西友山科教室
みすちゃん さん
地域によってまちまちです
2025年02月19日 22:43


先日 掛かり付けの耳鼻科を受診しました
最近はとんとご無沙汰で 最近見てもらったのはいつだったかな?
と調べると2022年が最終でした
持病のアレルギー性喘息は 寒冷によるもので
気候が穏やかな時は大丈夫なのですが
急速に冷え込んだりすると また出てきたようです
数年前に新築のビルに移転し 室内の様子も随分変わってきましたが
新しい設備は 気持ちいいものですね
ふと壁のポスターを見ると
ここもQRコードによる予約受付もできるようになってました
マイナンバーによる受付は大抵の病院が置いてありますが
QRコードまでは
まだ至ってないところも多いですね
国分教室のうめちゃんのブログによると
整骨院の予約は 朝7時からできるようで やはり取り組みが速い病院は
もうすでにシステムができあがってますね
壁に貼ってある説明によると コードを読み取って予約可能となってましたが
家からどうやって予約するの?
受付で尋ねると 新しい診察カードの裏に そのコードがついてるそうです
しかも受付は 朝10時15分以降~ 午後は5時15分以降となってます
病院を開けてから しばらくたたないと受付できないようです
勿論 早速新しい診察カードに切り替えてもらいました
地域に人気のある病院ですが もっと早く受け付けてもらえるといいのですが
その点 遅れているのかな?
まだまだ 診察券もマイナンバーでない治療院もあるので
一様にそろうには時間がかかりそうですね
最近はとんとご無沙汰で 最近見てもらったのはいつだったかな?
と調べると2022年が最終でした
持病のアレルギー性喘息は 寒冷によるもので
気候が穏やかな時は大丈夫なのですが
急速に冷え込んだりすると また出てきたようです
数年前に新築のビルに移転し 室内の様子も随分変わってきましたが
新しい設備は 気持ちいいものですね
ふと壁のポスターを見ると
ここもQRコードによる予約受付もできるようになってました
マイナンバーによる受付は大抵の病院が置いてありますが
QRコードまでは
まだ至ってないところも多いですね
国分教室のうめちゃんのブログによると
整骨院の予約は 朝7時からできるようで やはり取り組みが速い病院は
もうすでにシステムができあがってますね
壁に貼ってある説明によると コードを読み取って予約可能となってましたが
家からどうやって予約するの?
受付で尋ねると 新しい診察カードの裏に そのコードがついてるそうです
しかも受付は 朝10時15分以降~ 午後は5時15分以降となってます
病院を開けてから しばらくたたないと受付できないようです
勿論 早速新しい診察カードに切り替えてもらいました
地域に人気のある病院ですが もっと早く受け付けてもらえるといいのですが
その点 遅れているのかな?
まだまだ 診察券もマイナンバーでない治療院もあるので
一様にそろうには時間がかかりそうですね
okochanさん こんばんは
ごめんなさ~い 見落としてました!
okochanさんのところは予約は オンラインにもうすでになってるのですね!
凄い!パソコンを習ってて ほっと安心されたでしょうね
こちらはまだまだ ぽつぽつと増えているようです
家にいながら病院の受付ができるって 助かりますね
耳鼻科は今年は花粉の発生がひどい様で どこも満員です
花粉症も 辛いでしょう!
私は喘息だけど なかなか長引いているのよ
ゴホゴホ煩いみたい(笑)
長期の治療になるので しばらくは通院かな?
お互い暫くは悩まされますね
ごめんなさ~い 見落としてました!
okochanさんのところは予約は オンラインにもうすでになってるのですね!
凄い!パソコンを習ってて ほっと安心されたでしょうね
こちらはまだまだ ぽつぽつと増えているようです
家にいながら病院の受付ができるって 助かりますね
耳鼻科は今年は花粉の発生がひどい様で どこも満員です
花粉症も 辛いでしょう!
私は喘息だけど なかなか長引いているのよ
ゴホゴホ煩いみたい(笑)
長期の治療になるので しばらくは通院かな?
お互い暫くは悩まされますね
みすちゃんさん こんばんは☆〜
私の通っている耳鼻科はオンライン予約のみです
土曜日7時過ぎにアクセスしたらもう予約いっぱいで断念しました
6時から受け付けしていたのしりませんでした
この時期は特に花粉症で混むのでしょう?
若い人に負けないように平日に
頑張って今回は予約できました(笑)
ネット使えない高齢者は困りますね
私の通っている耳鼻科はオンライン予約のみです
土曜日7時過ぎにアクセスしたらもう予約いっぱいで断念しました
6時から受け付けしていたのしりませんでした
この時期は特に花粉症で混むのでしょう?
若い人に負けないように平日に
頑張って今回は予約できました(笑)
ネット使えない高齢者は困りますね
ユムママさん こんばんは
世の流れって 早いですね~
スマホになってから 色々覚えることが増えてきました
やっと電子マネーに慣れてきたのに
病院では スマホで受付から決済まで
出来るようになった所もあるそうです
先日受付してもらった耳鼻科ではマイナンバーの受付器は置いてありましたが
QRコードでの予約もできるとは 壁のポスターを見て初めて知りました
ちょっとおっかないけど慣れるしかないのでしょうね
ユムママさんはスマホでの確定申告をされているので
そこんところは難なく出来ると思うわよ
最近は薬局のお薬も キャッシュレス決済でできるのでちょっと楽ですね!
世の流れって 早いですね~
スマホになってから 色々覚えることが増えてきました
やっと電子マネーに慣れてきたのに
病院では スマホで受付から決済まで
出来るようになった所もあるそうです
先日受付してもらった耳鼻科ではマイナンバーの受付器は置いてありましたが
QRコードでの予約もできるとは 壁のポスターを見て初めて知りました
ちょっとおっかないけど慣れるしかないのでしょうね
ユムママさんはスマホでの確定申告をされているので
そこんところは難なく出来ると思うわよ
最近は薬局のお薬も キャッシュレス決済でできるのでちょっと楽ですね!
みすちゃんさん こんにちは (^_^)
スマホで受付をしてくれる病院があるのですネ~!
わぁ~すごい! \(^o^)/
もうデジスマ診療が当たり前!
失敗しながらも・・・徐序に慣れるしかない~⁉
本当に時代の進歩が加速を増してきて・・・
ついていくのが大変になってきましたよネ。
なんでもかんでも便利になって・・・
慣れるまでが、とっても大変です!!
スマホで受付をしてくれる病院があるのですネ~!
わぁ~すごい! \(^o^)/
もうデジスマ診療が当たり前!
失敗しながらも・・・徐序に慣れるしかない~⁉
本当に時代の進歩が加速を増してきて・・・
ついていくのが大変になってきましたよネ。
なんでもかんでも便利になって・・・
慣れるまでが、とっても大変です!!
せいちゃん こんにちは
まだまだ暖房が欠かせませんね
我が家は灯油ファンヒーターも 使っているのですが
タンクローリー車が回ってくるのを 待っている状態です
積雪の酷い日は車の走行の命がけでしょうね
諦めた頃に 回ってきたときはやっぱりほっとしましたよ
便利が当たり前になっている昨今 ちょっとしたことが行きずまったりします
マイナンバーカードの利点ばかりを追い詰めて ホローがついて行ってない制度は
便利なようで不便ですね
前の保険証だけで よかったんじゃないの?
なんてつまんないぼやきも 出てきますね
まだまだ暖房が欠かせませんね
我が家は灯油ファンヒーターも 使っているのですが
タンクローリー車が回ってくるのを 待っている状態です
積雪の酷い日は車の走行の命がけでしょうね
諦めた頃に 回ってきたときはやっぱりほっとしましたよ
便利が当たり前になっている昨今 ちょっとしたことが行きずまったりします
マイナンバーカードの利点ばかりを追い詰めて ホローがついて行ってない制度は
便利なようで不便ですね
前の保険証だけで よかったんじゃないの?
なんてつまんないぼやきも 出てきますね
くにちゃん こんにちは
大きな病院は受付で マイナンバーカードを入れてくださいと
真っ先に言われますね
早く早くとせかされてマイナンバーカードを作っても
障害がある人には それだけでは使えないようで
障害認定証みたいなのが もう一つ要るようです
保険証とマイナンバーカード両方もってもまだ使えないって
普及がついて行ってないですね
役所へ問い合わせても もう暫くお待ちください!って言われるだけ
受付で問答するたびに いやな思いをされるようです
全国的には 政府の対応も普及も追いつかないみたいですよ
大きな病院は受付で マイナンバーカードを入れてくださいと
真っ先に言われますね
早く早くとせかされてマイナンバーカードを作っても
障害がある人には それだけでは使えないようで
障害認定証みたいなのが もう一つ要るようです
保険証とマイナンバーカード両方もってもまだ使えないって
普及がついて行ってないですね
役所へ問い合わせても もう暫くお待ちください!って言われるだけ
受付で問答するたびに いやな思いをされるようです
全国的には 政府の対応も普及も追いつかないみたいですよ
みすちゃんこんばんは(^○^)
今日も超寒い1日でした😨暖冬?訳が分かりません今後暑いか寒いかで春と秋はなくなるかも?
言ってますがね、来週は暖かい日が続きますように🙏さてアレルギー喘息この時期はみすちゃん
大変ですね温かくされて過ごされますようになさってくださいね、なんでも便利になってきましたが
私も慣れるまでが大変ですトホホ…
今日も超寒い1日でした😨暖冬?訳が分かりません今後暑いか寒いかで春と秋はなくなるかも?
言ってますがね、来週は暖かい日が続きますように🙏さてアレルギー喘息この時期はみすちゃん
大変ですね温かくされて過ごされますようになさってくださいね、なんでも便利になってきましたが
私も慣れるまでが大変ですトホホ…
みすちゃんさん こんばんは
地域によって診察日や休診日が異なりますね。
今の所マイナンバーカードを使っての診察は1件だけで
診察券が7月まで行けるので、何も言われません。
QRコードで順番を取るようになるのは何時かなぁと思っています。
しばらくあたふたするのかなぁ、、、、。
地域によって診察日や休診日が異なりますね。
今の所マイナンバーカードを使っての診察は1件だけで
診察券が7月まで行けるので、何も言われません。
QRコードで順番を取るようになるのは何時かなぁと思っています。
しばらくあたふたするのかなぁ、、、、。
toshikoさん こんにちは
やっと6時頃になり薄暗くなってきました
日が暮れるのが段々と遅くなってます
病院の受診予約を電話で入れる場合 混雑してるとだいぶ
待たされたり時間が 掛かりました
マイナンバーカードになって 受付はスムーズになりましたが
待ち時間は相変わらずです(笑)
近くの歯科医院もまだマイナンバーではないです
スマホで受付ができるようになると もっと患者さんも楽になりますね
やはり 大きな病院から始まるのかな?
個人病院までは まだまだ時間かかりそうです
やっと6時頃になり薄暗くなってきました
日が暮れるのが段々と遅くなってます
病院の受診予約を電話で入れる場合 混雑してるとだいぶ
待たされたり時間が 掛かりました
マイナンバーカードになって 受付はスムーズになりましたが
待ち時間は相変わらずです(笑)
近くの歯科医院もまだマイナンバーではないです
スマホで受付ができるようになると もっと患者さんも楽になりますね
やはり 大きな病院から始まるのかな?
個人病院までは まだまだ時間かかりそうです
うめちゃん こんにちは
コロナが流行ったときは すごかったですよ
朝5時ごろから高齢者の方たちが 病院の前に
列をなしておられたようです
その頃は 予約は電話でも病院の開始時間でないと受け付けられず
暗い早朝に陣取りは大変だったようです
今や予約もQRコードやネットでできるし 便利になりましたね
知っているのと知らないのでは 一人では太刀打ちもできないので大変です
便利になりましたね~
コロナが流行ったときは すごかったですよ
朝5時ごろから高齢者の方たちが 病院の前に
列をなしておられたようです
その頃は 予約は電話でも病院の開始時間でないと受け付けられず
暗い早朝に陣取りは大変だったようです
今や予約もQRコードやネットでできるし 便利になりましたね
知っているのと知らないのでは 一人では太刀打ちもできないので大変です
便利になりましたね~
michan こんにちは
へぇ~そうなんですか~!
今は小学校では全員タブレットを与えられているようです
頭が柔らかいからゲームでタブレットを使ったり してるし
ファミレスでも勝手に メニューを見て
ちゃっちゃっと予約してますね
私たちは なれずにモタモタ アタフタしてるのを尻目に
すぐに料理が運ばれてきています
段々と変わってくるのでしょうね
スムーズにタブレットを使われてるmichanを見て 同じ教室の方は
ホォ~と感心されてたのでは?
パソコン教室に通ってて 助かりましたね
へぇ~そうなんですか~!
今は小学校では全員タブレットを与えられているようです
頭が柔らかいからゲームでタブレットを使ったり してるし
ファミレスでも勝手に メニューを見て
ちゃっちゃっと予約してますね
私たちは なれずにモタモタ アタフタしてるのを尻目に
すぐに料理が運ばれてきています
段々と変わってくるのでしょうね
スムーズにタブレットを使われてるmichanを見て 同じ教室の方は
ホォ~と感心されてたのでは?
パソコン教室に通ってて 助かりましたね
エリカさん こんにちは
エリカさんは色んな事に通じておられるので
スマホ操作は早いんじゃない!
病院の受診にも使えるようになると とても便利ですよね
私の通院している病院はまだ そこまでは行ってないけど
文字打ちが見えづらくて スマホになると時間がかかります
後ろに並ぶ人から文句が出そうだわ
便利だけど 不便!(笑) せめて音声受診ができればなぁ~
エリカさんは色んな事に通じておられるので
スマホ操作は早いんじゃない!
病院の受診にも使えるようになると とても便利ですよね
私の通院している病院はまだ そこまでは行ってないけど
文字打ちが見えづらくて スマホになると時間がかかります
後ろに並ぶ人から文句が出そうだわ
便利だけど 不便!(笑) せめて音声受診ができればなぁ~
みみちゃん こんにちは
マイナンバーカードを提出するだけでことが済むようになると
時短ですみ 便利になりましたね
でも すべての病院・診療所まではまだ行き渡ってないので
時にはオタオタすることもあります
若い人たちは スマホでパッと受付が済むのは便利でしょうね!
文字打ちや画面操作も早いし、高齢者にとればうらやましい限りです
第一 文字が見えづらいわ!!!
ここで又 ストップがかかります
文字打ちの操作でなくて 音声操作で受診受付ができると 万々歳なのにね~
マイナンバーカードを提出するだけでことが済むようになると
時短ですみ 便利になりましたね
でも すべての病院・診療所まではまだ行き渡ってないので
時にはオタオタすることもあります
若い人たちは スマホでパッと受付が済むのは便利でしょうね!
文字打ちや画面操作も早いし、高齢者にとればうらやましい限りです
第一 文字が見えづらいわ!!!
ここで又 ストップがかかります
文字打ちの操作でなくて 音声操作で受診受付ができると 万々歳なのにね~
チーコさん こんにちは
時代の進歩が加速を増してきて 付いていくのが大変になってきました
私もスマホに切り替えたのが 丁度3年前です
当時まではずっと携帯で 事が足りるとも思ってたけど
スマホが普及し始めて それが常識になってきたものね
電子マネーにやっと慣れてきたのに 今度はデジスマ診療が当たり前とは!
失敗しながらも 徐序に慣れるしかないのでしょうね
チーコさんは 自分で慣れぬながらも 努力されてるのが凄いです!
私はそこへたどり着くまで 何回失敗することやら・・・
確かに高齢者には 誰かついていないと操作も 難しいでしょうね
次回は私も恐る恐る やってみようかな(笑)
時代の進歩が加速を増してきて 付いていくのが大変になってきました
私もスマホに切り替えたのが 丁度3年前です
当時まではずっと携帯で 事が足りるとも思ってたけど
スマホが普及し始めて それが常識になってきたものね
電子マネーにやっと慣れてきたのに 今度はデジスマ診療が当たり前とは!
失敗しながらも 徐序に慣れるしかないのでしょうね
チーコさんは 自分で慣れぬながらも 努力されてるのが凄いです!
私はそこへたどり着くまで 何回失敗することやら・・・
確かに高齢者には 誰かついていないと操作も 難しいでしょうね
次回は私も恐る恐る やってみようかな(笑)
みすちゃんさん
こんにちは(*^_^*)
スマホで受付して貰えるのは、便利で嬉しいのですね~
私の行って居る、かかりつけ医は、まだ、やって居ません
マイナンバーカードの、受付は出来ています
早く、スマホで、予約して受診できると、良いなって~
思って居ます (*^_^*)
有難うございましたm(__)m
こんにちは(*^_^*)
スマホで受付して貰えるのは、便利で嬉しいのですね~
私の行って居る、かかりつけ医は、まだ、やって居ません
マイナンバーカードの、受付は出来ています
早く、スマホで、予約して受診できると、良いなって~
思って居ます (*^_^*)
有難うございましたm(__)m
みすちゃんさん
おはようございます
本当に 診察の 予約をスムーズにできてるって
大事ですよね
診察を 受けたときに 次回を予約票をってのが
普通だったけど
リハビリの予約は 当日の朝7時から事前には 出来ないので
でも電話で も 予約されるかた
8時10分くらいまえから 並んで 取られる方も
オンラインを 使えるのは うれしい
おはようございます
本当に 診察の 予約をスムーズにできてるって
大事ですよね
診察を 受けたときに 次回を予約票をってのが
普通だったけど
リハビリの予約は 当日の朝7時から事前には 出来ないので
でも電話で も 予約されるかた
8時10分くらいまえから 並んで 取られる方も
オンラインを 使えるのは うれしい
みすちゃん〜
おはようございます(^○^)
世の中のデジタル化、まだまださまざまよね。
先日免許証更新で後期高齢者に義務付けられている認知症検査に行ったのよ。
なんと今までは対面で受講、その流れでテストだったけど今回はタブレットでタッチペン使用
ヘッドホンで声出さないでわからないことあったら挙手して下さい。って
たまたま日々使っているタブレットです。一安心したけど使ってない人は簡単って言ってもドキドキするでしょうね。
時代に末端ででもついて行かなくちゃですね。
おはようございます(^○^)
世の中のデジタル化、まだまださまざまよね。
先日免許証更新で後期高齢者に義務付けられている認知症検査に行ったのよ。
なんと今までは対面で受講、その流れでテストだったけど今回はタブレットでタッチペン使用
ヘッドホンで声出さないでわからないことあったら挙手して下さい。って
たまたま日々使っているタブレットです。一安心したけど使ってない人は簡単って言ってもドキドキするでしょうね。
時代に末端ででもついて行かなくちゃですね。
みすちゃんさん、おはようございます。
最近ではスマホで受付をしてくれる病院があるみたいですね。
最近ではスマホで受付をしてくれる病院があるみたいですね。
みすちゃんさん おはようございます
スマホで受付してもらえるんですね。
私が行っている内科はまだまだそういうものはないです。
マイナンバーは出来るようになりました。
スマホでの受付・・いいのか悪いのか?
よく分かりませんが、孫達のお医者さんは常にスマホでの受付ですね。
息子やお嫁さんがやって、たまにその時間に私が連れて行きます。
スマホで受付してもらえるんですね。
私が行っている内科はまだまだそういうものはないです。
マイナンバーは出来るようになりました。
スマホでの受付・・いいのか悪いのか?
よく分かりませんが、孫達のお医者さんは常にスマホでの受付ですね。
息子やお嫁さんがやって、たまにその時間に私が連れて行きます。
みすちゃんさん、
地域によってもいろいろ違うみたいですね。
デジスマ診療といって、24時間いつでもスマホから、予約を入れられた、キャンセルしたりできますよ。
かと思えば、いまだに、保険証は、マイナンバーカードはしていないというところもありますよ。
いろいろでしょう。
デジスマ診療のクリニックに行くときは、悩みましたよ
最初から、スマホから予約をとるのです
わからないから、聞こうと思っても、電話をかけても、クリニックの人が出てくれない。機械の音が聞こえてきます
もう、お手上げです
が、何とか、スマホで予約をとって、行ってきましたが、
年寄りは、早く死ねと言われているようにも感じました
地域によってもいろいろ違うみたいですね。
デジスマ診療といって、24時間いつでもスマホから、予約を入れられた、キャンセルしたりできますよ。
かと思えば、いまだに、保険証は、マイナンバーカードはしていないというところもありますよ。
いろいろでしょう。
デジスマ診療のクリニックに行くときは、悩みましたよ
最初から、スマホから予約をとるのです
わからないから、聞こうと思っても、電話をかけても、クリニックの人が出てくれない。機械の音が聞こえてきます
もう、お手上げです
が、何とか、スマホで予約をとって、行ってきましたが、
年寄りは、早く死ねと言われているようにも感じました
コメント
20 件