パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • あることろにはあるんですね
    • レンチンケーキ
    • 釣鐘カズラに再会
    • 今月のチャレンジ問題
    • プリンターが印字できなくて
    • 「0520」さん より
    • 「くにちゃん」さん より
    • 「luna」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「タマサン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

正解は・・・

 2020年05月02日 23:03
昨日の朝顔の写真 両方よく似てるでしょう

アサガオには無い全草に柔らかいヒゲが有るのが
ヒヨドリジョウゴの特徴です。


似て非なる物って色々ありますよね
今回はもう一つ!

ヘビイチゴはご存知ですね
何処でも見かけられます バラ科の多年草。
原野や道端にみられ、茎は地を這い節から新芽をだして増える。
葉は3枚の小葉からなる複葉で、長い柄をもつ。4~6月
黄色い5弁花をつけ、実は赤く熟し、食べられるが味は淡泊。

オヘビイチゴ(雄蛇苺)
九州から北海道まで広く分布する。バラ科の多年草。
葉が掌状5小葉からなる。
やや湿った原野に生え、5~6月20~30㎝の花茎をのばし、直径
1㎝の黄花をつける。果実は痩花(そうか)。
しばしば接地した花茎の節より発根が見られる。
中国では全草薬用とされている。

よく寄せ植えの下部に黄色いヘビ苺が使われたりしますね。
葉っぱが掌状5小葉なので見栄えが良いんでしょうね
これはすべてオヘビイチゴです。
実が赤くならないので 何処にあるのか見つけられません。
コメント
 10 件
 2020年05月03日 22:11  西友山科教室  みすちゃん さん
アップルさん こんばんは

よく似てるでしょう!最初は朝顔が野生化したものと思いました。
ちょっと茎が堅そうだし時期的には朝顔も早いものね!

ヘビイチゴのような雑草を寄せ植えに使うわけないと思って 
じっと眺めました。葉っぱが違うのよね!
花はそっくりだけどつぼみの付き方もおかしい・・・

最近はこの黄色いヘビイチゴのような花の寄せ植えをよく見かけるのよ。
調べてよかったです。花が実がつかないとは知らなかったわ
 2020年05月03日 21:59  西友山科教室  みすちゃん さん
okochanさん こんばんは

一度コメントを書いたんだけど プレミアとYahoo!を同時に開いてて
Yahoo!が終わって赤い✖を消したら 皆消えちゃいました。
遅くなって御免なさいね
私もヘビイチゴ食べた事ないですよ!蛇と言う頭文字が付くので怖くって
蛇が食べるものだ思ってました。
オヘビイチゴを??と気が付いたのは ショールームの花を見た時かな!
植栽の下部にヘビイチゴらしきものが植えてあったのよ。でも葉っぱが違うのよね
そこで長年の疑問が調べて行く内に判明したという訳です。

鈴の事教えてもらい有難うございました。
地元の氏子さんも知らなかったようで早速会合で聞いてみるそうです。
 2020年05月03日 17:48  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんにちは

皆雑草なので お花や野菜を育てておられると
邪魔になる存在ですね。
知らないのも無理は有りません

ヘビ苺は余り食べないと思います。
名前からして 気味が悪いものね

毒草だけ知ってるといいんじゃないかな!
 2020年05月03日 16:56  西友山科教室  みすちゃん さん
oyabunさん こんにちは

昨日はウォーキングも2日で中止!(笑)
今日は絶対行くぞ!と勇んで歩いてきました。

交通の激しい道路よりも裏道など植物の繁った場所が
気に入ってます。上や下へ目を注ぎ 果てはしゃがみ込んで
観察したりしてるので 変わった珍しいものを見つけると
思わず「ヒャァー」と声が上がったりします。(笑)

ヒヨドリジョウゴもそんな感じでアレッ?と気が付いたのよ
最初は なんでこんな所に朝顔が?・・って思ったもの。
散歩は私にとって結構魅力ある運動になってます。
 2020年05月03日 16:43  西友山科教室  みすちゃん さん
michan こんにちは

ヘビ苺は良く見かけますね~赤いまん丸な苺です。
蛇と名が付くので 蛇の食べ物か?と触ろうとも思いませんでしたよ。
緑の葉っぱに赤い実はとても綺麗に感じました。

オヘビイチゴの 「お」とは雄と書いてあります
その名の通り実は結実しない様です。
ネットで駆使して写真を探しましたが やはり実は載ってませんね

田舎で育ったのでままごと遊びにはつかってましたね
 2020年05月03日 16:42  咲ランドショッピングセンター教室  アップル さん
みすちゃん こんにちは(^_^)

朝顔の葉と、ヒヨドリジョウゴの葉は似ていますね。

産毛のようなのが有るのがヒヨドリジョウゴですね。

ヘビイチゴは子供の頃はよく見かけていましたが、

最近は見かけなくなっています。

散歩がてらの散策も良いですね。
 2020年05月03日 13:26  イオン北小金教室  okochan さん
みすちゃんさん こんにちは(^_-)-☆

こちらはまだ良い風はありますが良い天気です

ヘビイチゴ 食べていけないものだと
子供の頃から思っていました
雄蛇イチゴ 見たことあるかしら?
みすちゃんさんのように観察力ないので
よくわかりません(*_*)
いつも教えて頂き有難うございます

主人は地元の小さい神社の役員をやっています
東京の東郷神社の宮司さんが行事の際は
来てくれます
コロナウイルスのお達しは神社庁からと言うことです<(_ _)>

 2020年05月03日 10:15  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜

ヘビイチゴは よく見かけますね

これは…無知ですみませんが

食べれるのですか?

今年は 保育園のイチゴはとてもよく出来ています
 2020年05月03日 09:12  イトーヨーカドーあべの教室  oyabun さん
みすちゃん おはようございます

前回の朝顔と鵯上戸はよく似ていましたね
全草に柔らかいヒゲがあるか否かで見分けるのですね

蛇苺と雄蛇苺も良く似ていますね
説明文を拝読すると、それぞれの特徴がありますが、一見では判らないです

②右上が実なのですね
 前面から見た金魚みたいですね(笑)
 2020年05月03日 05:21  遠鉄百貨店教室  michan さん
みすちゃん〜

おはようございます(^○^)

みすちゃんの観察力には脱帽ですよ〜

細かいところまでよくご存知ですね〜

私は大雑把な性格、というか無頓着っていうか?

いい加減なんです。

蛇苺と野苺は子供の頃姉たちに教わったものです。


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座