パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 敬老の日
    • 今月のスキルアップ課題
    • 何か 気になるわ
    • 何事も時間が掛かります
    • 機種変更
    • 「アシダンセラまりこ」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「チーコ」さん より
    • 「イロン」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

幼稚園の事は聞かないで!

 2014年10月09日 21:41
今日は朝から大學病院で主人の精密検査の日です
駐車場が狭いので taxiにて行くことにしました

やってきたタクシーの運転手さんのお喋りなこと!
運転しながら確認するように 横を向いたり後ろを向いたり!

最初は相槌を打っていましたが 段々 危ないやないの~
という気ももたげてきて 黙っていると一方的に 最初から
病院へ付くまで話しっぱなしです コワ~!!

でも腕は確かなようで 混雑する時間帯なのに
わき道を選んで信号待ちをすることも無く30分位で到着!!

最後に降りる間際に 私も酸素呼吸器を使っているんですよ
足も膝も悪くて・・・なんて言われると
病人が病人を乗せて運転してたのかな~と驚きです
事故にならなくて良かった

予約制なので 筋電検査からその結果報告までを3時間
余りで終え 2週間後に又全身のMRIを撮ることになりました
検査結果によっては 最後の手段として足の神経を切り取って
病理検査にかけ 治療が決定するそうです
一週間以上の入院が必要になって来るでしょうね

杖を頼りにせずに 一人で歩くのが 現在の希望です


幼稚園の休みなので ケイちゃんが遣って来ました
どうしたものか 入りたくなくお家へ帰りたいですって!
眠たいの~ と愚図りながらも抱っこされて家の中へ・・・

幼稚園に行くようになってから 気持ちの上で色んな変化があるんでしょうね 
何があったの?
なんて聞いちゃダメなんですってよ(+_+)

眠たい何て言うので ほったらかしにしていると 
起き出して 車に乗ったり おやつを食べたり!! 

果ては
ピアノを開けて 弾き語りで うさを晴らしていますよ

戦え! 戦え!われらのために ・・・

テレビで覚えたアニメの歌を 楽しそうです(^-^)

最後の写真は 南京ハゼでしょうか 小さな木です
コメント
 12 件
 2014年10月11日 22:48  西友山科教室  みすちゃん さん
ねこさん こんばんは~

返コメが遅くなってしまいました
病院通いは検査結果が解るまで 落ち着きませんね

でももうこれ以上悪くなることが 無いといいですが・・・
その時はそれで もうあきらめています
随分と細い足になってます

ケイちゃんは この頃はあんまり幼稚園の事をお話してくれません
外でこけても頭をぶっつけても あんまり泣かなくてぐっとがまんするタイプ
なんですよ  赤ちゃんのときからそんなで 女の子しか育てたことがないので
驚きです 何かあっても 本人が言うまで待っているつもりです
 2014年10月10日 10:53  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん おはようございます~

色々とご心配をかけますが
私は口が 元気です!
チョットしたことでも 夫婦で口争いになってしまいますが
いざ病院へ医師の検査発表を聞きに行くとなると 二人とも押し黙って
静かになってしまいました

体が動かないのがもどかしいということが 傍で見ていて解りますから
其の時は 私も控えめにしています

ケイちゃんは そんな雰囲気を払拭してしまう明るさがありますよ
もう少ししたら 敬遠されるかもしれないけど 暫くは 癒しのアクセント!です(*^-^*)
 2014年10月10日 10:45  西友山科教室  みすちゃん さん
michan おはようございます~

「体が健康が一番!」 病気になってから思いますね

主人はあれもしたいこれもしたい!と思っていたのに
今では あれもできない 此れもできない・・・に変わって来ました

何度も遣れるうちにしといた方が好いですね
皆さんの行動力に感動しています あれぐらい動けたらなーって・・・

ケイちゃんに幼稚園の事をあれこれ聞きたいのに

都合が悪いのか 黙ってしまいます ムムム!!

本人からお喋りしてくれるのを 待つだけです(ー_ー)!!




 2014年10月10日 06:40  近鉄百貨店上本町教室  うめちゃん さん
みすちゃんさん
おはようございます
ご主人さま 検査が大変
杖を 立夜たずに いざというときにくらいにって思いますね
検査もいろいろとたいへん 頑張ってくださいね
ケイちゃんとのお喋り
癒されますよね
可愛い もう 大人もお喋りだもんね
 2014年10月09日 23:53  西友山科教室  みすちゃん さん
のぐっちゃん こんばんは~

あすは仕事もお休み何ですか

taxiの運転手さんは意外に関西以南のかたが多いですよ
以前沖縄の出身の人もありました
初めてで道が解らないので教えて下さい・・・なーんて言われたこともあります

お喋りすぎると 事故に会わないか乗っていても心配で落ち着きません

南京ハゼですか ヤッター!  

なんて言いたいですけど 之は丈が20㎝もありません
又刈り取られて花や実が弾けるのは見られないでしょうね 
 2014年10月09日 23:35  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
みすちゃん
こんばんは

大学病院での検査大変でしたね。
病院へは行き帰りだけでも疲れますね。

まだ、これからMRIの検査もあるんですね。

杖を頼りにせず一人で歩く 希望が叶うといいですね。
いい結果が出る事を願っています。

運転手さんのお喋りをこちらにも分けて欲しいです。
話が続かない のぐっちゃんです(^^♪。

写真はナンキンハゼみたいですね。葉がそのようです。
 2014年10月09日 23:34  西友山科教室  みすちゃん さん
yu-minさん こんばんは~

主人も研究のためにあちこちの総合病院へ回されて 可愛そうですが
病気の原因を解明させようと医師たちも必死です
と言うよりも 珍しい病気なのかモルモットみたいに思われているのかなー

もう完全に回復することはないけども進行を止めることだけが出来るかな?と言う程度です
そう言う身体だからこそ イライラするんでしょうね 少し気の毒です

ケイちゃんが来るのが 唯一安らぎの源になってます
そう言うケイちゃんも 悩みがあるみたいですよ
 2014年10月09日 23:18  西友山科教室  みすちゃん さん
てるちゃん こんばんは~

フォトブックの方もけりが付き よーく覚えられましたか?
私も後後考えると あれもこれも 不備な個所だらけでしたが まあまあ良しと
言うことで チャンチャン!となりました

ブロック注射は間隔を開けないといけないのじゃないですか?

リハビリの方は 看護士さんが「健康保険なら月3回までですよ」と教えてくれたので
気を付けるようにしています
だってマッサージも電気も注射もと合算したら一回が 3000円超えてしまいます
それでなくても 喘息持ちなので耳鼻科と 指がすぐ荒れるので皮膚科と歯科など
病院とお友達です バラエティーに富んでますでしょ(ー_ー)!!

 2014年10月09日 23:08  ららテラス川口教室  yu-min さん
みすちゃんさん
こんばんは(^_^)

運転手さんおしゃべりだったんですね
でも、むっつりされてるのも嫌ですよ
お客さんに話すのが嬉しいのかな・・悪い人ではなさそうですが酸素呼吸器してるとは驚きですね
検査検査で大変です
お疲れ様でした。

ケイちゃんも小さいながら色々あるのね~
どうしたの~って声をかけない方が良いのかもね
少し眠ってスッキリ~ガンバれケイちゃんヽ(^o^)丿
 2014年10月09日 22:48  西友山科教室  みすちゃん さん
トモさん こんばんは~

taxiの運転手さんも 地方の方が多いみたいで口調から九州の人だと
解りました
中々ベテランですが お口の方もベテランすぎです(^-^)

ケイちゃんの成長も 大人びている時は ドキッとさせられます

挨拶も【さっき したでしょ!】なーんて困らせます

そう言うときは頭をげんこつで挟んで ぐりぐりしちゃいます
未だこちらの方が強いんだもんね~
 
 2014年10月09日 22:44  西友山科教室  みすちゃん さん
yumiさんこんばんは~

違う違う!ですよ
杖を使っているのは主人です~
私は膝の注射のお蔭で マダマダ元気ですよ

yumiさんも元気になられて良かったです
鋭い切り口は 未だ見られませんが ボチボチと頑張ってくださいね

ケイちゃんも半年の間にオムツも取れ お口も随分と喋れるように
なってきて 同じことをやると
「先やったでしょ!」 な~んて 揚げ足を取るようになって気ました
やられっぱなしです(^-^)

 2014年10月09日 22:38  イオンモール春日部教室  トモ さん
みすちゃんさん
こんばんは(*^^*)☆彡

ムッツリした人も嫌ですが…
運転手さんはリップサービースのつもりで、お喋りしていたのかしら?
無事着いて良かったです。(;^_^A

検査が長くて大変でしたね。
お疲れ様でした。m(__)m
良い方向に快復する事祈っております。

ケイちゃんも子供の世界の中で…
小さいながらも、心の中に葛藤を生じる事もあるのでしょうね。(*^^*);

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座