「みすちゃん」さんのブログ一覧
-
2014年10月14日 22:11 コメント 10 件 忙しいって 何が・・・
台風が去って 慌ただしくお洗濯物を干しました 部屋の中は衣替えの時の洗濯物がびっしりと下がっています 箪笥に入れているものや 衣装ケースに入っているものが 何故か 白いものが黄ばんでいます 防虫剤で 変色するんでしょか? 衣替えの時は 必ずもう一度漂白し直しています 空はなんだか薄曇りで 少し経つと霧雨が降ってきました 中へ入れたり また空の様子をを見てベランダへ出したり 忙しいです~ お昼過ぎに娘が 用事で出かけるのでケイチャンを 預けにやってきました まだ眠そうな顔をして抱っこされています 〈こっちへおいで~〉と手を差し伸べると ギャーギャー泣いて 離れません 寝起きが悪いですね しがみついているのを 剥すようにもぎ取ると <やめて! 行かない~ ママのところへ行く~!> とうるさいです 果ては大声で <たすけーて~! もうやめてー!!> こちらがまるで幼児虐待でもしているかのごとく叫びます 必死の抵抗をしているんですね その時 救急車のサイレンが聞こえると ピタッと涙も止まってしまいました もうこれだけで 疲れました あとはもうルンルンで お昼もおやつもご機嫌です ケイチャンが来ると 俄然暴れだすミックが 外へ行こうと 誘うので仕方なくケイチャンも一緒に 三輪車を繰り出して お散歩です 外は 台風にも負けずにお茶の花が咲いていますよ
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月13日 16:34 コメント 10 件 今夜が危ないです
大部激しく雨が吹き付けています 台風は 之から明日にかけて酷くなって来ますね 皆さんの所は大丈夫ですか 風も弱まっている内に 玄関の外にある 傘立てとシンピジューㇺの鉢 と自転車までも中にいれました 狭い廊下も足の踏み場もない位です ベランダ片付けようとして 怪我をされた方もあるみたいです 何処でどうなるか解りませんね 外を見たら コスモスの花が先端がポキリと折れています 遅咲きの花なのに可哀想です 18号の時に プランターは紐で縛ったので大丈夫だとは 思うけど・・・ ミックは 濡れることが嫌いなので 当然オシッコを我慢しています 雨の止んでる間に連れ出そうとすると だますんじゃないかと 不信感で一杯です トリミングに行くのと 勘違いしているみたいですよ ボール遊びが好きで 映画のネバーエンディングストーリー のファルコンみたいに 脚を引っ込めてしまいました
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月12日 21:54 コメント 9 件 又 台風が来ます
台風が来るというので 何だか朝から調子が良くありません 気圧の関係でしょうか? 体が怠くて 少しシンドイです 今日は主婦業をゆっくりとこなし 御昼頃から 調子を取り戻しました 急かされない事が 一番ですね 洗濯物を取り込んでいると 主人が 「台風の後は寒くなるだろうなー」と意味ありげに言います <ああそうか・・・ボチボチ衣替えの時期なのかぁ> 解っているけど 先に言われると何だか 主婦業失格!って言われているみたいで 気分良くありません 箪笥に直しに行くついでに ササッと 箪笥の入れ替え をしちゃいました もう何も言わせないぞ! 遣ろうとしていることを 先取りされると 単純にカチンと来ちゃいますね <遣れば出来るのよ> 喉元から出そうな言葉を 胸の中に終い込みます 声に出すと又些細なことで言い争いに なってしまいますね 先日テレビでキレやすい老人の話がありました 詳しくは見てませんけど 歳をとるとしょうも無いことで 怒り出したりするとか云々・・・ 思ったことを直ぐ口に出す 私には 良い戒めの教訓になりました(*_*; モクレンの実が赤くなっています 手が届かないので良く見えません解りますか?
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月11日 17:25 コメント 9 件 元気な老人たち
今日は何だか暑いですね 台風の影響でしょうか 此の土・日曜日にかけて 運動会を執り行われる所が あるというのに また 延期になってしまうのでは・・・と懸念しています ケイちゃんの町内も予定されているんですよ 連休のため 整形に膝の注射をしに行って来ました 待ち時間が少ないこの病院はお年寄りに大の人気です 聞くとはなしに 耳をそばだてていると 遠くからtaxi出来ているお婆さんもいます 大きな声でお喋りが出来るぐらい 足腰以外は元気です 三人寄れば姦しい以上の賑やかさになってますね~ 名前を呼ばれたので 即治療の部屋に入りました 夕方散歩に出ると 町内の植木を一手に担って仕事をされている職人さんがいました 病院で会ったお婆さんたちとあまり違わない年齢なのに 男性の場合は 腰が曲がってもプロ意識があるんですね~ 高い木の上で大丈夫でしょうか 余計なことを心配しちゃいます あれこれ考えながら歩いていたら 満開のフジバカマが 綺麗です! 之は絶好のチャンスとばかり 側に近づいてパチリと写したあと 飛び損ねて 泥溝にはまってしまいました ズックが泥だらけ!! 逃げるようにその場を去ったことは言うまでもありません 小さな川では水の少なくなった川底を鴨のつがいがエサを 探していました 微笑ましいですね~
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月10日 12:25 コメント 9 件 今朝のワンちゃん
今朝はチョット寝坊です もう朝の8時前ですが これから散歩に行きます 車の洪水の中を横目で眺めながらテクテクと歩いていきます 犬の散歩をしている人はちらほらですね 前方に見慣れた茶色の犬を連れた人を発見! 4~5年前に お正月の雪の降った朝 いつもと違うコースを散歩していた時 田の深い側溝に落ちて 上がれない犬を発見しました! 道には雪が積もっているのに 溝の中には冷たい水も 流れています・・・ ピチャピチャ音のする方を見ると溝の中には落ちて 登れない ラブラトリーらしき大きなワンちゃんを見つけました 直ぐそばに車も止まってエンジンもかかっているのに 車中の人は気が付きません ミックも犬の姿を見て怖がって逃げようとします 仕方がないので 私が溝の中に入って犬を地上に引き上げて遣りました 未だ若くて 耳の毛もそんなにフサフサとしていなかったけど 体の色と種類からしてどうも同じワンちゃんのようです あのワンちゃんは 迷い込んできた犬だと飼い主さんは言ってましたっけ!・・・今度会ったら確認してみようっと(^^)/ 残念乍ら写真は撮れませんでした 今日は また会った シーズのドレミちゃんの写真が撮れましたよ どうも 撮られるのがキライみたい! パグでは無いですよ ちゃんとシーズ犬です(笑)
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月09日 21:41 コメント 12 件 幼稚園の事は聞かないで!
今日は朝から大學病院で主人の精密検査の日です 駐車場が狭いので taxiにて行くことにしました やってきたタクシーの運転手さんのお喋りなこと! 運転しながら確認するように 横を向いたり後ろを向いたり! 最初は相槌を打っていましたが 段々 危ないやないの~ という気ももたげてきて 黙っていると一方的に 最初から 病院へ付くまで話しっぱなしです コワ~!! でも腕は確かなようで 混雑する時間帯なのに わき道を選んで信号待ちをすることも無く30分位で到着!! 最後に降りる間際に 私も酸素呼吸器を使っているんですよ 足も膝も悪くて・・・なんて言われると 病人が病人を乗せて運転してたのかな~と驚きです 事故にならなくて良かった 予約制なので 筋電検査からその結果報告までを3時間 余りで終え 2週間後に又全身のMRIを撮ることになりました 検査結果によっては 最後の手段として足の神経を切り取って 病理検査にかけ 治療が決定するそうです 一週間以上の入院が必要になって来るでしょうね 杖を頼りにせずに 一人で歩くのが 現在の希望です 幼稚園の休みなので ケイちゃんが遣って来ました どうしたものか 入りたくなくお家へ帰りたいですって! 眠たいの~ と愚図りながらも抱っこされて家の中へ・・・ 幼稚園に行くようになってから 気持ちの上で色んな変化があるんでしょうね 何があったの? なんて聞いちゃダメなんですってよ(+_+) 眠たい何て言うので ほったらかしにしていると 起き出して 車に乗ったり おやつを食べたり!! 果ては ピアノを開けて 弾き語りで うさを晴らしていますよ 戦え! 戦え!われらのために ・・・ テレビで覚えたアニメの歌を 楽しそうです(^-^) 最後の写真は 南京ハゼでしょうか 小さな木です
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月08日 16:18 コメント 12 件 似ているでしょう~
今日は朝からパソコンの教室です やっとWordⅡが終わりホッとしています ついでなのでⅢもやって見ようと思い 取り掛かりましたが 思いのほか難しいですね これはもう一度繰り返した方が好いかも・・ 頭が付いていかないというのは 何だかもどかしいです 皆さんはどうされているんでしょう? ふわふわとした頭で 帰り道100均のお店ででA4の Zファイルを4冊も購入です 今までの練習問題のプリントが溜まってしまいました 今年の課題だけでも沢山ありますね さてと 思いだしたことが有ります 散歩道でずっと気になっていたお花の名まえを 近所のご主人に尋ねてみましたが 解らなくて 側でお野菜を収穫していたおばさんに尋ねても 知らないとのこと・・・ ずーっと以前に ミセスハイジさんが ブログアップされていたんじゃなかったかな?と乏しい知識をもとにネットで調べました よく似ていますよ~ あれは ウドの花でした この可愛らしい花は三時草 別名:爆蘭(はぜらん) ヒペリカㇺの花は キンシバイのようです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月07日 22:52 コメント 8 件 お花の名まえがやっと解りました
本格的に朝夕は冷え込んできましたね マダマダと思いながら日中は半袖で過ごしています お天気が良かったので お布団を干してフカフカです 寝る時だけはもう寒さ対策になってます(*^-^*) 御昼前に耳鼻科に行って来ようと思い 11時ごろ出かけました 火曜日は午前中だけの診療で 午後は予約診療になっています ここも玄関に入って診察 ネブライザーなどをして薬局へ回るまで20分で済みました なんと早くて 嬉しいです 玄関の脇に可愛らしいお花があります マツバギクに似ていて 葉っぱが違います! 調べていてもなかなか出てこなくて 時間ばかり経ちました マツバボタン マツバギク 名前はよく似ていますが 良く調べてみると皆違うことに気が付きました このお花はひょんな事から名前が解りましたよ 【花蔓草(はなづるそう)】だそうです 丸い葉っぱが特徴ですね 花の形からマツバギクの仲間だそうです 朝の散歩で初めて会ったシーズの ドレミちゃんです カメラを向けるとプイッと横を向いてしまいました 雄でミックを気に入ったみたいです
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月06日 22:20 コメント 7 件 台風が過ぎた後は寒いです
夜の8時半ごろ 恒例の犬の散歩に出かけました 台風が過ぎ去った後は 風も冷たく半袖のまま飛び出して 終ったことを後から後悔しています・・・ 必死の速い歩きで寒さを吹き飛ばそうと どんどん歩きます お月様も煌々と照らしていますが 強い風のために 直ぐ雲に隠れてしまいます 草叢で鳴く虫の音も もう寂しく数匹が競っているようです あんまり寒いので 寄り道もせず直帰です あー 寒かった・・・ 今日はお祖父さんがデイサービスを受ける予定の 病院施設から詳しく現在の症状をチエックしに来られました 動画を取り これをもとに 医師 看護士 リハビリ師 介護士などが集まって会議にかけられるそうです その結果どの程度の訓練なり お手伝いをしたらいいか決定されるそうです 年齢の割には 頭もしっかりして自分で考え行動し 杖も無く歩けるので 受けられるサービスは少ないかもしれないけど 人と接触して会話したり 軽度の運動で 現状維持の動きが持続できたらいいと考えています 家族以外の人と会話も無いと 段々と内に籠ってしまい ボケたりするのが早くなるそうですよ 部屋の中もスッキリと新しく入れ変えて リフレッシュです 2枚目は お正月のお鏡餅に使うユズリハの実 3枚目は トラデスカンチア(露草)
西友山科教室みすちゃん さん -
2014年10月05日 21:46 コメント 10 件 台風が接近しています
大型の台風が遣ってきています 今朝は 曇って居たけど雨の気配はまだなく 6時ごろから育友会の広報車が 学区内をまわり 『今日の運動会は実行します』と告げています こんな変な天気の中を 町内運動会は開催されました 雨具を持参してくるようにとの おまけまでついています 役員さんは大変ですね お弁当の手配も済んで居るだろうし 色んなプログラムも 人員を確保しないといけません! 勿論参加する人は 若い人たちが多いでしょうけど なんせ 町内対抗ですから・・・ この勝負にかける町内組もあるわけです 午後からは 本格的に雨も降り始め 後はどうなったのでしょうか? 少し気になりました 日曜日なので朝寝坊もして 8時近くに散歩です 帰り道で 住む人もいなくなった空き家の部屋の中に 南天の木が生えています 多分床下から出てきたのでしょう 窓の外には 薮からしの草も絡みついています まるでプレミア倶楽部の課題にチエックの 【挿入と貼り付け】 を見ているようです 可愛らしい山葡萄の実も色が濃くなって来ました 南天の実の大きさと変わりません これは巨砲色になるのでしょうね
西友山科教室みすちゃん さん