メラード大和田教室
aoyama さん
今年最後のお参り、
2022年12月29日 21:28



朝の8時に起床して、9時30分の阪神電車に乗り、
いざ今年最後の京都のお参り、意外と寒さも緩んでいる様です、
京阪電車では睡魔に襲われて少し寝る事に、目を覚ますと乗換駅の
7条駅の少し前でした、危ない所で目覚めです、母親が起こしてくれたのかな?、
清水五条駅からは真っすぐにダラダラと坂道を歩く、1年前からこの坂道で息切れがする様に成り年齢を感じる五条坂です(73歳)
大谷本廟で今年のお礼を先祖さんに告げて来年もいい年になります様にと、
お参りも終わり何時も通りのコースで清水寺に向かうと、観光客が
以前の様に戻りつつ有る様です、清水はこうでなければいけませんね、
以前の様に歩きながらの食べている方(韓国、中国)は少ない様に見えました、
二年坂も可なりの観光客が土産物店に寄り道して石段階段も賑やかに、三年坂も同じ様で此れで少しは観光協会も落ち着くのではないかと思います、
帰りには友が眠る天王寺の一心寺にお参りに、流石に年の瀬に
お参りに来る方が沢山、皆さん私と同じ思いの様ですね、
一心寺を出ると坂道を歩いて通天閣になぜかここも通天閣に入るのにも並んで居る様です、ジャンジャン横丁も串カツ店、たこ焼き店、寿司店、居酒屋、もどの店舗も満席、未だに感染者は増加しているので気を付けて頂きたいですね、京都で自分のお土産に大安の漬物「すぎく」なんと1本1690円なり吃驚。
1枚目 清水寺、
2枚目 二年坂を下から、
3枚目 三年坂を上から、
いざ今年最後の京都のお参り、意外と寒さも緩んでいる様です、
京阪電車では睡魔に襲われて少し寝る事に、目を覚ますと乗換駅の
7条駅の少し前でした、危ない所で目覚めです、母親が起こしてくれたのかな?、
清水五条駅からは真っすぐにダラダラと坂道を歩く、1年前からこの坂道で息切れがする様に成り年齢を感じる五条坂です(73歳)
大谷本廟で今年のお礼を先祖さんに告げて来年もいい年になります様にと、
お参りも終わり何時も通りのコースで清水寺に向かうと、観光客が
以前の様に戻りつつ有る様です、清水はこうでなければいけませんね、
以前の様に歩きながらの食べている方(韓国、中国)は少ない様に見えました、
二年坂も可なりの観光客が土産物店に寄り道して石段階段も賑やかに、三年坂も同じ様で此れで少しは観光協会も落ち着くのではないかと思います、
帰りには友が眠る天王寺の一心寺にお参りに、流石に年の瀬に
お参りに来る方が沢山、皆さん私と同じ思いの様ですね、
一心寺を出ると坂道を歩いて通天閣になぜかここも通天閣に入るのにも並んで居る様です、ジャンジャン横丁も串カツ店、たこ焼き店、寿司店、居酒屋、もどの店舗も満席、未だに感染者は増加しているので気を付けて頂きたいですね、京都で自分のお土産に大安の漬物「すぎく」なんと1本1690円なり吃驚。
1枚目 清水寺、
2枚目 二年坂を下から、
3枚目 三年坂を上から、
コスモスさん遅くなりました、女性の方も男子も母親の事はいつまでも思い出は残りますね73歳にしても、思い出しますね、
実兄と私は悲しいかな父親の記憶は全く有りません、正月前に少しだけ白餅ときび餅を作ってカビがつかない様に、
水の中に餅を入れて居ました、母親が (お顔ちゃんが仕事で遅い時に水餅を焼いて食べなさい)2人で競争の様に白餅から食べていました、ある日母親が食べようと水の中を見たらきび餅しか無いので叱られた事があり、お弁当にはきび餅焼いたきな粉付の弁当も有りました、兄が泊まった時もその話は出ましたよ、今はいい思い出なっています。
実兄と私は悲しいかな父親の記憶は全く有りません、正月前に少しだけ白餅ときび餅を作ってカビがつかない様に、
水の中に餅を入れて居ました、母親が (お顔ちゃんが仕事で遅い時に水餅を焼いて食べなさい)2人で競争の様に白餅から食べていました、ある日母親が食べようと水の中を見たらきび餅しか無いので叱られた事があり、お弁当にはきび餅焼いたきな粉付の弁当も有りました、兄が泊まった時もその話は出ましたよ、今はいい思い出なっています。
プーさん返コメが遅れました御免なさい、母親に最後の言葉で(兄妹仲良く喧嘩しない様に、お母ちゃんの事を忘れんといてな~~)と言われました、今の所は喧嘩はしていないですね、忘れんといてな、の意味を考えると、お参りに来いと感じて、母親を亡くして私もお参りに行く事を始めた次第です、
思い出した時に目を瞑って祈れば良いと思いますよ、義務付けすると意外と続かないものですよ、行きたい時にこちらの世界に合わせて行けば良いだけですよ、思い出したら手を合わせるそれだけです。
思い出した時に目を瞑って祈れば良いと思いますよ、義務付けすると意外と続かないものですよ、行きたい時にこちらの世界に合わせて行けば良いだけですよ、思い出したら手を合わせるそれだけです。
aoyamaさん こんばんは。
主人こと、今更放り出せませんので了解しました。(笑)
早くにお母様を亡くされているから思い出も一つ一つが強烈に甦るのですね。
大根の古漬けを刻んで花かつをとお醤油ですか?
それは覚えてないですが、黄色く色づけされた少し甘めの
大根漬けを、祖母が蛇腹切りにして食べていたのを思い出します。
それと糠漬けの白菜漬けも酸っぱくなると、ザク切りにしたものを
油で炒め煮にしていました。
大根の古漬けを煮た物が、百貨店では京都の「おばんざい」の名で
売られているのを知った時は、こんなものが百貨店で?と思ったものです。
室戸行き、お気を付けて。
どうぞ素敵な新年を!
主人こと、今更放り出せませんので了解しました。(笑)
早くにお母様を亡くされているから思い出も一つ一つが強烈に甦るのですね。
大根の古漬けを刻んで花かつをとお醤油ですか?
それは覚えてないですが、黄色く色づけされた少し甘めの
大根漬けを、祖母が蛇腹切りにして食べていたのを思い出します。
それと糠漬けの白菜漬けも酸っぱくなると、ザク切りにしたものを
油で炒め煮にしていました。
大根の古漬けを煮た物が、百貨店では京都の「おばんざい」の名で
売られているのを知った時は、こんなものが百貨店で?と思ったものです。
室戸行き、お気を付けて。
どうぞ素敵な新年を!
Aoyamaさん、こんばんは〜
イャ〜立派です!
年の瀬にきちんとご先祖様のお参りに行かれるのですね。
先日もお参りのブログをアップされてましたが信心深いんだなぁと
思っていました。
私は全くです。
初詣もウォーキング途中にある神社にちょこっと頭を下げるだけ。
歩く時はスマホだけで財布を持って歩かないので、お賽銭!と
気がついてもPayPayで払うわけにもいかず結局そのままです。
残り少ない人生、改めた方が良いかな?
イャ〜立派です!
年の瀬にきちんとご先祖様のお参りに行かれるのですね。
先日もお参りのブログをアップされてましたが信心深いんだなぁと
思っていました。
私は全くです。
初詣もウォーキング途中にある神社にちょこっと頭を下げるだけ。
歩く時はスマホだけで財布を持って歩かないので、お賽銭!と
気がついてもPayPayで払うわけにもいかず結局そのままです。
残り少ない人生、改めた方が良いかな?
コスモスさん今晩は、新年の迎えの準備は出来ましたか、新築ですから綺麗にしても映えるのでは、
今年は御主人の体調も愚図しましたが、きっと来年は回復に向かいますよ、サポートとして挙げて下さい、
男子はこんな時には心は弱いのですよ私もですが、清水はこうでなければいけませんね、隣の大国の方にはマナーだけは守って頂きたいですよね、
漬物は今日とは高いですね、私は糠漬けの古漬けが大好きです、
子供の頃に母親が付けた大根の古漬けを細かく刻んで花かつおを掛けて醤油で頂いたのが忘れませんね、コスモスさんも岡山ならそんな頂き方はしませんでしたか。
今年は御主人の体調も愚図しましたが、きっと来年は回復に向かいますよ、サポートとして挙げて下さい、
男子はこんな時には心は弱いのですよ私もですが、清水はこうでなければいけませんね、隣の大国の方にはマナーだけは守って頂きたいですよね、
漬物は今日とは高いですね、私は糠漬けの古漬けが大好きです、
子供の頃に母親が付けた大根の古漬けを細かく刻んで花かつおを掛けて醤油で頂いたのが忘れませんね、コスモスさんも岡山ならそんな頂き方はしませんでしたか。
ライフクさん新年を迎える準備は出来ましたかね?、私も今日で家の中は出来ましたよ、
明日は玄関と庭先とガレージの掃除で終わりますよ、
明日は実兄は田舎と広島旅行に帰るとゆう事でお節料理が今年はデパートから届くと
電話が有りました、何時も気に掛けてるれるので嬉しいですよね有難いです、
私は明日の昼過ぎからは新年の夕日を拝みに四国の室戸岬に行きます、
姉が夕方に様子を見に来た時に、その旨を伝えると可なり怒って居ましたが
私も独りで年越し位はね~、旅館は1人ではやっぱり予約は出来ず、東横インにしました、
勿論お節も持ってね、きらくにのんびりと行って来ます。
明日は玄関と庭先とガレージの掃除で終わりますよ、
明日は実兄は田舎と広島旅行に帰るとゆう事でお節料理が今年はデパートから届くと
電話が有りました、何時も気に掛けてるれるので嬉しいですよね有難いです、
私は明日の昼過ぎからは新年の夕日を拝みに四国の室戸岬に行きます、
姉が夕方に様子を見に来た時に、その旨を伝えると可なり怒って居ましたが
私も独りで年越し位はね~、旅館は1人ではやっぱり予約は出来ず、東横インにしました、
勿論お節も持ってね、きらくにのんびりと行って来ます。
とみいさん今晩は、今年も明日で終わりですね高齢に成ると1年が早く感じますね、
現役の時には仕事に追われ1年も遅く感じて居たのですが、
毎月にお参りに行って居たのですが、コロナに成ってからは1年お休みして居ました、
コロナ前には、お隣の大国の方達がマナーも悪く清水坂も混雑(止まっての食べ歩き、写真撮影)
なので大変でしたが今はその様な事も少ない様です、今の所は。
現役の時には仕事に追われ1年も遅く感じて居たのですが、
毎月にお参りに行って居たのですが、コロナに成ってからは1年お休みして居ました、
コロナ前には、お隣の大国の方達がマナーも悪く清水坂も混雑(止まっての食べ歩き、写真撮影)
なので大変でしたが今はその様な事も少ない様です、今の所は。
aoyamaさん、こんにちは。
年末のお参りに行ってらっしゃったのですね。
静岡の妹も、お墓にお参りに、そしてお寺に、と言ってました。
妹に任せっきりです。
ご先祖様たちに感謝ですね。
この時期の京都の写真、ありがとうございます。
今後海外の観光客の方たち、増えてきそうですね。
年末のお参りに行ってらっしゃったのですね。
静岡の妹も、お墓にお参りに、そしてお寺に、と言ってました。
妹に任せっきりです。
ご先祖様たちに感謝ですね。
この時期の京都の写真、ありがとうございます。
今後海外の観光客の方たち、増えてきそうですね。
こんにちは
aoyamaさん
親孝行してきたのですね
お母様も喜んでおられるでしょう~
京都も観光客が戻ってきているようですね
関東も戻って来てはいるのですが感染が広がるのではと心配です
京都のお漬物は有名ですよね
私も弟に京都土産にお漬物をもらいましたがお上品で少しづつ色々な味で楽しめました
すぐきも刻んだのが入っていましたよ~
aoyamaさん
親孝行してきたのですね
お母様も喜んでおられるでしょう~
京都も観光客が戻ってきているようですね
関東も戻って来てはいるのですが感染が広がるのではと心配です
京都のお漬物は有名ですよね
私も弟に京都土産にお漬物をもらいましたがお上品で少しづつ色々な味で楽しめました
すぐきも刻んだのが入っていましたよ~
aoyama さん こんばんは。
4〜5日前のあの寒さに比べたら穏やかな一日でしたね。
大谷本廟のご先祖へのお参り、お疲れさまでした。
お母様も寒いのによく来てくれたねとお喜びのことと思います。
過日の兄上様と枕を並べての思い出語りの報告もされましたか?
清水寺、賑わいが戻りましたね。
でも大賑わいの頃の60%くらいでしょうか?
京都はこうでなくては…ね。
息子も関空が賑わいを取り戻してきたので喜んでいます。
空港バス、臨時便も出るようになったとか。
京都のお漬物、お高いですよね。
たかが漬物、されど漬物。
すぐきは一寸酸っぱいから、私は半割り大根の浅漬けの方が好きです。
4〜5日前のあの寒さに比べたら穏やかな一日でしたね。
大谷本廟のご先祖へのお参り、お疲れさまでした。
お母様も寒いのによく来てくれたねとお喜びのことと思います。
過日の兄上様と枕を並べての思い出語りの報告もされましたか?
清水寺、賑わいが戻りましたね。
でも大賑わいの頃の60%くらいでしょうか?
京都はこうでなくては…ね。
息子も関空が賑わいを取り戻してきたので喜んでいます。
空港バス、臨時便も出るようになったとか。
京都のお漬物、お高いですよね。
たかが漬物、されど漬物。
すぐきは一寸酸っぱいから、私は半割り大根の浅漬けの方が好きです。
コメント
10 件