パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

”旅をするなら、鉄道がいい(^^♪”

 メッツ大曽根教室  鉄道の旅人 さん

150年目の鉄道の日です(=゚ω゚)ノ

 2022年10月14日 23:58
本日10/14は鉄道の日です、今から150年前の1872(明治5)年に日本初の鉄道が新橋(汐留貨物駅、現在は廃止)ー横浜(現在の桜木町)間が開業した日でございます。
ちなみに日にちは10/14なのですが、これは1873(明治6)年から採用された太陽暦が基準となっていますので太陰暦で言えば9/12となります。

鉄道開業に携わった人で、井上勝という方がいらっしゃいます。
この方は長州藩出身で、幕末にイギリスに留学して現地で鉄道の必要性を感じて帰国後に鉄道を全国に広げるために尽力した方でございます。
のちに「鉄道の父」と呼ばれるようになったそうです。

そして1922(大正11)年10月14日から当時の鉄道省より「鉄道記念日」と制定され、分割民営化後の1994(平成6)年に当時の運輸省が「鉄道の日」と改称して全ての鉄道事業者が祝う記念日となりました。

今年は鉄道開業150周年という節目の年、コロナ禍で減収してしまっている中でイベントを催したりグッズ販売したりして頑張っていますね(=゚ω゚)ノ
色々と販売しているグッズの中で、我が地元の名古屋鉄道が全272駅の硬券入場券を発売するというのが目に付きました♪
これらはまとめて購入するものではなく、直接行って駅の窓口で購入するというものです。普段は有人駅のみなのですが、無人駅の分も販売しており、近隣の有人駅で購入可能です。
同時に収納ホルダー(一冊12,000円)と収納キーホルダー(一個750円)も発売となりますので収集するのも楽しくなりそうです。
取り敢えず僕は鉄道の日記念として、一番馴染みのある路線である瀬戸線の全駅分を一日で集めてまいりました♪
2023年3月31日まで発売しているとのこと、全272駅を集める自信はないのですが、近くに来た時は入場券をどんどん購入していくつもりです♪

経営が厳しい鉄道事業者も多いのですが、これからも未来永劫鉄道が発展していってほしいものです(●´ω`●)
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座