パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 気になっていること?
    • 待っている時間~永~く感じる?
    • 季節外れ~シンビジュームが咲いている?
    • 今日のオンライン講座は~
    • くしゃみ、咳でダウン?
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「イチヨウライフク」さん より
    • 「雅」さん より
    • 「toshiko」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

車のオイル交換に行ったら~

 2024年05月20日 18:36
我が家の車
62,000㌔の走行、今日はオイル交換に行った。

この車、3年目の車検を前に新車購入に関して、下取り価格を聞いたら、事故車として下取り価格が悪かった。

この時点で、新車に交換しようと思っていたが、
価格を聞いて車検を取ることにしたもの!

来年
車検が待っている。

営業担当が、新車の紹介して来て
ちょっと心を動かされている?

自分は高齢で免許証の返納も視野にするくらい?
ただ
家内は、まだまだ乗れるので取り替えようかと~

年金生活者、どうやって金策する?
まだ時間があるので、
これから出稼ぎでも行こうか?

誰も雇わないですよね?(笑)
コメント
 14 件
 2024年05月21日 22:35  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんばんは
チーコさん

今何気に前日のブログ見て〜

気が付かず失礼しました!

車は、来年5年目の車検です!
車検が来る前に取り替えていたが、
前回事故車と言うことで査定額が悪かった?

もらった事故だったが、仕方ないと〜

オイル交換に行ったら、担当が来て
新車のPRでした。

自分も思いは、仕事人
若い彼等に仕事をしてもらいたい〜
また成長して欲しいと願って、いろいろ質問したりしています?

自分は、今ゴルフ場などに行ってるとき、
皆さんに親切にして頂いています♪
80歳過ぎのおじいちゃんと可哀想に思うのでしょうか?
なので
毎日が楽しいし、健康維持出来ている気がしてます!
 2024年05月21日 16:00  イオン北千里教室  チーコ さん
タマサン、はじめまして。

めったと、知らないかたのブログには、訪問しなかったのですが、昨日、ブログを拝見させてもらい、あら、私と似たようなことを考えておられるわと。

私は、新車を購入手続きをとりました。
もう、免許を返納しなければいけないのに。

いろいろ葛藤して、みんなからは、反対され、
と、いうみんなは、私には夫もいないし、身内がいないので、赤の他人ですがね。

しかし、決断してしまいました。
まだ、お金払っていません。

年金暮らしで、……
いっしょですよ。
だから、えらいこっちゃです。

おもわず、ブログにコメントしたくなりました。
すみません。
 2024年05月21日 08:30  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
おはようございます
みやびさん

オイル交換に行ったら
営業担当者タイミングよく新車の紹介でした。

我が家は、いつもいっぱい乗っているので、
車検前に取り換えていました。

今の車も3年目で取り替えようと思っていたが、
貰った事故で査定がガクンと落ちて~

ちょっと頭に来て、車検を取ったのでした。
走行距離から見て
取り替えるより仕方ないかと思うようになっています。

車は、年間相当なコストです。
ただ
家内が運転で来ている中は、取り替えも止む得ない。

営業担当者、しっかりしています!(笑)
 2024年05月21日 08:22  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
Aoyamaさん
おはようございます

買わない宝くじ
当たるはずが無いし、困ったものです?

この車
キャディーバッグなど入れやすく、気に入っていました。
4年目で62,000㌔は、我が家としては、
特に走ったと言う感じではない?

今迄だったら、もっと走っています。
同じ車種がもう無いらしいので、残念ですが、
また少し、グレードが上がって、金額も~

年金生活者、金策が大変です?(笑)
 2024年05月21日 08:14  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
れおんさん
おはようございます

貰った事故だったが、
新車が事故車になって、査定ががっくり落ちて~

なので
昨年車検を取って、乗っていました。
この車種気に入っていて、
同じ車種ならいいなぁと思っていたが、無くなっていると~

走行距離考えて、
結論は、新車に取り替えになるでしょう!

車は、無いと不自由だし、
コストがかかっても、家内が運転できるうちは、仕方ないかと?

年金生活者でも、稼ぐしかないですね?(笑)
 2024年05月21日 08:07  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
おはようございます
みみちゃん

オイル交換に行ったら
営業担当者、目ざとく新車の案内して来ました。

現在の走行距離を考えたら、
取り替えも必要かと思うようになっています。

本当は、昨年の車検の時、交換しても良いと思っていたのですが、
査定が悪すぎて止めました。

自分は免許証の返納も近いと思うが、
家内はまだまだ乗らせるつもりです。

年金生活者
一生懸命稼ぎますよ?(笑)
 2024年05月21日 08:00  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
おはようございます
エリカさん

今の車
家内共々気に入っているのですが?

しかし年数はともかくも
走行距離が多いので、営業担当者にそそられて~

取り替えるのは良いのですが、
同じ車がもう製造してないらしい?

なのでどうしようかと悩みますが、
車検前に取り換えるしかないかと~

車もコストがかかりますね?
 2024年05月21日 07:54  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
yuhaさん
おはようございます

昨日オイル交換に行ったら、
営業担当者から新車の紹介ありました。

昨年
新車に交換しようと思ったら、事故車ということで
下取り価格が低くて~
ちょっとがっかりして
車検を獲ったのです。

自分は、免許証の返納も視野に入る年齢ですが、
家内にはまだまだ乗って欲しいと思っています。
なので
来年の車検前に、取り替えようかと?

年金生活者、金策が大変です。(笑)
 2024年05月20日 23:34  亀有駅前教室  雅 さん
タマサン~今晩は!(^^)!

早々 タマサン宅は、車検を取ることが無いと聞いていました。
車検の前に新車に入れ替えるからね。今の赤い車にした時も
覚えていますよ~ タマサンは運転することが無く助手席専門でも
奥様はまだこれからも運転するので、悩むでしょうね?

確かに新車は乗り心地が違うもの。家でも四輪を買おうか?と
息子に話をするが、もう長い事、運転してないので怖いらしいのよ。
毎日バイクを運転しているので、渋滞でもスイスイ行かれるので
バイクがお気に入りだもの。車検迄 期間があるので悩んでね(笑)

 2024年05月20日 21:33  メラード大和田教室  aoyama さん
タマサン今晩は、62,000キロ走行それも1年で2万キロ、旅行が多いから凄いですね、
車も此れだけ大事に使ってくれれば喜んで居ますよ、それも余り傷もなく将軍さんの
運転技術が良いという事ですね、私などは小さい傷などが少し有りますね、修理しても
又傷をつけると思うので今はそのままにしていまっす、何か70歳を過ぎてから感覚が
落ちたのか擦る事が増えた様な気がします、あぶく金でも出来たら買い替えもと、
そんな旨い話はありませんよね。
 2024年05月20日 20:57  おおたかの森S・C教室  れおん さん
タマサン こんばんは

車検を前に悩む気持ちが分かります。

事故車は下取り価格が悪いのですね。

それに走行距離が少なくても年式で
下取り価格が決まると言われた事が
有ります。

タマサンのお宅は遠乗りするので
新車を検討されるのも有りと思います
 2024年05月20日 20:32  アビイクオーレ我孫子教室  みみちゃん さん
タマサン こんばんは。

タマサンの所と同じくらいに購入した私の車は、タマサンの車の走行距離の半分くらいが精々です。
なので、まだまだ乗りますよ〜
今日タイヤがあまりにもすり減っているので、新しいタイヤと交換してきました。
来年の車検も勿論受けます(笑)
でも、我が家の事情と全然違いますからね〜
何たって走行距離数が全然違うので、新しい車のことも考えちゃいますね。
私が将軍様ならおねだりしちゃうな〜(笑)
 2024年05月20日 20:26  京橋教室  エリカ さん
タマサンさん、こんばんは♪

車のオイル交換、とっても大事ですね!

愛車を手放す気にはなかなかなりませんね…

素敵な写真ですね(^_^)
 2024年05月20日 19:33  ノジマ鴨宮教室  Yuha0329 さん
タマサンさん
こんばんは〜

お車もずいぶんお使いになったのですか〜山も登りましたでしょうか(^。^)
頑張ってくれてた愛車を手放す気にはなかなかなりませんね〜

私も以前父から譲り受けたローレルからラングレーになった時あまり気持ちよくなかったです。
でも動きも良くて小回りもきいてました♫
でも将軍様のお気持ちもわかります〜運転されますよね!
新しい車もテンション上がりそうです〜♡
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座