瀬谷教室
みすてる さん
花便り610
2022年06月27日 13:00



こんにちは!
今日も、真夏日、午前中チョット、ポストに行って来たら、まさにうだるような暑さでした(>_<)
室温は31℃、風が入ってくるので、何とかエアコン付けずにいられます。
今日も、横浜相鉄ジョイナスの屋上、彫刻の森公園から、ご紹介します。
「キンシバイ=金糸梅」 オトギリソウ科 オトギリソウ属
中国原産の半常緑小低木。
古くから庭などに植えられ、野生化しているのも見られる。
根元から良く枝分かれして、高さ1mぐらいになる。
葉は、対生し、長さ約2㎝の卵状長楕円形で、裏面には油点がある。
6~7月、枝先に直径約3㎝の黄色の花が1~5個つく。
垂れ下がった枝の先に半球状の花が咲く。
花弁は5個、雄しべは多数あり、5つの束に分かれている。
オトギリソウ の仲間は雄しべが長いものが多いが、キンシバイ は、雄しべが花弁より短い。
今日も、真夏日、午前中チョット、ポストに行って来たら、まさにうだるような暑さでした(>_<)
室温は31℃、風が入ってくるので、何とかエアコン付けずにいられます。
今日も、横浜相鉄ジョイナスの屋上、彫刻の森公園から、ご紹介します。
「キンシバイ=金糸梅」 オトギリソウ科 オトギリソウ属
中国原産の半常緑小低木。
古くから庭などに植えられ、野生化しているのも見られる。
根元から良く枝分かれして、高さ1mぐらいになる。
葉は、対生し、長さ約2㎝の卵状長楕円形で、裏面には油点がある。
6~7月、枝先に直径約3㎝の黄色の花が1~5個つく。
垂れ下がった枝の先に半球状の花が咲く。
花弁は5個、雄しべは多数あり、5つの束に分かれている。
オトギリソウ の仲間は雄しべが長いものが多いが、キンシバイ は、雄しべが花弁より短い。
ロクベーさん
こんにちは!
「アンゲロニア」? わかりません(>_<)
我が家の図鑑には載っていないので、後でGoogleで調べま~す。
他にも、色々な花が咲いているのですね?
是非、紹介してくださいませ~(^^♪
こんにちは!
「アンゲロニア」? わかりません(>_<)
我が家の図鑑には載っていないので、後でGoogleで調べま~す。
他にも、色々な花が咲いているのですね?
是非、紹介してくださいませ~(^^♪
lemonさん
こんにちは!
よく似た「ビヨウヤナギ」は、結構、見かけるのですが、チョット地味な「キンシバイ」は、なかなか出会えなかったので、会えて嬉しかったです。
こんにちは!
よく似た「ビヨウヤナギ」は、結構、見かけるのですが、チョット地味な「キンシバイ」は、なかなか出会えなかったので、会えて嬉しかったです。
みすてるさん こんばんは!
「シンシバイ」遠くからみるとヤマブキの花に似ているなと思いましたが黄色の花だからですね。
花の色の鮮やかさは似ていますが花びらの様子が違いますね。「キンシバイ」は丸い花びらでしなやかな感じがします。
横浜相鉄ジョイナスの屋上は色々な花が見ることができる憩いの場所ですね。
「シンシバイ」遠くからみるとヤマブキの花に似ているなと思いましたが黄色の花だからですね。
花の色の鮮やかさは似ていますが花びらの様子が違いますね。「キンシバイ」は丸い花びらでしなやかな感じがします。
横浜相鉄ジョイナスの屋上は色々な花が見ることができる憩いの場所ですね。
みすてるさん、こんにちは。
まだ明るいですね。
このブログを見る前に、今日行ったジョイナス屋上のブログを出してしまいました。(>_<)
まあ少しばかりは切り口が違うと思いますので、勘弁してくださいませ。m(_ _)m
ひげたつ
まだ明るいですね。
このブログを見る前に、今日行ったジョイナス屋上のブログを出してしまいました。(>_<)
まあ少しばかりは切り口が違うと思いますので、勘弁してくださいませ。m(_ _)m
ひげたつ
みすてるさん、こんにちは!
キンシバイ、綺麗な黄色い花ですね。
なんだか、健気な感じです。
今、アンゲロニアが咲いています。
後は、名前がわからない・・。
中々、名前がおぼえられないですが、
みすてるさんの花便りで、勉強させてもらっています。
キンシバイ、綺麗な黄色い花ですね。
なんだか、健気な感じです。
今、アンゲロニアが咲いています。
後は、名前がわからない・・。
中々、名前がおぼえられないですが、
みすてるさんの花便りで、勉強させてもらっています。
コメント
5 件