「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
公開中
2020年05月04日 22:40 コメント 22 件 川沿いを歩くとたしか 今日のお天気は 雨の予報だったのでは? そう思って植木の水遣りもせず外出も出来ないと まったりと過ごしてました。 刻々と時は過ぎても 雨は僅かに肌を濡らす程度です。 3日坊主の私のウォーキングは3日目に頓挫したけど 4日目は歩いたので今日は是非とも行くぞ!(笑) と出発です。 逆方向に向かうので帰りには軽いお買い物もしようかな! と財布から少しだけお金を抜きました。 ファスナーを閉める時 アレッ!引っかかった? 押しても引いてもファスナーが紙を嚙んでしまってます。 必死にこじ開けると 1000円札が1枚ファスナーに挟まって ちぎれてしまいました。 うわぁっ 如何しよう? 途中銀行で交換しようか?なんて考えたけど 今日は祝日ですよね! モヤモヤ悩み考えながら でも出掛けるしかないよね!と破れた紙幣をポケットに 玄関を出ました。 川沿いの道を南に向かって歩きます。 途中 散歩やランニング等運動してる人にで会いました。 犬の散歩やお買い物の自転車にも すれ違います。 部屋の中にばかり居るのに退屈されてるのでしょうね 子供には会わなかったなぁ~ 脇道では私の興味を引く雑草たちが彩を添えてました。 勿論! しゃがみ込んで撮影です。 清々しい風に吹かれながら まだ蒸せる様な草の息吹は 感ぜられず何時までも被写体を探せますね 今日も初物発見! 一日 一発見は私の元気の元になります(^^)v あ・そうそう 破れた1000円札はレジのお姉さんに尋ねると 其の侭でも大丈夫らしいです。 抜けた歯を包むように 残りの紙幣の残骸をティッシュごと 注し出そうとすると 手をヒラヒラ振られましたよ(笑) 1㎝位の欠片でしたけど・・・ その破れたお金でお買い物できて 良かった!
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2020年05月03日 16:35 コメント 18 件 クスダマツメクサ 初お目見えです最近ブログに良く挙げられてますが 空き地や畦道・広場などで良く見かける 「コメツブツメクサ」 小さな黄色い花が可愛いです! 只の雑草とみなしてましたが そんなものでも色々種類があるんですね~ 見つけましたよ! 今朝のウォーキングで ここにもある!アッそこにも等 歩いていたら あるお宅の玄関で鉢に入れられて 鑑賞用花として一人前に扱われている 変わったものを・・・❤ なんだか顔がにやけてきました 本来は雑草だと思うけど 偶然見つけられたのか? それとも何かで手に入れられたのか? ポンポン丸い球がとっても可愛いです。 もはや 雑草とは呼べないですね~ ①②枚目は クスダマツメクサ (マメ科ジャジクソウ属) ③枚目は 普通のコメツブツメクサ(マメ科ウマゴヤシ属)
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2020年05月02日 23:03 コメント 10 件 正解は・・・
昨日の朝顔の写真 両方よく似てるでしょう アサガオには無い全草に柔らかいヒゲが有るのが ヒヨドリジョウゴの特徴です。 似て非なる物って色々ありますよね 今回はもう一つ! ヘビイチゴはご存知ですね 何処でも見かけられます バラ科の多年草。 原野や道端にみられ、茎は地を這い節から新芽をだして増える。 葉は3枚の小葉からなる複葉で、長い柄をもつ。4~6月 黄色い5弁花をつけ、実は赤く熟し、食べられるが味は淡泊。 オヘビイチゴ(雄蛇苺) 九州から北海道まで広く分布する。バラ科の多年草。 葉が掌状5小葉からなる。 やや湿った原野に生え、5~6月20~30㎝の花茎をのばし、直径 1㎝の黄花をつける。果実は痩花(そうか)。 しばしば接地した花茎の節より発根が見られる。 中国では全草薬用とされている。 よく寄せ植えの下部に黄色いヘビ苺が使われたりしますね。 葉っぱが掌状5小葉なので見栄えが良いんでしょうね これはすべてオヘビイチゴです。 実が赤くならないので 何処にあるのか見つけられません。
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2020年05月01日 23:04 コメント 17 件 昨日に続いてウォーキング 2日目朝の家事を済ませ 植木に水やりを終えると やっと自由時間! 行ける時に出ないと・・・と散歩に出発です。 太陽はもう大部上に昇ってます。 多少の日焼けは止むを得ませんね もう既に真っ黒クロスケだもの! 昨日と同じコースを辿り 岩屋神社まで行って来ました。 参道に入ると 先客があり 何処かの社長さんらしき人がお参りされてます。側に並び 鈴を鳴らし私もムニャムニャ・・・ 勿論!色々お願いして来ました(笑) 行きは坂道で近道コースだったけど 帰りはしっかりと従来の鳥居下の階段を降り旧道へでました。 神社の石垣に目が行き ジッと凝らして見ると 何と!何故こんな所にこんなものが・・・ 三つ葉が石垣の隙間に生えてました!然も何カ所も! 一枚千切り嗅いでみるとまさに本物でしす。 零れ種かもしれないけど自然の力は凄いですね~ 清々しい気持ちになり帰り道は涼しい風に吹かれて 汗も引く程でした。 またまた 面白いもの見っけ!判断して下さいね 似たものってあるんですね 【朝顔】かと思いましたよ! 葉は三裂した物から卵状の物まで部位によって大きく変形 します。全草に柔らかな毛がある。 花は晩夏に大きく外に反り返った五枚の白または紫色の花弁 を持ち、果実は秋に1㎝程度の球形の実をつけ赤く熟す物や 黄色になる物もある。 ヒヨドリジョウゴの名は ヒヨドリがこの実を好んで食べること から名付けられたとされる。 これはナス科でワルナスビやイヌホオズキの仲間。 3枚目は 三つ葉
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2020年04月30日 23:28 コメント 18 件 久しぶりにウォーキング4月も今日で終わりですね 毎日雑事に追われ犬の散歩で歩数を稼いでいますが なんだか身体が重たくなっています。 ミックを抱えて階段をあがる時 最後のステップは ヒーヒー悲鳴をあげそうになります。 きっと知らず知らずに身体に負担が掛かっているのかも・・・ 1階から3階まで登るともうダウンです。 そこで一念発起して今日は歩こうかな!と思い立ちました。 時間にゆとりが出来たので人気のない方向を目指します。 家から岩屋神社までは歩いて20分位かな? 途中で珍しい木や花を見つけると 立ち止まったりして 何時もの癖が出てきます。 ジグザグ同じ道を通らないようにしながら およそ4500歩ですね。 気持ちいい汗がでました。 近年少なくなってきたマツバウンランを見つけたり 立派なムベの花の垣根や タツナミソウに驚き ワクワクしながら歩いてきました 傍から見ると変な人だと思われてるのかも! 1枚目 静かな岩屋神社 2~3枚目 今日の収穫
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2020年04月29日 12:14 コメント 20 件 何かわかりますか?散歩道の疎水沿いで見つけた花です その意外な形に思わず ギョッとしました。 蔓の様に見えますが 枝を折ると簡単に ポキン!と折れそうです。 興味津々で写真を撮りました。 家に帰りネットで探せども 「蔓」で検索しても出無い! 「野イチゴの一種」かな?と調べても出てこない! 枝に棘が無いです これは数日悩まされました。 何だろう??? 気になって 気になって頭に残りますね 昨夜寝る前に 「ウニの様な花」で検索すると 出てきました。 検索の仕方も色々頭を柔らかくしないと・・・ですね(笑) 調べて行くとこの花には赤い実が出来ます。 まるで野イチゴの形をしてますよ・・・ 動かない頭を巡らしている内 アッ 数年前傍に居た女性が 「食べられるよ~」と 数個取ってくれたことがありました。 野イチゴだと思ってた食べたわ~ その形と 名前が全然結びつかないですね 名前は ≪ヒメコウゾ≫ 今日は チョット気持ちも晴れ晴れです。 ②③枚目はネットから
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2020年04月27日 15:48 コメント 11 件 ルーターを初期化今日は第二回LIVEレッスンでしたね 毎回楽しみです。 この数日自宅のPCはネットの繫がりが悪く 時々フリーズしたり コメントも消えてしまったりと 悩ましいことばかり! 昨夜も折角書いたコメントが何回も消えてしまいました。 受講中に何かあっては!と朝から何時ものPC修理店へ連絡 を入れました。丁度運転中らしく 連絡は遅れてきました。 ネットの繫がりが悪いのと立ち上がるまで時間がかかるし フリーズしたりと悩んでることを告げると 「ランケーブルでは?無線ランを有線ランにしてみて下さい。 どうしても困った時は 夕方お伺いします」との事。 仕方がないですよね この時期コロナが猛威を振るってます。 なるべくして訪問は控えておられるようです。 一人では心もとないので主人にイオ光に電話を入れて もらいました。詳しい説明もしてもらいます。 2013年3月に契約したのでもし不良品の場合は交換も 辞せないとの考えです。 やっぱり男性は機械ものに強い! スイスイ運んでルーターを初期化することで解決です! ネットもサクサクつながるし Wifiも正常です。 LIVE に間に合って良かった~ カァーっとなると詳しい説明も頭のどこかへ飛んで行く私と違って 頼りがいがありますよ~ 「おありがとう~ございます~!」 今回も頭が上がりませんでした。 遅れて始まった授業ですが結構面白かったですね。
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2020年04月25日 22:45 コメント 19 件 有る所には あるんですね~♫毎日は お買い物に行かないつもりだったけど 突然何の予定が入るか分かりませんよね 中でも 食材が少なくなってくると補充して置きたく なります。 毎日食卓にのぼるサラダ 中でもブロッコリーは ミックも大好き! ドッグフードに一日一回は刻んだ茎を混ぜています。 最近ちょっとお高くなりましたネ~ スーパーのチラシが消え 特売もなくなりましたが ミックにはお通じに影響するので必要です。 急いで買い物を済ませ帰って来ると ご近所さんから筍が届いてました。 既に湯がいて 直ぐ調理出来る様にしてあります。 毎年沢山頂くので 居乍らにして旬を味わえて嬉しいです! 早速今晩の夕食に一品加えました。 夕食の準備をしていると娘から電話が有り 「マスクが手に入ったので届けるよ」と言ってくれました。 衛生面にはとくに煩い婿殿が絶えずネットなどを駆使して アルコールやマスクなどは手配しているようです。 今回は中々手に入り難かったので 来る途中で寄り道して 不足分を探しに行ってくれたようです。 有る所にはあるんですね~ 遠くの薬局で一人一個らしいのですが マスクと消毒液を手に入れてくれました。 痒い所に手が届く娘夫婦には感謝です。 と言うか本当は どんなに現状を厳しく言っても 直ぐには動かない親だと 呆れてるのかもね(笑) ああ~ ありがたや♪
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中
2020年04月23日 22:18 コメント 15 件 待ってるよ~少し肌寒い日になりましたね。 やっと エアコンが要らなくなったと思ってたのに 今朝は点けたり消したり・・・ どっかから寒い風が入ってきて 部屋の中は足元が寒いです。 タオル掛けが壊れたので量販店まで足を延ばしました。 何でも揃いそうな広い店内で 色々選びながら もしかしたら?って店員さんに 「アルコール消毒は有りますか?」と尋ねると 「昨日は有りましたが売り切れです」との返事 諦めずに度々訪れると また出てくるのかも?ですね 帰りは車から 何時もの様に途中で降ろしてもらい ミックとウロウロお散歩しながら帰りました。 車でのお出かけはミックも大好きだけど 散歩のする時間とかち合うので 人も犬も歩かないと・・・・ ここはミックにとっては初めての場所です。 道端で変わった雑草を見つけると つい立ち止まったりして 飼い主が先か? 犬を優先か? 中々足が進みません(笑) 小学校の近くへくると電話がかかってきました 「待ち人が要るので早く帰ってきてェ~」 待たせては悪いので田圃の畦道を突っ切って超近道です 家の側では 近所の可愛い2歳の【ゆうちゃん】が ミックをお待ちかねでした。 4月から保育園へ行き始めたけど4日通っただけで 休園になったようです。 足も丈夫で坂道を走り回り 見てる方がハラハラです! 部屋の中に居ても 外の存在が分かる位声も大きいですよ 犬が好きなので辺り一面 犬のいるお家を尋ねて 触れ合いニコニコ満足しています。 ミックを一寸触っては ≪キャハハ~!ワンちゃん♪≫・・・と賑やか 久しぶりの出会いに 此方も頬が緩む一時でした。
西友山科教室みすちゃん さん -
公開中2020年04月22日 12:19 コメント 14 件 今朝の新聞 見られましたか?
朝の家事を済ませ ホッと一息ついてた頃 「オイッ 電動自転車リコールだって!」 の声に反応しました。 「なに?」詳しく尋ねると パナソニック製の電動自転車のバッテリー 2012年10月~2014年12月製造のものに発火の恐れが 有るそうです。 我が家のものは?と急いで確認すると 2009年10月に自転車を購入し 2014年12月にバッテリーを交換していました。 あ~ やっぱり当てはまるわ! 新聞に書いてある連絡先に確認すると しっかり調べてもらえました。 交換したバッテリーが危ないようです。 「申し訳ございません!」 と電話口で謝られ 早速交換をお願いしました。 ヤマト運輸で届くのでその箱を使い返品するのですが 6時間以上10度以下で冷蔵したものをビニール袋に入れて 送らなければなりません。 もし 代替品が届くまで自転車を使うならばバッテリーは 満タンにするのではなくて 7~8割にして下さい。 使用しない時は 自転車から外し離れた安全な場所に保管 して置いて下さいとのことでした。 もし 該当するパナソニック製の自転車をお使いの方は 確認をお願いします。
西友山科教室みすちゃん さん
