パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り522

 2021年11月18日 10:55
こんにちは!
今日、明日と2日続きで、松山千春コンサート、東京国際フォーラムへ行って来ます!(^^)!
生憎、空が曇りがち、小雨の心配も有り!とか・・・

今日は、先日の三渓園のそぞろ歩きで見かけた花(実)をご紹介します。

「ムラサキシキブ=紫式部」 クマツヅラ科 ムラサキシキブ属
 
実の美しさを紫式部に例えた名前と言われる。
丘陵や低い山に普通に見られる落葉低木。
高さは、2~3mになる。
葉は、対生し、長さ6~13㎝の倒卵形または長楕円形で、縁には細かい鋸歯がある。
花期は、6~7月、葉の付け根から柄を出し、淡紅紫色の小さな花が多数群がってつく。
果実は直径4㎜ほどの球形で、秋に紫色に熟す。。
コメント
 3 件
 2021年11月19日 17:06  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
 みすてるさん こんにちは~

 三溪園の紫式部は私も良く見かけますが 
 木が大きいようですね!奥の食事処入り口の
 所に紫の実が長く付いた綺麗なのが有ります。

 松山千春会えるのね!コンサート楽しみですね~
 いろいろな趣味が有って羨ましいです。
 2021年11月19日 11:22  瀬谷教室  みすてる さん
みすちゃんさん
こんにちは!

一般的に見られるのは、小振りの「コムラサキ」と言います。
葉や果実などが「ムラサキシキブ」より小振りなので「コムラサキ」、「コシキブ」とも言います。
「コムラサキ」は高さが1~2m、枝が細くて垂れ下がっているものが多いです。
「ムラサキシキブ」と言って植えられているのは、殆どがこの「コムラサキ」です(*^^*)
もっと大きい「オオムラサキシキブ」というのもあるそうですよ!(^^)!
 2021年11月18日 17:26  西友山科教室  みすちゃん さん
みすてるさん こんにちは

一枚目の写真を見ただけで 何?これ?と眼を疑いました
慌てて 花の名前を見ました
良く見る紫式部の形態と違って見えますね

花が固まって咲くと 実もこんな風に固まって付くんですね
風や虫 鳥たちの影響が余りなかったという事でしょうか?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座