パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

たまには寄席も良いもんだ!

 2023年02月20日 21:05
東京や大阪など身近に寄席のある方は、気軽にフラ〜っと寄席など
覗く事があるでしょうね?
私も大阪にいた時には、ドボンに行かず時間があれば昼間は映画館や
美術館、喫茶店そして時には寄席を聞きに行くこともありました。
(夜は別な理由で忙しかった!)

リタイア後、藤沢に戻ってからはわざわざ横浜や東京まで寄席に
行くのも面倒なのでしばらく遠のいていました。
先日、藤沢市のタウン誌に「第2回藤沢ほろ酔い寄席」なる案内が
載っており箱弁当に出演落語家の出身地埼玉県で人気の地酒「万両」
も付いてくるとの事で、お酒につられてつれあいとノコノコ出かけて
来ました。

登壇したのは、昨年亡くなった円楽師匠の惣領弟子楽生さんとポン
助の二人だけでしたがそれなりに楽しめました。
なんてったって飲みながらと言うのが良いですね〜

あ〜こんな事してないで、そろそろ確定申告をやらなくちゃ!
皆さんはもう済みましたか?
コメント
 14 件
 2023年02月25日 12:04  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、こんにちは〜

時には寄席も良いものですよ。
『郷に入れば郷に従え』
When in Rome do as the Romans do

落語は、話のテンポが良いですね〜
そこに行くと私なんぞ近頃は滑舌が悪くて会話に難儀しております。

川崎であったSDには、つれあいも以前は出ていた様ですが、コロナ禍の
後は近場しか行かず箱根の合宿も3年続けてパスしたようです。

侍ジャパン、いよいよ今日から練習試合が始まりますね〜
ダルビッシュの人気の高いこと、日本の選手にしてみれば少し次元が
違うのかもしれません。
ベースボールと野球の違いでしょうか
 2023年02月24日 18:47  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん 今晩は!!

お弁当のお酒付落語をタウン誌見て、お二人揃って「第二回藤沢ほろ酔い寄席」とは楽しそう~!

何せ半世紀も日本を離れていた人間には、敷居が高くて躊躇してしまいますよ・・・(笑)また、誤嚥性肺炎でもなって「すべらない話の達人」には、余計に近づけないですよ。

アメリカの立ち漫談で「社会問題の笑い」を聞いている方が、ジョークとして笑えますね!!「御後が宜しいようで」失礼します。

昨日の天皇誕生日、蒲田で約500人のSQ・DANCEパーティがあった様で、我々のコーラーさんや数人が参加したようです。私には関係ないですねぇ~・・・
良い週末をお過ごしください。TKS
 2023年02月23日 21:18  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ララさん、こんばんは!


伊豆長岡温泉、大きな総檜のお風呂には皆さん喜んで頂けました。
その上携帯を持っていないおじさんにも、上手くクーポンを使える
様にしてもらいこれまた大喜びでした。

そんな羨んで頂くほどの生活はしておりませんが、おじさん達にも
少しずつドボンの楽しみを分かっていただけてる様で嬉しいですね。

家では落語や漫才はほとんど見ないですね。
つれあいは漫才が好きな様で、始まると私はスタコラサッサと自分の
部屋に避難して大好きな本を読んでいます!

手際よく申告は済まされたのですね、私は口ばっかり、、、です。
 2023年02月23日 21:10  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、こんばんは〜

大阪にいた頃は時々漫才や落語を聴きに行ってたんですよ。
なんせ、単身赴任も長くなり、時間はたっぷりありました。
寄席の後、夕方からよく知らない大阪の繁華街を徘徊し、
新しい店を見つける楽しみもありました。

これじゃあ寄席が先が飲み屋が先かわかりませんね。
 2023年02月22日 21:55  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

今頃はTBGの方々と、伊豆長岡温泉で
盛り上がっている頃ですか、もう終わって温泉に浸かって
いるのかな~
ぷーさんの生活が羨ましいです。

お弁当とお酒付きの落語とは、いいですね~
寄席に行った事はありませんが、テレビの笑点は
必ず見てますよ~
知り合いがCDに入れた昔の落語も、時々みています。
昔の落語家が好きですね。

先週計理士さんが見えて確定申告は終わりました。
お店をやっている時からの会計事務所で、領収書や医療費や
経費等、書類を渡してやって頂いてます。
ご自分でやっているぷーさんは偉いですよ。
 2023年02月22日 18:12  東大阪教室  バイカ― さん
ぷーさん 今晩は
ほろ酔い寄席に夫婦で行きはったんですね
落語はあんましと言うより聴いたりしませんわ
落語家さんの名前も知らないので漫才の方が聴き慣れてるんで
大阪に出てきて半世紀なりますが花月劇場に1回しか行ったことありませんし
それもなんかの景品でのチケットで
 2023年02月22日 08:53  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、おはようございます。

ハイ、お酒につられて久し振りに落語を聞きました。
私は落語に詳しくないのですが、一番弟子の楽生さんとポン助さんとでは
少し格が違うように感じました。

藤沢にも「藤澤宿」なるものがあり、毎月若手芸人がしゃべくりをして
時々落語家が来ているようですが行ったことはありません。

コスモスさんもイロンさんも落語にも造詣が深くてさすが関西人!と思い
ましたね〜

サァ、今日はTBGのおじさん達と伊豆長岡温泉へ行って来ます。
おじさん達も温泉の面白さが段々分かってきたようで定例化しつつあります。
次は和太鼓仲間とか陶芸のおじさん達と行けないかと企んでいます。


 2023年02月21日 23:24  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん こんばんは。

ほろ酔いと言って頭に浮かぶのは加藤登紀子さんの「ほろ酔いコンサート」。
ぷーさんが行かれたのは「ほろ酔い寄席」と。
円楽師匠のお弟子さんお二人の噺で楽しめたようですね。
それにお弁当に付いてくるお酒も魅力的で二重に楽しめてよかったですね。

伊丹は伊丹寄席「桂米朝一門会」が毎年開催されます。
今年も一月にあったのですがチケット取り損ねました。
それもその筈、出演者が南天、吉弥、南光さん他という豪華な顔ぶれ。
三月にも同じように一門会は開かれますがこちらはメンバーが…。
昔、枝雀さんに「笑顔招福」のサイン色紙をもらい、以来心がけています。

申告、未だです。



 2023年02月21日 22:02  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イロンさん、こんばんは〜

コメントありがとうございます。
「話し家」ふーんなるほどねぇ〜
私の場合はお酒につられて行ったようなものですから。

イロンさんに教えてもらった「銀座のすずめ」、私も
はまってますが評判良いですよ。
行きつけの居酒屋やスナックにもセールスして全て
置いてもらいました。

TBGのおじさんにも差し上げたら「美味いね!」と
言ってましたよ。
今日またワンケースネットで頼んでおきました。
 2023年02月21日 19:41  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは〜

四国八十八ヶ所総本山善通寺の前管長は
すごくお話が下手で 毎晩寝るときに
落語家 桂枝雀さんのテープを聞いて夜は就寝していたそうです

直接お話をすると お話下手とは思わないのですが
でも よく聞けばやはり間の取り方とか
お手本にしてただけあって 似てると思いました

今は ご実家のお寺に戻られています

落語は 面白いだけでなく 本当に話の勉強になりますね
「話し家」と言うくらいですから…
 2023年02月21日 13:08  茅ヶ崎教室  ぷー さん
やっちゃん、こんにちは〜

ハイ、万両につられて久し振りに寄席を楽しんできました。
日曜夕方の笑点では、生前の円楽さんの政治大喜利が楽しくて
ほんと見ていましたよ。
8時には終わったので、お定まりの二次会へ。
暮れに飛び込みで開拓した熟ママのスナックでカラオケ三昧
翌日は少しお酒が残っていましたね。

確定申告は資料さえ集めてあれば、便利なE-taxで出来るので
ずいぶん楽になりましたね。

朝のうち寒くてTBGも縮まってましたが、とても暖かくなってきました。
この後は元気に和太鼓を叩きに行って来ます!
 2023年02月21日 12:59  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ムーミンさん、こんにちは〜

お笑いの本場は大阪ですね。
吉本も東京に進出して、近頃はテレビのチャンネルを捻ると
漫才師のオンパレード!
家のなか中関西弁です。

ハイ、笑いはしましたが、飲むに忙しくて、、、
帰りにしっかりミーハーして楽生さんとポン助とつれい4人で
証拠写真をカシャ!してきましたよ。

E-taxは簡単ですね。添付資料も殆ど省略できるので助かります。
 2023年02月20日 22:45  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
ぷーさん こんばんは

「第2回藤沢ほろ酔い寄席」にご夫婦で、地元人気の地酒「万両」に
つられて行かれたのですね。
楽生さんとポン助さんの落語も楽しめて良かったですね。

テレビでは見ますが、実際の寄席には行ったことがないです。

そういえば確定申告の時期ですね。
我が家は女房がそれぞれ書類を集めたり、集計したりして税理士さんに
持って行って申告してもらっています。
 2023年02月20日 21:25  ダイエー北野田教室  ムーミン さん
ぷーさん、こんばんは。

やっぱり、お笑いは大阪が本場ですね。大阪人、二人寄れば漫才と

いいますが、まさにその通りだと思います。久しぶりに大きな

お口をあけて、笑われましたか?やすきよなんて、最高でした。

確定申告はいつも自宅でE-taxでしています。おかげで混雑の現地に

行かなくって、助かります。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座