イトーヨーカドー船橋教室
さりコ さん
千駄ヶ谷の教室に行ってきました。
2014年06月11日 22:43



今日は五語から雨が降るとのことだったのに朝から降り始めていました。
いろいろ打ち合わせをすることがあり千駄ヶ谷の教室に行って
きました。
東北の様子なども話してきました。
自分の織りかけもあり早く織り上げたいと思いましたが、仲間
と東北の話が盛り上がり、織はそこそこでした。
6.5メートルの布ももう少しで織りあがりそうです。
今度折に行けるのは7月になりますがその時には仕上げたいと
思います。
写真:野田町の人達との仕立て勉強会の様子
織布を持参してきたので、どんな洋服にしたらよいか
一緒に検討し合いました。
今治のタオルやさんからタオルの端切れの寄贈がありそれ
でマットを織ったとのこと。
一枚購入してきました。ふわふわで肌さわりがいいです
いろいろ打ち合わせをすることがあり千駄ヶ谷の教室に行って
きました。
東北の様子なども話してきました。
自分の織りかけもあり早く織り上げたいと思いましたが、仲間
と東北の話が盛り上がり、織はそこそこでした。
6.5メートルの布ももう少しで織りあがりそうです。
今度折に行けるのは7月になりますがその時には仕上げたいと
思います。
写真:野田町の人達との仕立て勉強会の様子
織布を持参してきたので、どんな洋服にしたらよいか
一緒に検討し合いました。
今治のタオルやさんからタオルの端切れの寄贈がありそれ
でマットを織ったとのこと。
一枚購入してきました。ふわふわで肌さわりがいいです
栄子ちゃんこんばんは(*^_^*)
皆さんさをり織り楽しんでおられました。
織った布を持参しどんな服にしたらよいかと検討し合いました。
一応形にしてしつけをかけ身に着けてみて、「早速縫います」と喜んでいました。
今治のタオルの端切れを緯糸にしマットを作っていました。
フワフワしてきもちがとかったです。
接着芯をはって三つ折りにしたら手提げにもなりそうでした。
皆さんさをり織り楽しんでおられました。
織った布を持参しどんな服にしたらよいかと検討し合いました。
一応形にしてしつけをかけ身に着けてみて、「早速縫います」と喜んでいました。
今治のタオルの端切れを緯糸にしマットを作っていました。
フワフワしてきもちがとかったです。
接着芯をはって三つ折りにしたら手提げにもなりそうでした。
お玉さんこんばんは(*^_^*)
まだまだ復興に程遠い感じでした!
仮設住宅からいつ安定した家で過ごせるのかしら・・・と
そんな中にあってもみなさん前向きに歩んでいました。
さをりと出会って良かったという声が聞け、そのお手伝いが出来てよかったです。
まだまだ復興に程遠い感じでした!
仮設住宅からいつ安定した家で過ごせるのかしら・・・と
そんな中にあってもみなさん前向きに歩んでいました。
さをりと出会って良かったという声が聞け、そのお手伝いが出来てよかったです。
さりコさん、こんばんは。
いろんな布で、デザインを考えるのですね。
紫色の織り、善い色ですね。
タオルのはし布でも織れるの?無駄なく使えて、一つの物になるなんて、善いですね。
タオル地ならいいですね。(*^。^*)
いろんな布で、デザインを考えるのですね。
紫色の織り、善い色ですね。
タオルのはし布でも織れるの?無駄なく使えて、一つの物になるなんて、善いですね。
タオル地ならいいですね。(*^。^*)
さりコさん こんばんは(*^_^*)
復興支援で宮古に行かれたんですね。
お疲れ様でした。
お忙しいですね。
素敵な織布の前で、皆さんと勉強会をされているんですね。
タオル生地のマットは、気持ちが良さそうですね(*^^)v
復興支援で宮古に行かれたんですね。
お疲れ様でした。
お忙しいですね。
素敵な織布の前で、皆さんと勉強会をされているんですね。
タオル生地のマットは、気持ちが良さそうですね(*^^)v
ろくちゃんさんこんばんは(*^_^*)
みなさん震災に合ってもくじけないで前向きにすすんでいました。
さをりと出会い、織ることで癒されているようです。そして織った布で、洋服を作り
それを着ることによってさらに気持ちが明るくなるようです。
これからも織り続けていきますと言っていました。
みなさん震災に合ってもくじけないで前向きにすすんでいました。
さをりと出会い、織ることで癒されているようです。そして織った布で、洋服を作り
それを着ることによってさらに気持ちが明るくなるようです。
これからも織り続けていきますと言っていました。
コメント
5 件