西友山科教室
みすちゃん さん
昨日に続いてウォーキング 2日目
2020年05月01日 23:04



朝の家事を済ませ 植木に水やりを終えると
やっと自由時間!
行ける時に出ないと・・・と散歩に出発です。
太陽はもう大部上に昇ってます。
多少の日焼けは止むを得ませんね
もう既に真っ黒クロスケだもの!
昨日と同じコースを辿り 岩屋神社まで行って来ました。
参道に入ると 先客があり
何処かの社長さんらしき人がお参りされてます。側に並び
鈴を鳴らし私もムニャムニャ・・・
勿論!色々お願いして来ました(笑)
行きは坂道で近道コースだったけど
帰りはしっかりと従来の鳥居下の階段を降り旧道へでました。
神社の石垣に目が行き ジッと凝らして見ると
何と!何故こんな所にこんなものが・・・
三つ葉が石垣の隙間に生えてました!然も何カ所も!
一枚千切り嗅いでみるとまさに本物でしす。
零れ種かもしれないけど自然の力は凄いですね~
清々しい気持ちになり帰り道は涼しい風に吹かれて
汗も引く程でした。
またまた 面白いもの見っけ!判断して下さいね
似たものってあるんですね
【朝顔】かと思いましたよ!
葉は三裂した物から卵状の物まで部位によって大きく変形
します。全草に柔らかな毛がある。
花は晩夏に大きく外に反り返った五枚の白または紫色の花弁
を持ち、果実は秋に1㎝程度の球形の実をつけ赤く熟す物や
黄色になる物もある。
ヒヨドリジョウゴの名は ヒヨドリがこの実を好んで食べること
から名付けられたとされる。
これはナス科でワルナスビやイヌホオズキの仲間。
3枚目は 三つ葉
やっと自由時間!
行ける時に出ないと・・・と散歩に出発です。
太陽はもう大部上に昇ってます。
多少の日焼けは止むを得ませんね
もう既に真っ黒クロスケだもの!
昨日と同じコースを辿り 岩屋神社まで行って来ました。
参道に入ると 先客があり
何処かの社長さんらしき人がお参りされてます。側に並び
鈴を鳴らし私もムニャムニャ・・・
勿論!色々お願いして来ました(笑)
行きは坂道で近道コースだったけど
帰りはしっかりと従来の鳥居下の階段を降り旧道へでました。
神社の石垣に目が行き ジッと凝らして見ると
何と!何故こんな所にこんなものが・・・
三つ葉が石垣の隙間に生えてました!然も何カ所も!
一枚千切り嗅いでみるとまさに本物でしす。
零れ種かもしれないけど自然の力は凄いですね~
清々しい気持ちになり帰り道は涼しい風に吹かれて
汗も引く程でした。
またまた 面白いもの見っけ!判断して下さいね
似たものってあるんですね
【朝顔】かと思いましたよ!
葉は三裂した物から卵状の物まで部位によって大きく変形
します。全草に柔らかな毛がある。
花は晩夏に大きく外に反り返った五枚の白または紫色の花弁
を持ち、果実は秋に1㎝程度の球形の実をつけ赤く熟す物や
黄色になる物もある。
ヒヨドリジョウゴの名は ヒヨドリがこの実を好んで食べること
から名付けられたとされる。
これはナス科でワルナスビやイヌホオズキの仲間。
3枚目は 三つ葉
だしまきまついさん こんばんは
オッ! それはおめでとうございます。
6日目に突入ですね
結果が出てくる頃でしょう。計るのが楽しみですね(*’▽’)
三つ葉は柔らかそうでいい香りがしました。
食べられるんじゃないかな!
私は芹(セリ)は好きです。鍋に入れたりするでしょう
お浸しなどにして食べてました。
最近では鍋の頃にしかお店に出回らないのよね
それが残念です。
オッ! それはおめでとうございます。
6日目に突入ですね
結果が出てくる頃でしょう。計るのが楽しみですね(*’▽’)
三つ葉は柔らかそうでいい香りがしました。
食べられるんじゃないかな!
私は芹(セリ)は好きです。鍋に入れたりするでしょう
お浸しなどにして食べてました。
最近では鍋の頃にしかお店に出回らないのよね
それが残念です。
せいちゃん こんばんは
今日は暑かったですね~
窓を暫らく開けてましたが 愛犬がハッハッと舌を出すので
かわいそうになりエアコンを点けました。
知らぬ間に主人に消されてましたが・・・もぅ~(+_+)
ヒヨドリジョウゴ まだ若葉が出始めで蔓が伸び続けてましたよ。
花も実もこれからですね
実は赤い色だけど人間には毒かもしれませんね
私! もちろん食べませんよッ(笑)
どこにも出かけられない家族はお気の毒です。
小さい子はストレスが溜まるようです。
今日は暑かったですね~
窓を暫らく開けてましたが 愛犬がハッハッと舌を出すので
かわいそうになりエアコンを点けました。
知らぬ間に主人に消されてましたが・・・もぅ~(+_+)
ヒヨドリジョウゴ まだ若葉が出始めで蔓が伸び続けてましたよ。
花も実もこれからですね
実は赤い色だけど人間には毒かもしれませんね
私! もちろん食べませんよッ(笑)
どこにも出かけられない家族はお気の毒です。
小さい子はストレスが溜まるようです。
みすちゃんさん、こんばんは(^-^)
「野生の三つ葉」ってことですか?「三つ葉」は売ってる物だと思ってました。
私は、「三つ葉」が大好きです。
今日のお昼は、「アサリうどん」を作り、アサリと蒲鉾、それに、「三つ葉」をたっぷり入れました。「三つ葉」の香りは、最高で~す。
それにしても、お散歩で神社に行かれるのも良いですね。
神社で、「三密」は、初詣以外あんまりあり得ないですもんね・・・
あっ、おかげさまで、今日、お部屋で筋トレ、6日目成功しました♪
「野生の三つ葉」ってことですか?「三つ葉」は売ってる物だと思ってました。
私は、「三つ葉」が大好きです。
今日のお昼は、「アサリうどん」を作り、アサリと蒲鉾、それに、「三つ葉」をたっぷり入れました。「三つ葉」の香りは、最高で~す。
それにしても、お散歩で神社に行かれるのも良いですね。
神社で、「三密」は、初詣以外あんまりあり得ないですもんね・・・
あっ、おかげさまで、今日、お部屋で筋トレ、6日目成功しました♪
みすちゃん、こんばんは( ◠‿◠ )
今日は京都30越えで暑かったですね、連休後半コロナの自粛で新幹線も空の便も
高速道路も…毎年この時期はどこも混んでいるのですが、逆に異常ですよね
此方はまあ例年家で過ごしているので何時もの事ですが、処でヒヨドリジョウゴ
赤い可愛い実ですが毒があるんですか、鳥は大丈夫なんですね、そうそうみすちゃん
明日は今日より5度位温度が低くなるそうですが熱中症にもコロナにも気をつけてください!
今日は京都30越えで暑かったですね、連休後半コロナの自粛で新幹線も空の便も
高速道路も…毎年この時期はどこも混んでいるのですが、逆に異常ですよね
此方はまあ例年家で過ごしているので何時もの事ですが、処でヒヨドリジョウゴ
赤い可愛い実ですが毒があるんですか、鳥は大丈夫なんですね、そうそうみすちゃん
明日は今日より5度位温度が低くなるそうですが熱中症にもコロナにも気をつけてください!
ユムママさん こんにちは
先日のLIVEまたまたバタバタでした。
時間になっても始まらなくて アレッどこが違ったの?なんてね
行ったり来たり15分位遅れたかな?
遅れて始まった分 ミックの散歩の時間に入れ込んじゃって途中で棄権です。
ジッと座ってるのは難しいですね
ウロウロ一人ならウォーキング好きなだけです(笑)
ヒヨドリジョウゴってまるでアサガオの葉っぱに似てるでしょう
何でこんな竹藪の側に?って写真を撮りました。
調べると中々面白いですよ。あの食いしん坊の鵯が群れ集まって赤い実を
食べ競ってる姿が酒飲みの酔っぱらった姿に似てるなんて(実の由来です)
ジョウゴは酒飲みの上戸だったわ
先日のLIVEまたまたバタバタでした。
時間になっても始まらなくて アレッどこが違ったの?なんてね
行ったり来たり15分位遅れたかな?
遅れて始まった分 ミックの散歩の時間に入れ込んじゃって途中で棄権です。
ジッと座ってるのは難しいですね
ウロウロ一人ならウォーキング好きなだけです(笑)
ヒヨドリジョウゴってまるでアサガオの葉っぱに似てるでしょう
何でこんな竹藪の側に?って写真を撮りました。
調べると中々面白いですよ。あの食いしん坊の鵯が群れ集まって赤い実を
食べ競ってる姿が酒飲みの酔っぱらった姿に似てるなんて(実の由来です)
ジョウゴは酒飲みの上戸だったわ
okochanさん こんにちは
神社の鈴や柄杓にもそんな通達があったんですね
ここはまるでそのまんま置いて有りました。
場所によって解釈も疎まれてるのかしらね
ご主人は神社関係のお仕事をされてるの?宮司さんとか?
先客の男性は触られてたかな? 気にもしてなかったのよ
イヤイヤもう驚きです。
ヒヨドリジョウゴの葉や茎は漢方の生薬に利用されるようですが
赤い実には毒があるようですね。好んで食べる訳では無いようですが
鳥にはこういった毒も大丈夫とも言われているそうです。
あ・そうだ 朝顔は右側です
神社の鈴や柄杓にもそんな通達があったんですね
ここはまるでそのまんま置いて有りました。
場所によって解釈も疎まれてるのかしらね
ご主人は神社関係のお仕事をされてるの?宮司さんとか?
先客の男性は触られてたかな? 気にもしてなかったのよ
イヤイヤもう驚きです。
ヒヨドリジョウゴの葉や茎は漢方の生薬に利用されるようですが
赤い実には毒があるようですね。好んで食べる訳では無いようですが
鳥にはこういった毒も大丈夫とも言われているそうです。
あ・そうだ 朝顔は右側です
oyabunさん こんにちは
michanによるとヤマミツバかも!ですって
普通の三つ葉も山三つ葉もよく似ています。山と付いた方が
原種で味が濃いのかも知れませんね (よく分かりませんが)
神社の鈴などは触らないように片付けられてるの?
此処にはまだ有りましたよ
然も柄杓で手を洗ったりしたわ・・・・
私より先にお参りされてた男性は 鈴は鳴らしたかな?(気が付かなかったわ)
手は洗っておられました。
イヤイヤ鈍なことです!
ヒヨドリジョウゴと言う名の由来は 赤い実に群がって騒ぐ様子が
酒飲みが騒ぐ様子と似ているので《上戸》が付いたようです。
鵯は金柑にも群がってますね 何でも好かな?
michanによるとヤマミツバかも!ですって
普通の三つ葉も山三つ葉もよく似ています。山と付いた方が
原種で味が濃いのかも知れませんね (よく分かりませんが)
神社の鈴などは触らないように片付けられてるの?
此処にはまだ有りましたよ
然も柄杓で手を洗ったりしたわ・・・・
私より先にお参りされてた男性は 鈴は鳴らしたかな?(気が付かなかったわ)
手は洗っておられました。
イヤイヤ鈍なことです!
ヒヨドリジョウゴと言う名の由来は 赤い実に群がって騒ぐ様子が
酒飲みが騒ぐ様子と似ているので《上戸》が付いたようです。
鵯は金柑にも群がってますね 何でも好かな?
うめちゃん こんにちは
私のキョロキョロ癖は うめちゃんもご存知でしょう(笑)
真直ぐに歩かないのが難点です
三つ葉に似てたので 思わず一枚摘み採りました。
十分に三つ葉の良い香りがしましたよ
神社の敷地内なので そこは其の侭にして来ました。
ヒヨドリジョウゴの赤い実可愛いでしょう
茎や葉っぱは漢方の生薬に用いられますが 実は毒が有るそうです。
でもヒヨドリが食べても何ともないんですって!
鳥の体には効かないようですワルナスビやイヌホオズキと同じナス科ですが
イヌホオズキは黒い実 ワルナスビは黄色い実です 面白いわね
私のキョロキョロ癖は うめちゃんもご存知でしょう(笑)
真直ぐに歩かないのが難点です
三つ葉に似てたので 思わず一枚摘み採りました。
十分に三つ葉の良い香りがしましたよ
神社の敷地内なので そこは其の侭にして来ました。
ヒヨドリジョウゴの赤い実可愛いでしょう
茎や葉っぱは漢方の生薬に用いられますが 実は毒が有るそうです。
でもヒヨドリが食べても何ともないんですって!
鳥の体には効かないようですワルナスビやイヌホオズキと同じナス科ですが
イヌホオズキは黒い実 ワルナスビは黄色い実です 面白いわね
michan こんにちは
山ミツバでしょうか?
よく似てますね~
香りもミツバそのものでしたよ。少し離れた場所に畑があります。
こぼれたのか風で飛んできたのか・・・って思ってたわ!
誰も気にせず 採ったりもされなくて自然任せです。
赤い実は鳥などを引き付けるでしょうね
熟した果実にヒヨドリなどが群がって騒ぐ様子が
酒に酔った人たちが騒ぐ様子と似てる・・・ということで
【ヒヨドリ上戸】と名付けられた由来だそうです。
朝顔だと思って育ててたら雑草だとわかって引き抜いたってコメントもありましたよ。
山ミツバでしょうか?
よく似てますね~
香りもミツバそのものでしたよ。少し離れた場所に畑があります。
こぼれたのか風で飛んできたのか・・・って思ってたわ!
誰も気にせず 採ったりもされなくて自然任せです。
赤い実は鳥などを引き付けるでしょうね
熟した果実にヒヨドリなどが群がって騒ぐ様子が
酒に酔った人たちが騒ぐ様子と似てる・・・ということで
【ヒヨドリ上戸】と名付けられた由来だそうです。
朝顔だと思って育ててたら雑草だとわかって引き抜いたってコメントもありましたよ。
ねこさん こんにちは
昨日も今日も汗ばむほどのお天気です。
今日は冬物のシーツを洗いました。もう涼しい敷物に
替えても良い位ですね
昨日見かけたアサガオに似た葉っぱ! 余りに珍しくて調べました。
花はマダマダ先の様ですが夏頃に咲き 実が赤く熟するのは秋です。
葉や茎は薬草になるようですが実はやや毒がある様子。
ヒヨドリが食べても大丈夫なようです。
茄子の花に似た形の花が咲きますよ。
昨日も今日も汗ばむほどのお天気です。
今日は冬物のシーツを洗いました。もう涼しい敷物に
替えても良い位ですね
昨日見かけたアサガオに似た葉っぱ! 余りに珍しくて調べました。
花はマダマダ先の様ですが夏頃に咲き 実が赤く熟するのは秋です。
葉や茎は薬草になるようですが実はやや毒がある様子。
ヒヨドリが食べても大丈夫なようです。
茄子の花に似た形の花が咲きますよ。
akikoさん こんにちは
石垣に三つ葉なんて面白いでしょう。
場所が場所だけに人に役立つ使われ方は無いですね
木の陰になる場所なので
隙間は湿った場所もあるのかしらね
ヤッパリ!akikoさんは優しいなぁ(*´▽`*)
キッと分かってたんじゃないの?フフフ
左がヒヨドリジョウゴ 右がアサガオです
凄く似てるでしょう! 思わず立ち止まって触ってしまいました。
石垣に三つ葉なんて面白いでしょう。
場所が場所だけに人に役立つ使われ方は無いですね
木の陰になる場所なので
隙間は湿った場所もあるのかしらね
ヤッパリ!akikoさんは優しいなぁ(*´▽`*)
キッと分かってたんじゃないの?フフフ
左がヒヨドリジョウゴ 右がアサガオです
凄く似てるでしょう! 思わず立ち止まって触ってしまいました。
みすちゃんさん おはようございます。
自由時間!
行ける時に出ないと・・・散歩に出発~なんて
新しい発見あり
ホントに素晴らしいです(^^♪
清々しい気持ちになり帰り道は涼しい風に吹かれて~
私も見習いたいって思いました!
赤い実がなったヒヨドリジョウゴ、可愛いですネ(^^♪
この実を好んで食べることから名付けられたのも
面白いです(^^♪
「STAY HOME」の毎日
3日に1度、スーパーへのお買い物。
ほとんど生協の個配に頼っています。
ドライブといっても
外にも出ないで~景色を眺めてお終いです。
それで、お腹の周りばかり成長しました。
早くパソコン教室に行きたいです!
自由時間!
行ける時に出ないと・・・散歩に出発~なんて
新しい発見あり
ホントに素晴らしいです(^^♪
清々しい気持ちになり帰り道は涼しい風に吹かれて~
私も見習いたいって思いました!
赤い実がなったヒヨドリジョウゴ、可愛いですネ(^^♪
この実を好んで食べることから名付けられたのも
面白いです(^^♪
「STAY HOME」の毎日
3日に1度、スーパーへのお買い物。
ほとんど生協の個配に頼っています。
ドライブといっても
外にも出ないで~景色を眺めてお終いです。
それで、お腹の周りばかり成長しました。
早くパソコン教室に行きたいです!
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆
どっちが朝顔?
左は茎に毛があるし葉の形 いろいろあるように見えて
よく判らないですが右が朝顔でしょうか?
降参です(*_*)
気になったので ちょっと検索してみました
「ヒヨドリジョウズ」全草にソラニン有毒物質
ヒヨドリも食べないらしいですね
連日 岩屋神社迄お散歩に行かれたんですね
自然を楽しみながら良いですね\(^o^)/
神社の鈴 神社本部からのお達しで触れないように
勿論ひしゃくも片付けるようにと・・・
それで主人が処置しました
手をよく洗えばすむことですが・・・
どっちが朝顔?
左は茎に毛があるし葉の形 いろいろあるように見えて
よく判らないですが右が朝顔でしょうか?
降参です(*_*)
気になったので ちょっと検索してみました
「ヒヨドリジョウズ」全草にソラニン有毒物質
ヒヨドリも食べないらしいですね
連日 岩屋神社迄お散歩に行かれたんですね
自然を楽しみながら良いですね\(^o^)/
神社の鈴 神社本部からのお達しで触れないように
勿論ひしゃくも片付けるようにと・・・
それで主人が処置しました
手をよく洗えばすむことですが・・・
みすちゃん おはようございます
連日のお散歩で新しい発見があったのですね(^^)/
石垣に三つ葉が~ビックリですが、見つけはったみすちゃんにもビックリ!
零れ種なのでしょうね~ホント、自然の力は凄い!
岩屋神社は今でも鈴が鳴らせるのですね\(◎o◎)/
コロナ感染予防で触れない様にしている寺社が多いのにね~
①よく見ると葉の形が微妙に違いますね
ヒヨドリジョウゴと言う名前なのですね
ヒヨドリは何でも食べる印象ですが、これが好きなのですね
鵯上戸とは上手く命名したものですね~座布団1枚!(笑)
連日のお散歩で新しい発見があったのですね(^^)/
石垣に三つ葉が~ビックリですが、見つけはったみすちゃんにもビックリ!
零れ種なのでしょうね~ホント、自然の力は凄い!
岩屋神社は今でも鈴が鳴らせるのですね\(◎o◎)/
コロナ感染予防で触れない様にしている寺社が多いのにね~
①よく見ると葉の形が微妙に違いますね
ヒヨドリジョウゴと言う名前なのですね
ヒヨドリは何でも食べる印象ですが、これが好きなのですね
鵯上戸とは上手く命名したものですね~座布団1枚!(笑)
みすちゃんさん
おはようございます
石垣に三つ葉が よく目に留まりましたね
本当に思ってもないとこにって
赤くてきれいな実
ヒヨドリジョウゴは ヒヨドリが このむのですか
綺麗だもの
甘いのでしょうね
おはようございます
石垣に三つ葉が よく目に留まりましたね
本当に思ってもないとこにって
赤くてきれいな実
ヒヨドリジョウゴは ヒヨドリが このむのですか
綺麗だもの
甘いのでしょうね
みすちゃん〜
おはようございます(^○^)
朝顔のずいぶん長いこと見た気はするけど
観察力にない私は花軸がどんなだったか記憶にないです。
向かって左かな?くらいですよ。
みつばね〜温室育ちと違って山ミツバは何処にでも出てきますよ。
私も一度もらって植えたら毎年抜いても何処かから出てきます。
新芽の頃には十分使えます。香りもあってね〜
赤い実は、サクランボのような色ね〜
おはようございます(^○^)
朝顔のずいぶん長いこと見た気はするけど
観察力にない私は花軸がどんなだったか記憶にないです。
向かって左かな?くらいですよ。
みつばね〜温室育ちと違って山ミツバは何処にでも出てきますよ。
私も一度もらって植えたら毎年抜いても何処かから出てきます。
新芽の頃には十分使えます。香りもあってね〜
赤い実は、サクランボのような色ね〜
みすちゃんさん 今晩は〜o(^▽^)o
神社の石垣に三つ葉がね〜自然に生えたにしては変わった所に生えてますね。
赤くて艶が有って美味しそうに見えますね。
鵯が好きな実ならきっと甘いのでしょうね〜
はて?向かって左が朝顔と思うけど違うかな?
コメント
17 件