「とよさん」さんのブログ一覧
-
2021年12月04日 22:11 コメント 0 件 脳トレに 朝の食事を 思い出す
今日も、無事に一日が終わりました。 一日の行動を思い出せるのに、朝、何を作って食べたとか、 昼食に何を食べて過ごしたのか思い出せない時があります。 よく、認知症の検査をするとき、昨日何を食べましたか?と、 質問されることがあるそうです。 今朝の食事は、昨日の残りのハンバークと素麵の残りと蒸し野菜、 ハヤト瓜の炒め物、野菜サラダ、梅干し、白菜漬けですかね。 毎日、寝る前に一日の行動と、何を食べたか思い出す事をして、 脳トレにしたいと思います。。 午前中に学校に行き、昨日剪定した枝を片したり、U字溝の落ち葉を片したり、底に溜まった土をすくったりしながら、 少年野球の練習風景を見ていると、今はまだまだ未熟ですが、 プロが欲しがる選手になるのですね。 午後からは、孫にプログラミングを教えました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年12月03日 22:49 コメント 0 件 脳トレで 今日の行動 思い出す
今日の行動 朝、4時半起床、朝食の支度を6時半までする。 ゴミ出しをして、見守りの為に交差点へ向かう、交差点で子供さんのおかあさんと今朝の地震の話から、(地球も星の一つだから、)いつか壊れてしまうという話になった。 帰って、菜園の小松菜を収穫したあと、朝食を取る。 パソコン教室に行き、プログラミンと脳トレをする。 子供用のプログラミングをしているのですが、大変で、、、 先生に、(子供がこれをやっているのか)と聞いてしまいました。 帰りに、ヤマダ電機に行き、ブルーツースと、アンドロイドの充電ケーブルを買いました。 帰り、りそな銀行に行き、通帳を新しくする(自動化されている)ので簡単です。 帰って、昼食を取り、2時に昨日壊した門の見積もりに、業者が来るので、それまで段ボールの積載を済ませ、時間があったので、 柚子のジュースを作り始めたら、業者が来ました。 見積もりの為に、30分一緒に付き合いました。 保険で直すから、新しいのに、変えるようにしてもらいました。保険も建物と車で年間、40万以上払っているみたいで、 少し使わないと。 アルミ缶を潰してから、子供の見守りに行き、終わったら直ぐ学校に行き、夾竹桃の剪定を4時半までして来ました。 後は、夕飯の支度をしている間に、風呂を沸かし、 テレビには中村吉右衛門さんの時代劇(切り捨て御免)が流れています。(鬼平犯科帳)もよく観ていました。 今日の夕飯は、お歳暮で貰ったハンバークを湯煎してだしたら、女房が、口に合わないと言うので、俺が食べることになりました。 お歳暮を頂いた方に、メールやラインでお礼をしました。 思い出しながら書いたのですが、今日は随分色々な事をしていました、そうだ、宝くじも買ってきました。 ジャンボ宝くじ、一年に一回買うのですが、今年は当たりそうですよ。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年12月02日 22:32 コメント 0 件 高齢者 老後にすべき 事がある
町会の仕事は、月に2回に分けて、前半は回覧、後半は広報と回覧というようなローテーションでやっています。 今日は、前半ですので、学校のだよりと資源回収の結果報告と防災の避難行動についてのお知らせの回覧で回してもらいました。 コロナ過ですので、役所からのお知らせがありません。 掲示板に新しいお知らせの張り紙を張ったりしていると、 町会の会員さんの話を聞いたりしていると、貰い物があります。 今日は、白菜漬けとハヤト瓜を頂きました。 明日、さっそく調理をして食卓に上げたいです。 白菜漬けを頂いた方にもお裾分けをしたいと思います。 午後から、学校のU字講の落ち葉掃除に出かけました。 昨年、夾竹桃を剪定(伐採)しながら掃除をしました。 今年も又、去年んと一緒で、夾竹桃は成長が早いので大変です。昨日の雨でU字講の落ち葉は濡れていたので、すくいあげておきました。2~3日たったら片づけたいと思います。 最近、剪定ばさみで枝を切っていると、手首が痛くなってしまいます。 段々と歳のせいで、手首だけではなく体全部が衰えていくのでしょうね。 人間として生まれたら(生、病、老、死、)を背負って生きてゆくのだと、言われています。 今、老に掛かっています。 若者には若者の生き方、高齢者には高齢者の生き方があるので、それなりに頑張ろう!
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年12月01日 23:19 コメント 0 件 立哨は 立っているだけの 指導です
今朝、カッパを着て、長靴姿で見守りに行き、子供が交差点にやってきたら、雨がやんで来ました。それまではすごい雨で、、、 その後は噓のような好天になり、交通安全の幟旗を立てることが出来ました。 社協に書類を出しに行き、今回は、赤い羽根の募金があったので、今回は、赤十字募金をしてきました。 赤十字には毎月通帳から引き落とされているので、差し当たって募金をしていませんでしたが、様子を見たくて行きました。 結構大勢の人が働いているのには驚きました。 午後、交差点で見守りと立哨をしたのですが、冬にしては暖かく、 立っていても苦になりませんでした。 寒い時の一時間はつらいものがあります。 4時半を過ぎると陽が沈み、暗くなるのが早いですね。 今度は、月曜日に立哨があるので、好天になることを願います。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年11月30日 22:36 コメント 1 件 明日から 交通安全 始まるよ
今日、社協から歳末たすけあい配分申請が通ったので、報告書を出せとか、通帳のコピーを出せとか、役所から助成金を貰うのには、色々と大変ですね。 この後、福祉活動推進費の請求を出したりするのです。 健康推進課にも事業計画や申請書をだして助成金を貰うのです。 市には、自治振興交付金も申請して貰います。 毎年の事ですから、USBの中に保存してあるのですか、書類を気を付けて見ないと、年度が違っているのを見落として出したりしたことがあり、役所に書類を提出しに行くときは必ず印鑑も忘れず持ってゆきます。(間違いを直すのに必要) 明日から、冬の交通安全習慣が始まるので、幟旗を立てたり、 立哨に立ったり又、忙しくなります。 今でも、見守りや防犯パトロールがあり、休みがないようですが、日中はそれ程忙しくないので、趣味の時間にあてられます。他人は忙しいでしょうと言いますが、慣れればそれほどでもないです。 又、新たなコロナの変異株(オミクロン)が出てきてしまい、 世界中で騒いでいます。 やっと、デルタ株が収束したのに、又感染を気にして生活しなくてはならないのでしょうか? マスク、手洗い位は、習慣になっているので、 その他として、冬は、密閉に気を付けたいものです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年11月29日 22:00 コメント 0 件 高齢者 潤い無くし クリームに
今朝の寒さには手袋が必要なので探したらありません。 そうだ、土曜日の防犯パトロールをした後集会所に忘れて来たことを思い出しました。。 取りに行くのにも時間がなく手袋なしでは辛かったです。 歳のせいで、手がカサカサになっています。 夜、アロエのクリームを手に塗るのですが、 それでも寒い時は、手に潤いが無くなりますね。 毎日のように、落ち葉の掃除に学校に行ってます、ここにきて風が強かったので、吹き寄せられているので袋(70ℓ)に詰めるのが、楽でした。 一様、時間で2時間、袋で10袋集まったら帰るようにしています。木を見上げると紅葉した葉が残り一割というところです。 先生や子供達が昼休みに掃除しているので大夫進んでいますが、あと、4~5日かかりそうです。 終わったら、U字講の掃除をしたいと思います。去年は出来なかったので、腐葉土になっています。すくい上げるのですが、狭いので腰を傷めないようにしたいです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年11月28日 21:55 コメント 0 件 日本人 結いの心を 思い出せ
町会の部活動を維持するためには、部員の加入と役員の選任だと思います。 部員は増えなくて、役員を頼めば逃げるばかりで、今後どうしたらいいのか頭を痛めています。 皆さん高齢で、痴呆症を心配する歳なので、簡単には解散でないところす。 今後の部活の維持にはどのようにしたらいいものか考えてゆきたいと思っています。 今の日本を観察すると、団体で行動する人が少なくなって、個人的に行動する人が多くなってしまったように思います。 労働組合を見ても、若い人の参加が減っているように、 町会に入ってくれる若い人が少ないです。 事情があって、入らないのはいいのですが、入っても行事参加が出来ない、役員が回ってきても出来ないとか、メリットがないとか、色々理屈を言って逃げるばかりで、災害が起きた時に困ります。結、といういうものが無くなったみたいですね。 今、困っていることは、役員のなり手がいない問題です。 いづれは町会も部活動も人材不足で消滅してしまうのではないかと心配しています。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年11月27日 22:12 コメント 0 件 ゴミ拾い 運をひろって 幸せに
昨日、隣の町会長に用があったので出かけて行き、 ついでにゴミ拾いをしていたら、うちの町会のゴミを拾ってもらい、「ありがとう」とお礼を言うので、 ゴミを拾いながら運を拾っているので、気にしないで下さいと、言っておきました。 町会の部活である、グランドゴルフの会計さんが癌の治療のため、会計を下りたので、とりあえず俺がしばらく変わってやることになってしまい、又、仕事が増えました。 今月もあと三日となってしまい、せわしない12月がやってきます。また一つ歳を取ってしまいますが、まだまだ老け込んでいられません。コロナ禍で12月の行事はできませんので、来年に向けての準備をしてゆかなくてはなりません。 毎年、一年が早く感じられるのは、歳を重ねた結果ですね。 顔のしわも増えました。 顔のしわの数だけ、幸せがあって欲しいものです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年11月26日 23:04 コメント 1 件 毎日が 遣り甲斐あって ボケ防止
今日も色々な事をやったのですが、覚えていることを思い出しながら書いてみます。 朝、見守りに行きながら火事見舞いのお金を届け、 朝食(お雑煮を昨日作ったのですが、汁がまだあったので今日も雑煮)を食べました。 教室に行き、脳トレとプログラミングの授業をしました。 自分のパソコンを持って行き、お気に入りに入れてもらいました。 教室で出来て、家ではできなくなってしまうのは、脳の衰えと、甘えですかね? わからなくなると先生が教えてくれるので、一回では覚えられないですから、今日も同じことをしました。 帰って、昼食を取り、段ボールの積載、アルミ缶潰しをして、 日曜日のグランドゴルフ大会の景品を買い、のし紙を適当に張って準備しました。優勝はトイレットペーパーですから大差ないです。 市のグランドゴルフ大会が来週あるので、それも頼んで置きました。 学校の落ち葉掃除に行くと、うちの町会の二年生の子が学童で残っていました。俺を見つけた落ち葉掃除を手伝ってくれるのはありがたいのですが、時間を取られて困りました。 4時半のチャイムが鳴ったので、帰る時間になったので終わりにしました。 帰って夕飯の支度をして、風呂に入って女房の帰りを待ちながら晩酌です。これが本日最高の一番です。 一時間ぐらい寝て、またパソコンに向かって、グランドゴルフの会計さんが、手術のできないところに腫瘍が出来てしまい、 会計を下りたいと言ってきたので、パソコンに収支決算を打ち込んで、それからブログを書いて、一日が終わります。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2021年11月25日 22:58 コメント 1 件 火事を出し 奥さん亡くし 見舞いだす
今朝、見守り隊リーダーから電話があり、見守り隊の、Tさん宅が火災で焼けて奥さんが亡くなったので、見舞いをですので協力してくれないかというのです。勿論協力します。 この前の日曜日の火事だそうです。 日曜日の3時ごろ沢山のサイレンで目が覚めてしまった事を思い出しました。あの時の火事だったんです。テレビで三郷市で火事があったとニュースの中で言ってました。 他人事では済まされない事です。 2年前には、町会の会計さんの親戚が火事で亡くなってしまったのです。 今年は、火事のニュースが多いように思います。それも高齢者が絡む事案が多いですね。火の始末だけは十分に注意して過ごしましょう。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん