イトーヨーカドー船橋教室
さりコ さん
染めに行ってきました!
2014年06月18日 22:15



今日は朝から曇り空。午後から雨が降ると言っていたのに
10時過ぎ頃から降り始めてしまった。
2か月ぶりに染教室に行きました。今回はどくだみで糸と
布を染めました。
ドクダミはシルクが良く染まるとのこと。
シルクの糸は1かせしか持っていかなかったので先生に分けて
いただき2かせ染めました。
後シルクの布は着物の裏地をそめました。
鉄媒染で染液と媒染液とを交互に何度か繰り返し、きれいに染
まりました。
草木染した糸でなかなか織る間がなく、とりあえずおいてあり
ます。
何時になったら織れるのかな・・・・・・
まあそのうち織れる時が来るだろうと他人事のように思ってい
ます。
本当は早く織りたい気持ちはあるのですが・・・・ね
写真:染めあがった糸と布
生のドクダミの袋詰め
煮出したドクダミ液の中の糸
10時過ぎ頃から降り始めてしまった。
2か月ぶりに染教室に行きました。今回はどくだみで糸と
布を染めました。
ドクダミはシルクが良く染まるとのこと。
シルクの糸は1かせしか持っていかなかったので先生に分けて
いただき2かせ染めました。
後シルクの布は着物の裏地をそめました。
鉄媒染で染液と媒染液とを交互に何度か繰り返し、きれいに染
まりました。
草木染した糸でなかなか織る間がなく、とりあえずおいてあり
ます。
何時になったら織れるのかな・・・・・・
まあそのうち織れる時が来るだろうと他人事のように思ってい
ます。
本当は早く織りたい気持ちはあるのですが・・・・ね
写真:染めあがった糸と布
生のドクダミの袋詰め
煮出したドクダミ液の中の糸
さりコさん おはようございます(#^.^#)
今朝は雨が降ったり止んだりしています。
ドクダミでシルクの糸&着物の裏地を染められたんですね。
沢山のドクダミですね。
綺麗な色に染め上がって良かったですね(*^^)v
今朝は雨が降ったり止んだりしています。
ドクダミでシルクの糸&着物の裏地を染められたんですね。
沢山のドクダミですね。
綺麗な色に染め上がって良かったですね(*^^)v
ろくちゃんさんこんばんは(*^_^*)
ドクダミは生葉を使いました。
屋やドクダミ独特のにおいはありますが糸や布にはほとんど残りません。
作品にするんはいつになるやら・・・・・
ドクダミは生葉を使いました。
屋やドクダミ独特のにおいはありますが糸や布にはほとんど残りません。
作品にするんはいつになるやら・・・・・
栄子ちゃんこんばんは(*^_^*)
染めた瞬間は緑色が出ていましたが媒染が鉄なのでシルバーグレーになりました。
材質によっても緑の出方が違っていました!!!
地味な色なのでどんな色でもあいそうですね。
染めた瞬間は緑色が出ていましたが媒染が鉄なのでシルバーグレーになりました。
材質によっても緑の出方が違っていました!!!
地味な色なのでどんな色でもあいそうですね。
てるちゃんさんこんばんは(*^_^*)
さをりの糸にはいろいろな材質や色の糸があります。
草木染をするときは白の糸を使うので媒染によって変わります。
糸の太さもいろいろで今回はちょっと太めの糸でした。
てるちゃんさんもいろいろやってみているんですね!
面白いですよね。
やり始めのころは道を歩いていても草木を見ると「これ染まるかな~」なんて
見ながら歩きましたよ。
さをりの糸にはいろいろな材質や色の糸があります。
草木染をするときは白の糸を使うので媒染によって変わります。
糸の太さもいろいろで今回はちょっと太めの糸でした。
てるちゃんさんもいろいろやってみているんですね!
面白いですよね。
やり始めのころは道を歩いていても草木を見ると「これ染まるかな~」なんて
見ながら歩きましたよ。
さりコさん、こんにちは。
ドクダミで染めても、緑色にはならないのですね。
色々薬を混ぜるから、変わるのですね。でも、善い色ですよ。
着物の裏地は、洋服に使うの?それとも着物?
何か明るい色と、織ると、善いように思いますが。(*^。^*)
ドクダミで染めても、緑色にはならないのですね。
色々薬を混ぜるから、変わるのですね。でも、善い色ですよ。
着物の裏地は、洋服に使うの?それとも着物?
何か明るい色と、織ると、善いように思いますが。(*^。^*)
コメント
5 件