑)
今は 必死で駆除中です
主人は何とか従来の半分の量の食事ができるようになりました
ご心配お掛けしました 2月に入ると手術が有るらしいのですが
その検査で連日病院通いです
コロナで何時日程が変更があるかも知れないと戦々恐々しています
1月半ば頃になってから 花の側に蝸牛がいることに気が付きました
煖房が効いてきたんですね
まさか? まさか?の出現です
最初は 可愛い!なんて思ったけど 日に日に増えると
そんな気持ちは吹っ飛びますね(笑)
今は 必死で駆除中です
主人は何とか従来の半分の量の食事ができるようになりました
ご心配お掛けしました 2月に入ると手術が有るらしいのですが
その検査で連日病院通いです
コロナで何時日程が変更があるかも知れないと戦々恐々しています
lemonさん こんばんは
綺麗な花には用心ですね(笑)
毎日 今日は莟が出てきた
次は 莟が立ち上がって膨らんできた・・・なんて
連日楽しんで花を愛でてきました
それが 知らぬ間に 毛虫に莟の成長点を食べられたり
今度は蝸牛の発生です
まじかに眺めていた花も ちょっと敬遠気味になりますね(泣)
蘭の鉢の植え替えを暫くしてないので それもあるのかな?
当分は せっせと焼き鳥の串で 蝸牛の駆除に勤しまなくては・・・
花の楽しみも半減気味になりますね
綺麗な花には用心ですね(笑)
毎日 今日は莟が出てきた
次は 莟が立ち上がって膨らんできた・・・なんて
連日楽しんで花を愛でてきました
それが 知らぬ間に 毛虫に莟の成長点を食べられたり
今度は蝸牛の発生です
まじかに眺めていた花も ちょっと敬遠気味になりますね(泣)
蘭の鉢の植え替えを暫くしてないので それもあるのかな?
当分は せっせと焼き鳥の串で 蝸牛の駆除に勤しまなくては・・・
花の楽しみも半減気味になりますね
まりたん ・・・つづきです
医者が腰の痛みは腎臓結石からじゃないと断言したけど その3日後に
救急でCTを撮ると尿管に移動してましたよ(そりゃぁ 痛いはずだわ!)
結局 手術することになったんだけど
コロナの事もあり 中々日が特定出来なくて 最近やっと予約が取れたのよ
今は精密検査の段階で 色々な検査室を行ったり来たり
血液検査で心臓に問題ありと言うことで来週は心臓内科へ予約が入ってます
週に3~4回も病院通いの付き添いは 流石に疲れるわ~
医者が腰の痛みは腎臓結石からじゃないと断言したけど その3日後に
救急でCTを撮ると尿管に移動してましたよ(そりゃぁ 痛いはずだわ!)
結局 手術することになったんだけど
コロナの事もあり 中々日が特定出来なくて 最近やっと予約が取れたのよ
今は精密検査の段階で 色々な検査室を行ったり来たり
血液検査で心臓に問題ありと言うことで来週は心臓内科へ予約が入ってます
週に3~4回も病院通いの付き添いは 流石に疲れるわ~
まりたん こんばんは
先ほどプリンターを使う用事があったのが途中で止まってしまいました
夜なので☎するわけにも行かず 一人半泣きで奮闘してました
ネットも当然途切れちゃって・・・もうだめか?と諦め乍ら再度挑戦したら
半ばで止まってた印刷物が出て来てホッとしています
遅くなって<(_ _)>
ランの花は蜜が出るので虫が付き易いですね
最初は小さな蟻が群がってたのを駆除したのですが 蝸牛までは気が付かなかったわ
煖房の所為でドンドンと成長して顔を出してます
主人はやっと昨夜から軽い食事ができるようになりました
何にも食べられ無かったので便秘は少しづつ解消したのかな?
続きます
先ほどプリンターを使う用事があったのが途中で止まってしまいました
夜なので☎するわけにも行かず 一人半泣きで奮闘してました
ネットも当然途切れちゃって・・・もうだめか?と諦め乍ら再度挑戦したら
半ばで止まってた印刷物が出て来てホッとしています
遅くなって<(_ _)>
ランの花は蜜が出るので虫が付き易いですね
最初は小さな蟻が群がってたのを駆除したのですが 蝸牛までは気が付かなかったわ
煖房の所為でドンドンと成長して顔を出してます
主人はやっと昨夜から軽い食事ができるようになりました
何にも食べられ無かったので便秘は少しづつ解消したのかな?
続きます
うめちゃん こんばんは
シンピジュームは莟が出来始めると 彼方此方に蜜が湧き出ています
花だけじゃないのよね~ 茎にも滴の様な蜜が付きます
外に出すと いつの間にか蟻が群がってるのよね
蜜を求めて細かい場所まで入り込んでるのよ
それがやっと 駆除出来てホッとしてたのに
今度は 蝸牛です・・・
花の咲いてる場所まで移動するか・・までは解りませんが
何せ 土の中から湧いてきたようです
もう可愛い!は通り過ぎて 必死の形相で奮闘中です(-_-;)
シンピジュームは莟が出来始めると 彼方此方に蜜が湧き出ています
花だけじゃないのよね~ 茎にも滴の様な蜜が付きます
外に出すと いつの間にか蟻が群がってるのよね
蜜を求めて細かい場所まで入り込んでるのよ
それがやっと 駆除出来てホッとしてたのに
今度は 蝸牛です・・・
花の咲いてる場所まで移動するか・・までは解りませんが
何せ 土の中から湧いてきたようです
もう可愛い!は通り過ぎて 必死の形相で奮闘中です(-_-;)
みみちゃん こんばんは
そうよねぇ~
連日綺麗な蘭に 毎日良い思いをさせてもらってたのに
今頃は 胸がつかえてます
毛虫も嫌いだけど 蝸牛も嫌いになって来ました
見たくもないけど 視線はどうしても花の根元へ行ってしまいますね(笑)
朝・昼・晩と絶えず探しまくって・・・今日も二匹捕まえました
雪が積もる位寒くても 外に放り出しても お天気になると移動してるのよ
こんなに小さい生き物なのに 凄い生命力ですね
そうよねぇ~
連日綺麗な蘭に 毎日良い思いをさせてもらってたのに
今頃は 胸がつかえてます
毛虫も嫌いだけど 蝸牛も嫌いになって来ました
見たくもないけど 視線はどうしても花の根元へ行ってしまいますね(笑)
朝・昼・晩と絶えず探しまくって・・・今日も二匹捕まえました
雪が積もる位寒くても 外に放り出しても お天気になると移動してるのよ
こんなに小さい生き物なのに 凄い生命力ですね
イロンさん こんばんは
ハァ~ やっとパソコンが動きだしました!
先ほどからプリンターの故障でネットも使えず ハラハラしっぱなしよ
遅くなりました<(_ _)>
部屋が温かいと 色々虫も動きだしますね
ホント 困ったものです
まさかシンピジュームの根元に蝸牛の卵があったなんて・・・
先ほども 3㎜位のものを2匹捕まえました
心を鬼にして プチッとつぶしてしまいました
寒い外に放置しても 動きまわってるのよね~
凄い生命力だわΣ(゚Д゚)
ハァ~ やっとパソコンが動きだしました!
先ほどからプリンターの故障でネットも使えず ハラハラしっぱなしよ
遅くなりました<(_ _)>
部屋が温かいと 色々虫も動きだしますね
ホント 困ったものです
まさかシンピジュームの根元に蝸牛の卵があったなんて・・・
先ほども 3㎜位のものを2匹捕まえました
心を鬼にして プチッとつぶしてしまいました
寒い外に放置しても 動きまわってるのよね~
凄い生命力だわΣ(゚Д゚)
みすちゃんさん、こんばんは
カタツムリも数匹ならまだ可愛いで済みそうですが
凄い数になると
見ると鳥肌が立ちそうな気がしています(・・;)
シンピジュームは好きなお花です
室内で綺麗に咲いてくれますよね
お花が少ない時期なので
お部屋で何時も眺められると嬉しいですものね
でも、今回は何とかしないとダメですね
カタツムリも数匹ならまだ可愛いで済みそうですが
凄い数になると
見ると鳥肌が立ちそうな気がしています(・・;)
シンピジュームは好きなお花です
室内で綺麗に咲いてくれますよね
お花が少ない時期なので
お部屋で何時も眺められると嬉しいですものね
でも、今回は何とかしないとダメですね
みすちゃんこんばんは( ◠‿◠ )
シンピジュウムのお花の根本にかたつむりがくっ付いているのですか
この時期に?梅雨時ではないのですか?エアコン効いて住み心地がいいのかな〜
でもぞろぞろは嫌ですね気持ちが悪いですね(*゚∀゚*)
シンピジュウムのお花の根本にかたつむりがくっ付いているのですか
この時期に?梅雨時ではないのですか?エアコン効いて住み心地がいいのかな〜
でもぞろぞろは嫌ですね気持ちが悪いですね(*゚∀゚*)
みすちゃん こんにちは
ブログ読ませて貰って ホンマによ~く想像できます!!
一つなら ”こんなに小っちゃいのに一丁前に蝸牛やわ~可愛い~”
って思うのに 小さいツブツブがビッシリ張り付いてると 何だか
ゾゾッ~トなりますね 私も昔飼ってた”ザリガニ”の卵が孵って
親ザリガニのお腹に無数に張り付いてて 1,2匹なら可愛いのに!背中が
ゾッ―となってどうしようもなくて 棒で引っ搔き回して親子バラバラに
したり、虫がビッシリ産み付けた卵見たら 又同じ現象が起きたり
兎に角 ビッシリ!ブツブツ、ウヨウヨ……ゾクッーうっーとなってしまうのです
みすちゃん宅の蝸牛は 環境的にもピッタリ!住み心地満点〇
ブログ読ませて貰って ホンマによ~く想像できます!!
一つなら ”こんなに小っちゃいのに一丁前に蝸牛やわ~可愛い~”
って思うのに 小さいツブツブがビッシリ張り付いてると 何だか
ゾゾッ~トなりますね 私も昔飼ってた”ザリガニ”の卵が孵って
親ザリガニのお腹に無数に張り付いてて 1,2匹なら可愛いのに!背中が
ゾッ―となってどうしようもなくて 棒で引っ搔き回して親子バラバラに
したり、虫がビッシリ産み付けた卵見たら 又同じ現象が起きたり
兎に角 ビッシリ!ブツブツ、ウヨウヨ……ゾクッーうっーとなってしまうのです
みすちゃん宅の蝸牛は 環境的にもピッタリ!住み心地満点〇
みすちゃんさん~こんにちは
部屋の中に入れているシンビジュームに
カタツムリですか
住みやすい温度なんでしょうね
たくさん繁殖すると嫌ですよね~家も鉢を入れているので
底を見てみようです~
その後 ご主人さまの容体少し楽になられたでしょうか?
部屋の中に入れているシンビジュームに
カタツムリですか
住みやすい温度なんでしょうね
たくさん繁殖すると嫌ですよね~家も鉢を入れているので
底を見てみようです~
その後 ご主人さまの容体少し楽になられたでしょうか?
みすちゃんさん おはようございます!
まあ~ 綺麗な淡いピンク色のシンピジュームにカタツムリの大群ですか。
写真のように1匹だけ見るとかわいいですが、沢山だとちょっと~ですね。
カタツムリも暖かく住み心地がよくて増えてしまったのですね。
せっかくの観葉植物の鑑賞が、それどころではなくなりましたね。
かわいそうだけれども、カタツムリ達には退散してもらって、またゆったりシンピジュームを鑑賞できるといいですね。
まあ~ 綺麗な淡いピンク色のシンピジュームにカタツムリの大群ですか。
写真のように1匹だけ見るとかわいいですが、沢山だとちょっと~ですね。
カタツムリも暖かく住み心地がよくて増えてしまったのですね。
せっかくの観葉植物の鑑賞が、それどころではなくなりましたね。
かわいそうだけれども、カタツムリ達には退散してもらって、またゆったりシンピジュームを鑑賞できるといいですね。
みすちゃん
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
うちのシンピジュームの蕾にも胡麻みたいのが付いていたので取りました。
これはカタツムリの赤ちゃん? だったの?
よく見なかったのですが、沢山取りました。
今はもう付いていません。
ところでご主人様はどうですか?
口から食べてくれって言われても吐くんだから
何とかして欲しいですよね。
病院に行くのだってしんどくてぐったりするでしょう?
便も石も出さないといけないのにね。
主人は朝に便が出ないだけで出ない出ないって言って
牛乳をがぶ飲みしているので
ご主人様はどんなにか気持ちが悪いか?
出やすいものばかり食べていたら私は3回出ます。
おはようございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
うちのシンピジュームの蕾にも胡麻みたいのが付いていたので取りました。
これはカタツムリの赤ちゃん? だったの?
よく見なかったのですが、沢山取りました。
今はもう付いていません。
ところでご主人様はどうですか?
口から食べてくれって言われても吐くんだから
何とかして欲しいですよね。
病院に行くのだってしんどくてぐったりするでしょう?
便も石も出さないといけないのにね。
主人は朝に便が出ないだけで出ない出ないって言って
牛乳をがぶ飲みしているので
ご主人様はどんなにか気持ちが悪いか?
出やすいものばかり食べていたら私は3回出ます。
みすちゃん さん
おはようございます
かたつむり って 紫陽花の時期にって思ってた
シンピジュームの根元に 発生中ですか
わぁ とりのぞきますね
もう なんでって 居心地いいのでしょうね
おはようございます
かたつむり って 紫陽花の時期にって思ってた
シンピジュームの根元に 発生中ですか
わぁ とりのぞきますね
もう なんでって 居心地いいのでしょうね
みすちゃんさん おはようございます。
カタツムリも外で、1匹くらい見る程度ならいいのですが、大量発生とは・・
虫が苦手な私にはもう無理無理〜
せっかく綺麗なシンピジュームも、嫌なものを見るような目になってしまいますね。
カタツムリも外で、1匹くらい見る程度ならいいのですが、大量発生とは・・
虫が苦手な私にはもう無理無理〜
せっかく綺麗なシンピジュームも、嫌なものを見るような目になってしまいますね。
みすちゃん こんにちは〜
カタツムリがねぇ〜
寒いから 暖かい場所ってくっついたのかな?
カタツムリもあまり多いとちょっとね〜
花も綺麗ねぇ〜って言ってられないですね
カタツムリがねぇ〜
寒いから 暖かい場所ってくっついたのかな?
カタツムリもあまり多いとちょっとね〜
花も綺麗ねぇ〜って言ってられないですね
コメント
26 件