「さりコ」さんのブログ一覧
-
2014年06月30日 22:12 コメント 3 件 例会に出席しました!
今日は朝のうち雨が降っていたが次第に晴れてきて日中は晴れました。! 午前中ヨガに行き体を動かしました。 午後から千駄ヶ谷の教室で例会があり急いでいきました。 いろいろ話し合いがあり、9月の例会はいわきに出かけることになりました。!! いわきの人達は日が浅いにもかかわらず、かなり頑張って 織っているとのこと。 行って語り部たちに話を聞いたり、交流会を持とうということになりました。 帰りに仲間3人で帰ってきたが途中下車して飯田橋駅の近くで 一休み。 川べりの静かな憩いの場所でした 川からの風が時折すうっときて気持ちが良かったです 頂いたものは…もちろん・・・・ビ・-・ル 残念ながらカメラを忘れたので・・ゴメンナサイ
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月27日 23:23 コメント 5 件 デコパージュ作品出来ました!
今日は晴れたり曇ったり一時雨でした! 午前中生姜の佃煮つくりをしました。 午後からデコパージュに行きました。 今日はお盆を作りました。 素材は紙で出来た土台です。色ずけをし、デコパージュ用の ペーパーのガラを切り抜き貼り付けていきます どんなっ風に構成するかが悩みの種。 先生にアドバイスしていただくながら何とか仕上げました。 写真:今朝作った新生姜の佃煮 デコパージュの作品 育ってきた菊芋
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月25日 22:39 コメント 5 件 福島に行ってきました!
今日はこちらの方はちょっと天気が崩れ気味で、雨が降ったり 止んだりだったとのことでしたが福島は日差しも強く暑かった です。 今年も復興支援の一環として福島に行ってきました。 朝は早めに出て午前中医王寺というところまで行き、サクラン ボ狩りをしました。 去年もお世話になったところで、今回も音頭取りをしてくれた 仲間が連絡を取っておいてくれました。 そのおかげで、普通だと時間の制限があるのだが、自由に 居たいだけ入っていて食べてくださいとのこと。 入園料も割り引いてくれました。 今年もみんなにビニール袋を配り、種集めをしました。 今年はやってみたいという人もいて、その人たちは自分の分を持ち帰りました。 お腹いっぱいのサクランボを食べさせていただきました。 その後アートさおりを尋ねました。 昨年NPO法人をとり、今年は隣の土地を購入しこれから もっと広く活動していくようです。 物凄いパワーの持ち主です!!! 利用者さんたちの歓迎の歌の数々を聞かせてもらったりさをり を織っている様子を見せてもらいました。 所長をしているさをりのなかまが県展に入選したとのことで 皆で見出てもらいに行きました。 今日はいろいろ密度の濃い一日でした。 写真:たわわに実っているサクランボ 2両の電車 皆で歓迎の歌と踊りを見せてくれました
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月23日 23:15 コメント 4 件 パソコン教室・作品展・お見舞いへ
今日は午前中いつもならヨガなのですがお休みなので、急遽 パソコン教室に行くことが出来ました! 2時間の内一時間講習をうけもう一時間で練習問題とチャレン ジ問題でした。 やったばかりのはまあ何とかできたのですが、一回前のになる とほとんど忘れていて前に進みませんでした!! 午後から、我が家の生徒さんの絵手紙展を観に行きました。 書道具屋さんの2回でしたがみなさん素敵に描かれていました その後千葉のリハビリセンターに入院している友を見舞いに行 きました。 3か月ほど前頸椎の手術をした友がやはり痛みがあり入院 でリハビリをするため入院となりました。 丁度リハビリウを終えて上がってきたところで、痛そうでした 「手術はやっぱりするものではないわね。」 としみじみはなしていました 痛いところがあるのは本当につらいですよね。
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月20日 21:27 コメント 8 件 繫がりって異なものですね!!
昨日工房に高校時代の友達が訪ねてきてくれました。 殆ど音信不通だったのに、デコパージュの友達が、パンフラ ワ―の教室を開いていて、自宅で作品展をしたので見に行き そこで偶然高校時代の同級生に会ったのが始まり。 その友から違うともに連絡が行きまたその人から違うともに連 絡がいき、私の基に電話が入りました。 1月に作品展を開いたとき揃って見に来てくださり、工房に行ってみたいということになったようだ。 遠方からわざわざ訪ねてきてくれました。 積もる話もありゆっくり我が家で話したり体験織もやってもらいました。 始めのうち恐る恐るでしたが、楽しさがわかってくると喜んで織っていました。 切っておみやげにしてもちかえってもらいました。 今日は生活学校の日で今回はスポーツでした。 緩めの動きでしたが結構体にこあえました!! 午後からは夏祭りにやる阿波踊りの着物の着付けを練習して 踊りの練習もしました。 私は用事があったので途中で失礼してきました。 写真:着付けの練習風景 大阪のハメハメTシャツ展に送った作品
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月18日 22:15 コメント 5 件 染めに行ってきました!
今日は朝から曇り空。午後から雨が降ると言っていたのに 10時過ぎ頃から降り始めてしまった。 2か月ぶりに染教室に行きました。今回はどくだみで糸と 布を染めました。 ドクダミはシルクが良く染まるとのこと。 シルクの糸は1かせしか持っていかなかったので先生に分けて いただき2かせ染めました。 後シルクの布は着物の裏地をそめました。 鉄媒染で染液と媒染液とを交互に何度か繰り返し、きれいに染 まりました。 草木染した糸でなかなか織る間がなく、とりあえずおいてあり ます。 何時になったら織れるのかな・・・・・・ まあそのうち織れる時が来るだろうと他人事のように思ってい ます。 本当は早く織りたい気持ちはあるのですが・・・・ね 写真:染めあがった糸と布 生のドクダミの袋詰め 煮出したドクダミ液の中の糸
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月16日 21:59 コメント 6 件 ヨガとパソコン教室
今日も朝から暑い一日でした!! 午前中ヨガに行きました! ヨガの先生が危うく振り込め詐欺に引っかかりそうになったとのこと。 誰しもがかかりやすい上手な話し方だそうです。 お互いに気を付けましょうね(^。^)y-.。o○ 午後から久しぶりにパソコン教室に行き2時間学んできました 前回できなかった練習問題2かいぶんからスタート。 間が空いたので忘れていることが多かった。 チャレンジ問題もなかなか進まなかった。 此のところ座ると眠くなってしまう 今ももうなんども首がたおれ我慢限界失礼します(ToT)/~~~
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月14日 22:40 コメント 3 件 賑わった工房
昨夜遅くにつ様雨が降っていたが朝には上がりギラギラお日様 がまぶしいくらいでした。 工房の生徒さんは一人だったのですが、懐かしいお友達が 訪ねてきてくれました。 長年の友だったのですが石垣の娘さんの所に引っ越していってしまったのです。 今回はご主人の病院の関係で上京してきました。 その合間を縫って着てくれました。 懐かしいお話の数々を語り合い3時に約束があると言って帰っていきました。 そしてもう一組昔娘がお世話になった家庭教師の方が、奥様と 子供さんを連れて遊びに来てくれました もうすぐ2歳になる息子は、はじめだけおとなしくしていた が、すぐに慣れ部屋中をうごきまわり周りを楽しませてくれていました。 このくらいの子供は何をしてもかわいいものです。 気管支狭窄症という難病を抱えていますが、とにかく健やかに育ってほしいものといのりました。
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月11日 22:43 コメント 5 件 千駄ヶ谷の教室に行ってきました。
今日は五語から雨が降るとのことだったのに朝から降り始めていました。 いろいろ打ち合わせをすることがあり千駄ヶ谷の教室に行って きました。 東北の様子なども話してきました。 自分の織りかけもあり早く織り上げたいと思いましたが、仲間 と東北の話が盛り上がり、織はそこそこでした。 6.5メートルの布ももう少しで織りあがりそうです。 今度折に行けるのは7月になりますがその時には仕上げたいと 思います。 写真:野田町の人達との仕立て勉強会の様子 織布を持参してきたので、どんな洋服にしたらよいか 一緒に検討し合いました。 今治のタオルやさんからタオルの端切れの寄贈がありそれ でマットを織ったとのこと。 一枚購入してきました。ふわふわで肌さわりがいいです
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん -
2014年06月10日 23:28 コメント 6 件 復興支援で宮古へ行ってきました!
2泊3日で岩手県の宮古に行ってきました。 宮古の仮設住宅などでさをり織りをやっている人たちがいます 被災直後からさをりでは支援をしてきています。 織ったものでいろいろ小物を作ったり、洋服にしたりして いる中で「ファッションショーをしたいね!」という話がでたと のことで、本部に連絡があり、大阪・東京・福島から12人で 御手伝いに行きました。 宮古のお祭りに合わせてだったのですが、あいにくの雨降した 雨でも決行するとのことで、祭りの音楽が鳴り響いていました 道行く人を巻き込み貸し出し用に用意したさをり服の中から 好きなものを選んでもらって、身に着けてもらいました。 ショーが始まるころには雨もやみ、赤いジュータンが路上に 敷かれ、次々にすまし顔をして赤いジュータンの上を歩いて ポーズをとったりしていました。 年を忘れて「たのしかった!!!」と本当に良い顔をして いました。 始めのうちは恥ずかしいと言っていた人も、歩いているうちに 慣れて路上から拍手をもらっていました。 翌日は開通したあまちゃんで有名になった三陸鉄道の電車で 久慈まで行きました。 野田町を車で一回りしましたが、まだまだ復興していません 家の土台だけが残っていたり、仮設で診療していたり・・・ 崩れた家がそのままだったり・・・・・ 災害の大きさを感じさせられました。 野田村の人達とのさをり勉強会で、仕立てのアドバイスをして 織りためてある布を形にすることができました。 皆さんとっても喜んでくださり良かったです。 この3日間降ったりやんだりの天気でしたが、奥深い森の中 に入り、緑を満喫しました! 少々疲れましたが、有意義なひと時を過ごさせていただきまし た。 写真:ファションショーの衣装あわせ 道路に敷かれたレッドカーペット (ほかの写真はぽつぽつ載せます)
イトーヨーカドー船橋教室さりコ さん