メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
再び冬の北海道の写真を用意しました♪
2022年08月26日 22:30



8月も残り10日を切り、雨の日が多くなり幾分は涼しく過ごすことができる日もありますね。
それでも日中はムシムシと暑い日が続いたりします(;^ω^)
ということで蒸し暑い日々を過ごしている方が涼んでいただけるように再び冬の北海道の写真を用意いたしました。
もちろんこちらも前回同様、約30年前の写真でございます( *´艸`)
今回は日本の最北端である宗谷岬に行った時のコラージュ写真です。
写真左側…宗谷岬には夏に一度、冬に一度行っておりまして日本最北端の地の碑で記念撮影したものです。
写真中央…コラージュ写真左側を見ていただくと僕の後ろに小高い丘がありますが、その小高い丘の上から撮影したものが上に並んだ写真と右側の写真でございます。
写真右側…宗谷岬の最寄り駅であるJR北海道の稚内駅です。
最寄り駅と言っても、稚内駅からバスで約50分程かかります。夏に訪問した時に撮影した駅舎と冬に訪問した時に撮影した駅前です。
宗谷岬に行ったのは、確か2回ほどと記憶していますがこの稚内駅には何度か訪問している記憶があります。
2011(平成23)年に新駅舎が開業していますが、それからは訪問したことがありません。
いかがでしたでしょうか、蒸し暑い毎日を過ごしている方は涼しくなったでしょうか。
前回の写真よりはインパクトが無いかしらん…
さて週末8/27(土),28(日)は8月最後のドクターイエローの運行予想日となっています。
どちらかは撮影に出かけるつもりです、大垣のひまわり畑を予定していたのですがホームページでチェックしてみると、すっかりピークは過ぎているようですので別の場所になるかもしれません(=゚ω゚)ノ
それでも日中はムシムシと暑い日が続いたりします(;^ω^)
ということで蒸し暑い日々を過ごしている方が涼んでいただけるように再び冬の北海道の写真を用意いたしました。
もちろんこちらも前回同様、約30年前の写真でございます( *´艸`)
今回は日本の最北端である宗谷岬に行った時のコラージュ写真です。
写真左側…宗谷岬には夏に一度、冬に一度行っておりまして日本最北端の地の碑で記念撮影したものです。
写真中央…コラージュ写真左側を見ていただくと僕の後ろに小高い丘がありますが、その小高い丘の上から撮影したものが上に並んだ写真と右側の写真でございます。
写真右側…宗谷岬の最寄り駅であるJR北海道の稚内駅です。
最寄り駅と言っても、稚内駅からバスで約50分程かかります。夏に訪問した時に撮影した駅舎と冬に訪問した時に撮影した駅前です。
宗谷岬に行ったのは、確か2回ほどと記憶していますがこの稚内駅には何度か訪問している記憶があります。
2011(平成23)年に新駅舎が開業していますが、それからは訪問したことがありません。
いかがでしたでしょうか、蒸し暑い毎日を過ごしている方は涼しくなったでしょうか。
前回の写真よりはインパクトが無いかしらん…
さて週末8/27(土),28(日)は8月最後のドクターイエローの運行予想日となっています。
どちらかは撮影に出かけるつもりです、大垣のひまわり畑を予定していたのですがホームページでチェックしてみると、すっかりピークは過ぎているようですので別の場所になるかもしれません(=゚ω゚)ノ
Yuha0329さんこんにちは~(^^♪
夏の北海道は暑いには違いないですが、からっとしていてとても過ごしやすいという印象でした。
冬の寒さは厳しいのですが、さっぽろ雪まつりに代表されるように冬の祭りが盛んでとても楽しむことが出来ます。
稚内駅周辺の観光をしたり、あとはさらに北にある利尻島・礼文島にも稚内港から行ったことがあります(=゚ω゚)ノ
稚内駅は綺麗な建物になりましたね、駅の他にバスターミナルや観光案内所、映画館も入った複合施設となっているそうです。
今回も涼しさを感じていただき何よりでございます♪
夏の北海道は暑いには違いないですが、からっとしていてとても過ごしやすいという印象でした。
冬の寒さは厳しいのですが、さっぽろ雪まつりに代表されるように冬の祭りが盛んでとても楽しむことが出来ます。
稚内駅周辺の観光をしたり、あとはさらに北にある利尻島・礼文島にも稚内港から行ったことがあります(=゚ω゚)ノ
稚内駅は綺麗な建物になりましたね、駅の他にバスターミナルや観光案内所、映画館も入った複合施設となっているそうです。
今回も涼しさを感じていただき何よりでございます♪
ひでさんこんばんは~(^^♪
確かに厳冬の寒さもひとしおでしたが、北の果てまで来たんだなぁとしみじみ感じてもいました。
ちなみに東端の納沙布岬や南端の襟裳岬にも足を踏み入れたことがあります(=゚ω゚)ノ
そうそう、この写真の頃は隅々まで鉄道が走っていたという感じで当時発売されていたワイド周遊券というのを使って北海道の鉄道を堪能しました。いまでは廃線が進んで当時の半分以下になっているのではという印象です。
こんな広大な土地で、観光で人を呼ぶのであれば鉄道は必要と僕は考えているので廃線が進んでいく現状を見ていると悲しくなってきますね(´;ω;`)
確かに厳冬の寒さもひとしおでしたが、北の果てまで来たんだなぁとしみじみ感じてもいました。
ちなみに東端の納沙布岬や南端の襟裳岬にも足を踏み入れたことがあります(=゚ω゚)ノ
そうそう、この写真の頃は隅々まで鉄道が走っていたという感じで当時発売されていたワイド周遊券というのを使って北海道の鉄道を堪能しました。いまでは廃線が進んで当時の半分以下になっているのではという印象です。
こんな広大な土地で、観光で人を呼ぶのであれば鉄道は必要と僕は考えているので廃線が進んでいく現状を見ていると悲しくなってきますね(´;ω;`)
鉄道の達人さん
おはようございます♫
ブルーの縁どりの涼しいコラージュ綺麗〜
北海道憧れです!
稚内駅の昔の風景、懐かしい人もいるんでしょうね!
駅舎がリニューアルしたときは嬉しかったでしょう。
素敵なお写真ありがとうございます♡
暑い時に冬を考えると2度体感が下がるって本当かもしれませんね!
おはようございます♫
ブルーの縁どりの涼しいコラージュ綺麗〜
北海道憧れです!
稚内駅の昔の風景、懐かしい人もいるんでしょうね!
駅舎がリニューアルしたときは嬉しかったでしょう。
素敵なお写真ありがとうございます♡
暑い時に冬を考えると2度体感が下がるって本当かもしれませんね!
鉄道の旅人さんおはようございます
冬の北海道の中でも ことに北端の宗谷岬ではその厳冬の凄まじさもひとしおだったのではないですか
北海道には一度だけ訪れました
その広さから距離感が本州とは異なり私もドライブしながら感が狂ったものですが、季節感もまた同様ですね
春・夏・秋の植物を同時に目にすることが出来るとか、聞いたことがあります
次々と廃線が出る北海道ですね
高倉健の「鉄道員」に登場の幾寅駅もついに復旧しないままなくなるそうですし、それ以外の健さん主演の作品や渥美清の「寅さん」に登場した道内の線路・駅も廃止になったのが数多くあり、厳しい経営の深刻さと寂しさを禁じ得ません
冬の北海道の中でも ことに北端の宗谷岬ではその厳冬の凄まじさもひとしおだったのではないですか
北海道には一度だけ訪れました
その広さから距離感が本州とは異なり私もドライブしながら感が狂ったものですが、季節感もまた同様ですね
春・夏・秋の植物を同時に目にすることが出来るとか、聞いたことがあります
次々と廃線が出る北海道ですね
高倉健の「鉄道員」に登場の幾寅駅もついに復旧しないままなくなるそうですし、それ以外の健さん主演の作品や渥美清の「寅さん」に登場した道内の線路・駅も廃止になったのが数多くあり、厳しい経営の深刻さと寂しさを禁じ得ません
たけさんこんばんは~(^^♪
今度は最北の地からの写真でございます(=゚ω゚)ノ
やはり冬の写真を入れて涼んでもらわなければなりませんので、壁紙は冬を感じさせるものでなければなりませぬな♪
夏に行った時の写真も残っていたので入れさせていただきました、涼しさを感じていただけて嬉しいですね~(●^o^●)
稚内は駅だけでなく、その周辺も整備されて綺麗になっているようですよ。
今度行くようなことがあれば、あまりの変わりようにビックリするかもしれませんΣ(・ω・ノ)ノ!
今度は最北の地からの写真でございます(=゚ω゚)ノ
やはり冬の写真を入れて涼んでもらわなければなりませんので、壁紙は冬を感じさせるものでなければなりませぬな♪
夏に行った時の写真も残っていたので入れさせていただきました、涼しさを感じていただけて嬉しいですね~(●^o^●)
稚内は駅だけでなく、その周辺も整備されて綺麗になっているようですよ。
今度行くようなことがあれば、あまりの変わりようにビックリするかもしれませんΣ(・ω・ノ)ノ!
masakisiさんこんばんは~(^^♪
初めて北海道に足を踏み入れたのは大学生の頃でしたね、その頃は宗谷本線からは天北線もありましたが幌延から留萌へとむかう羽幌線というのもありました。
天北線や羽幌線はそれぞれ一度だけ乗りとおしたことがあります、廃止になってしまい二度目がなかったのは残念なことです。
道東には行かれたことがあるのですね、根室本線は魅力的ですが廃止になった標津線もよかったです。
そうそう、道南いさりび鉄道の鉄印は機会を作ってもらいに行きたいものです。
ついでに夜景を堪能して朝市も楽しみたいものですね~♪
初めて北海道に足を踏み入れたのは大学生の頃でしたね、その頃は宗谷本線からは天北線もありましたが幌延から留萌へとむかう羽幌線というのもありました。
天北線や羽幌線はそれぞれ一度だけ乗りとおしたことがあります、廃止になってしまい二度目がなかったのは残念なことです。
道東には行かれたことがあるのですね、根室本線は魅力的ですが廃止になった標津線もよかったです。
そうそう、道南いさりび鉄道の鉄印は機会を作ってもらいに行きたいものです。
ついでに夜景を堪能して朝市も楽しみたいものですね~♪
鉄道の旅人さ~ん☆~ 北海道の写真~ 夏には見るだけでも、癒されますね~(*^^*)♬~ 涼しくなりましたよ~(*^。^*)♬~ 雪の背景の壁紙も素敵です☆!! 宗谷岬には 夏に一度、冬に一度行っており・・・ 良く見たら、やはり、夏の写真には、雪がありませんね~(*^^*)♬~ 稚内駅~ 綺麗になりましたね(*^^*)♬~ でも、不思議ですね~ 雪を見ると、本当に、涼しくなりました(#^^#)♬~♪~
シー子さんこんばんは~(^^♪
最北の地の冬景色でございます、涼しさを感じていただいて嬉しいです♪
あらまっ、ご家族の中でシー子さんだけが北海道に行かれたことがなかったんですか(._.)
夏の北海道は暑いですが、名古屋みたいに蒸し暑さが無いので意外と過ごしやすいのではないでしょうか(●´ω`●)
行かれたことがない東北や北海道に行く機会ができるといいですね♪
最北の地の冬景色でございます、涼しさを感じていただいて嬉しいです♪
あらまっ、ご家族の中でシー子さんだけが北海道に行かれたことがなかったんですか(._.)
夏の北海道は暑いですが、名古屋みたいに蒸し暑さが無いので意外と過ごしやすいのではないでしょうか(●´ω`●)
行かれたことがない東北や北海道に行く機会ができるといいですね♪
鉄道の旅人さん
こんにちは
北海道は行くのですが、道東や道南で満足しています。
計画も立てたことがあって、旭川から音威子府駅で有名な
そばを食べて、稚内まで宗谷本線で行こうと。
天北線がまだ走っていたころです。
関西からはほとんど飛行機利用ですね。
時間ができたら北海道新幹線で道南いさりび鉄道の鉄印も
もらわないと行けないし、行けたとしても多分函館泊まりだ
と思います。
どこを切り取っても北海道は良いですね。
こんにちは
北海道は行くのですが、道東や道南で満足しています。
計画も立てたことがあって、旭川から音威子府駅で有名な
そばを食べて、稚内まで宗谷本線で行こうと。
天北線がまだ走っていたころです。
関西からはほとんど飛行機利用ですね。
時間ができたら北海道新幹線で道南いさりび鉄道の鉄印も
もらわないと行けないし、行けたとしても多分函館泊まりだ
と思います。
どこを切り取っても北海道は良いですね。
鉄道の旅人さんこんばんは見ているだけでも冬景色の写真は心持ち涼しく感じます一瞬ですが。
北海道は主人は慰安旅行娘は友達と息子は施設から旅行に行ってますが私だけ行った事ないと言うか
この歳迄私だけ飛行機に乗った事一度もなくそれどころか東北地方は行った事ありません、
東京は最近では10年前の小学校のクラス会が最後です。
北海道は主人は慰安旅行娘は友達と息子は施設から旅行に行ってますが私だけ行った事ないと言うか
この歳迄私だけ飛行機に乗った事一度もなくそれどころか東北地方は行った事ありません、
東京は最近では10年前の小学校のクラス会が最後です。
雅さんこんばんは~(^^♪
何だか涼しく過ごせそうな一日かもしれないと思っても、家にいるとじっとりと汗が出てくる毎日が続いているんですよね~。
自宅の電気代節約も兼ねて、近所のスーパーまで行って涼むことも多いですね(●´ω`●)
雅さんは札幌の雪まつりには行かれたことがあるのですね。
寒いのがニガテであれば夏に行くのが一番です、北海道の夏も暑いには違いないですがカラッとしていますから本州に比べれば過ごしやすいと思いますよ~♪
稚内のさらに北には利尻島・礼文島という離島があります、素敵なところです。
雅さんにも最北の地を見る機会ができてほしいですね(●´ω`●)
何だか涼しく過ごせそうな一日かもしれないと思っても、家にいるとじっとりと汗が出てくる毎日が続いているんですよね~。
自宅の電気代節約も兼ねて、近所のスーパーまで行って涼むことも多いですね(●´ω`●)
雅さんは札幌の雪まつりには行かれたことがあるのですね。
寒いのがニガテであれば夏に行くのが一番です、北海道の夏も暑いには違いないですがカラッとしていますから本州に比べれば過ごしやすいと思いますよ~♪
稚内のさらに北には利尻島・礼文島という離島があります、素敵なところです。
雅さんにも最北の地を見る機会ができてほしいですね(●´ω`●)
鉄道の旅人さん~ 今晩は!(^^)!
25日だけは、気温が28度で風もあるし湿度が低かったので
歩いても暑くは無かったのよ。エアコン無しで過ごせたけど
今日はもう駄目。暑くてエアコン無しでは過ごせないもの。
北海道は雪祭りの時に、一度行ったけど寒いのが苦手なので
1度しかそれも、札幌しか知らないのよ。こんな写真を見ると
涼しそうで良いわね~ やはり行くのは夏が良いみたいね?
コロナが収束しないと、何処へも行かれないわよ。近場をウロウロよ。
25日だけは、気温が28度で風もあるし湿度が低かったので
歩いても暑くは無かったのよ。エアコン無しで過ごせたけど
今日はもう駄目。暑くてエアコン無しでは過ごせないもの。
北海道は雪祭りの時に、一度行ったけど寒いのが苦手なので
1度しかそれも、札幌しか知らないのよ。こんな写真を見ると
涼しそうで良いわね~ やはり行くのは夏が良いみたいね?
コロナが収束しないと、何処へも行かれないわよ。近場をウロウロよ。
コメント
12 件