パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 抹茶アイスクリーム
    • 暑い日でも 出来る事ありますよ!
    • これから行くの?
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 「イロン」さん より
    • 「イロン」さん より
    • 「アシダンセラまりこ」さん より
    • 「shima」さん より
    • 「みみちゃん」さん より

笑って発散!

 西友山科教室  みすちゃん さん

やっとマッサージへ

 2025年06月07日 22:45
我慢してた肩こりに とうとう耐えられず 朝から
整骨院へ直行しました

行こう 行こうと思ってても なかなか自分の都合は
付きにくいものですね

朝一番の先客はありましたが すぐに名を呼ばれました
診察台に上るのも辛い位痛みがあり

開口一番 「左の肩と 右の足が上げるのも痛いです」と
告げると 真っ直ぐではなく体を曲げての施術になりました

何事も構わず熱中する性格の所為で あちこち全体の凝りも酷くなってます

「ついでに・・・ここも ここも痛いです」と数々場所を訴えると
自分でのマッサージの仕方も教えてもらえましたよ

目の疲れには首の後ろのマッサージの仕方や顔面を手で覆って
引っ張るような動作も教えてもらいました
 
「先生 それではメイクが消えて顔が分んなくなります」(笑)

賑やかに笑い声もはさみながら次々と手を変え施術してもらいました
最後に全身にマシンをかけてもらいスッと疲れも落ちた気分です


午後からは 孫のプールの付き添いを頼まれ 初めて見学しましたが
キャップの色を聞くのを忘れ 窓から眺める生徒の中ではどこにいるのか?
目を凝らしても分かりません 写真を撮って引き延ばしてみようとすると
来賓の人に叱られてしまいました

写真撮影は禁止だそうです お喋りは良いのかしら(?)

初めてのことで ジッとしてると疲れがぶり返しそう!
コメント
 22 件
 2025年06月08日 22:30  西友山科教室  みすちゃん さん
くにちゃん こんばんは

整骨院は 自分の体を正常に保つためには必要ですね

チョットした事や 普段気に停めてないことなどでも
知らず知らずに使い方が悪くて 体の調子を崩してしまうこと
があります

上向きに寝て 足首の開き方で姿勢の悪さも分かるようです

先生の説明を 半ば眠気と闘いながら聞くとは無く聞いてます
家に帰ると もうすっかり元の生活に戻ってるけどねェ😅😋

プールの付き添いは 目印がないと 誰が誰やらすっかり分かりません!
知らない子をパシャパシャ映してましたよ
 2025年06月08日 22:15  西友山科教室  みすちゃん さん
イロンさん こんばんは

高熱で寝込まれてたんですね 大丈夫?
余り身体を酷使しないようにしてくださいね

私も月一程度で 整骨院へ通っています
ストレッチの仕方を尋ねたり 痛い箇所を揉んで貰うとスッキリよ!

知らず知らずに姿勢が悪くなってて 体も凝りが固まってくるようです
丁寧に説明してもらえ 自分で出来るマッサージなど   
 教えてもらってます

まぁ 聞いても右から左へぬけてますが その時は覚えてるのにね(笑)

プールの付き添いも 周りが若い人ばかり! オシャレと塾や勉強の話など
盛りだくさん! 誰もプールの中のことなど気にも留めてないように見えたわ
 2025年06月08日 22:07  西友山科教室  みすちゃん さん
まりたん こんばんは

今日は午後一で パソコン教室へ行ってきたのよ
完成してた写真アルバムを 発送までしてきました
これで 一安心です

まりたんの足の具合は 段々と歩けなくなってるようですが
大丈夫? 整形外科でX線撮られましたか?

足の甲とは言え 神経が行き渡っている個所なので 
後遺症が出ないと良いですが 油断は禁物ですよ

プールの見学者は 土曜日とはいえ父兄が多かったです
慣れたもので 皆さんお友達で固まって 
  色々四方山話に花を咲かせておられます

パチパチ写真は目障りだったでしょうね (すんません)
 2025年06月08日 21:56  西友山科教室  みすちゃん さん
shimaさん こんばんは

最近 やっとマッサージの気持ちよさが分かるようになってきましたよ

これも回数を重ねたせいでしょうか?
痛い箇所に手が届かないのは ほんと辛い!

主人に湿布を張ってもらうのは良いけど 剝がすとき手が届かなくて
必死にもがいています

余計体を酷使してるみたいで 痛みが出てきました
剥せる位置に貼って欲しいわ

プールのレッスンが始まる前に 孫が友達に絡まれてたのよ
上級生か体の大きな子でしたが その子だけが目立ったので 多分一緒かな?と思い
側の子を頑張って撮ってたけど 全く別人でした😓😩

どの子も似たような体格ですね~ 分からへんわ
 2025年06月08日 21:48  西友山科教室  みすちゃん さん
エリカさん こんばんは

エリカさんはよく動かれているので 肩こりなど ありますか?

若いと回復力も早いんでしょうね

年齢を重ねてくると 痛みと共に愚痴も増えてくるのよ(笑)
精神と体のためを思うと ストレッチは大事ですね
 2025年06月08日 21:44  西友山科教室  みすちゃん さん
あけちゃん こんばんは

あけちゃんも娘さんからプールでの注意事項を聞かれたのですね

アハハ! 私は慣れでやってしまいました

最初は見学するつもりはなかったけど 時間が余り過ぎて
顔を調べるために 写真を撮って引き延ばしてみようとしたのよ

横から注意されました 相手も大分遠慮気味にアドバイスされてましたけど
知らなかったからしかたないよね!

足のマッサージ機はあるんだけど 上半身のマッサージは出来ません
やはり隅々まで揉んで貰えるのが一番かなぁ~

お喋りしながら 世間話や憂さ晴らしを楽しんでます
 2025年06月08日 21:37  西友山科教室  みすちゃん さん
タマサン こんばんは

そうなんですよ やはり日常の姿勢が悪いようです

パソコンやiPadをずっと眺めていると 姿勢も知らず知らずに固まってて
その後も運動などやってません

ゴルフをされるタマサンは そこんところよくご存じで
ちゃんと時々 準備運動をされてるのでしょうね!

元気・健康の秘訣は そこの違いですね

食べることは忘れないのに・・・準備運動は忘れてばっかりです あ~ぁ 情けないわ😅😅
 2025年06月08日 21:31  西友山科教室  みすちゃん さん
うめちゃん こんばんは

整骨院と整形外科はキチンと決めておられるのですね

折角体を直してもらってるのに またまた酷くなったりすると 治りも
遅くなりますものね 
私ももう少し回数を増やそうかな!

折角のプール見学も 同じような背格好の子らが多くて
男児・女児ぐらいしかハッキリ区別できなかったわ
 
目をキョロキョロ流しながら カメラを構えてたって 不審者ですよね😓😓
後から恥かしくなりました

最後まで 孫はどこにいるか…分からなかったです
 2025年06月08日 21:22  西友山科教室  みすちゃん さん
せいちゃん こんばんは

娘が幼稚園の頃は私も付き添いで プールに行ってましたね
でも成長と共に 自分一人で行くようになり
その時のことなど 当の昔に忘れてしまってます

その時は写真も撮れましたよ
今は 色々な意味で禁止の様です

1時間ジッと待つのは 辛かった~ 
立ち上がっても足腰がまっすぐ伸びず よたよた歩きになったわよ
周りの父兄とは少し疎外感を感じました
 
どこに孫がいるのか分からず 無関係の写真を撮ってしまったけど
後から 時間差でキャップの色がLINEで届いてました

西友のマッサージ店はあることは知ってましたが 体験したことは無いです
馴染みのところが良いかな!
 2025年06月08日 20:32  エコール・マミ教室  くにちゃん さん
みすちゃんさん      こんばんは

私も首筋、肩がこるのですが中々整体に行けていません。

マッサージに行って楽になりよかったですね。

施術してもらうとスッキリすると思いますが、、、、。

お孫さんの水泳教室に一緒に行かれたんですね。

写真は駄目なのですか。自分の孫なのに、、、。

ほかの人も映るからかなぁ、、、、、。

折角ついて行かれたのにどこにいるかわからず残念でしたね。
 2025年06月08日 11:22  西友山科教室  みすちゃん さん
みみちゃん こんにちは

身体が辛い時は 最初は揉んでもらうのが抵抗あったけど
今では「ちょっと行って来ます」で 家族には通用しています

施術と自分での治し方等 色々教えてもらえるので
質問ありのお手本ありで色々尋ねているのよ

日常生活を考えての治療のやり方を教えてもらえるので
有難いですね

プール見学も娘が幼稚園の時以来なので すっかり様変わりしてますね
若いご夫婦が多くて 話題は塾や受験など現実味を帯びてます
そんな中 我が物顔で写真を撮ってたのでイラッとされたのかも・・・

全然 関係ない子達を撮ってました😁
 2025年06月08日 11:13  西友山科教室  みすちゃん さん
ベリーさん こんにちは

自分の時間を使うのって 割と気を遣いますね

最初は家族に 揉んでもらってはしたけど 段々と疎ましくなってきて
専門家へ頼っています

怪我や骨折などは整形外科ですが その後のリハビリなどは
整骨院になります

此方も彼方此方沢山整骨院が出来てきているので
身近で古い治療院に通っているのよ

若い人に施術してもらうのは やっぱり物足りないかな?
 2025年06月08日 09:06  ダイエー北野田教室  イロン さん
みすちゃん こんにちは〜😊

とうとう我慢できずに 整骨院へ行かれたのですね

少し楽になられたでしょうか?

お孫さんのスイミングの付き添いもされてるとか……
私の 長男の子どもも スイミングに通っています
たまに授業参観見たいなのがあって お嫁さんと子どもが
プールに入ってるのを 長男が参観してるようです
 2025年06月08日 08:08  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
みすちゃん
おはようございます😃

私も整骨院に行った方がいいんですが、駅まで行くのを最小限にしているので、行けていません。

駅に行っても時間が掛かるので行けていませんが、確かに楽になりますよね。

私達が子供をプールに通わせている頃は写真を撮っても良かったのですが、今は直ぐにネットにup出来るので禁止です。

色々変わって来ていますよね。

お喋りはいいんです(笑)

ムカっとしたと思いますが、そんな時代ですよ。
 2025年06月08日 08:00  イトーヨーカドー明石教室  shima さん
みすちゃんさん、おはよございます

体の凝り、直ぐに施術して貰うと
終ったら気持ちもスッキリするでしょうね
行きたいと思う事もありますが何処が良いのか分からずに
今まで一度も行ったことが無いんです

孫がプールに行っている時、
何度か付き添いをしたことがありますが
写真禁止は知りませんでした

お菓子作りに殆どHKMを使ったことが無いので
膨らみ具合い等が分かりませんがお手軽で良いですよね
 2025年06月08日 07:57  京橋教室  エリカ さん
みすちゃんさん、おはようございます。

肩こりが酷くなったんですね…

早く良くなるといいですね…

水泳教室では撮影が禁止というところが多いみたいですね.

お互い正しい姿勢で健康維持しましょうね(^○^)
 2025年06月08日 07:39  咲ランドショッピングセンター教室  あけちゃん さん
プールでの撮影は厳禁ですよね!

わたしも娘から聞きましたよ!

むかしは動画とか撮ったりできました

肩こり辛いですね

わたしもです!

整骨院で楽になりましたか・・

わたしはもっぱらマッサージチェアです(*´艸`*)
 2025年06月08日 07:14  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
おはようございます
みすちゃん

身体が凝って
整骨院に行かれたのですね?

触られるととにかく痛いですよね?
大分楽になって、ルンルンで帰宅しましたか?

筋肉疲労は当然ですが、
姿勢の悪さから身体が痛くなること多いらしいですよ?

自分もマッサージに行って
いつも矯正させられています。

心身とも正しい姿勢で、健康を維持しましょう!(笑)
 2025年06月08日 06:52  ライフ国分教室  うめちゃん さん
みすちゃん さん
おはようございます

疲れは ため過ぎないようにって整骨院は 
週1~2回くらいにって思っています
でも 腰の牽引のリハビリは 
整形外科で って 分けています
そのことも 整骨院に 伝えています
問題ないっていわれて 通ってっていうか
週1回は って 思っています
お孫さんの水泳教室に でも 同じような
キャップの色は聞いてないと わからないですね
 2025年06月08日 06:45  西友山科教室  せいちゃん さん
みすちゃんおはようございます(^o^)

肩こりひどくなられたのですね、私は西友教室の同じ階にあるマッサージ店に偶に行ってます

教室入り口にもお店のパンフがありますよ、体のメンテはほんとに必要ですよね!

さてお孫さんのプール付き添いされたのですね、全身運動で体には👍ですね、私の子供達の小さい時

私も偶にプール付き添いしていましたが…写真撮影は禁止?忘れてしまいました笑
 2025年06月08日 06:26  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
みすちゃんさん おはようございます

私も首筋が・・肩が・・全身が・・・
もうあっちもこっちも痛くて〜
マッサージに連れて行ってもらいました。
施術してもらうとスッキリしますね〜
ずっとやっていて貰いたいと思いますものね。
みすちゃんさんの気持ちわかります。

お孫さんの水泳教室に一緒に行かれたんですね。
沢山いて何処に?って・・(笑)
写真はダメらしいですよ〜
 2025年06月08日 00:26  イトーヨーカドー松戸教室  ベリー さん
お疲れ様でした。🐥🐥🐥わたしも最近肩凝りがと思い
行きたい。て思ってますが中々行けず。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座