メラード大和田教室
aoyama さん
1年振りの月命日と寄り道。
2021年11月13日 21:31



緊急事態宣言が開けて先日11日に約1年振りの月命日のお参りに京都に行きました、
昨年に市から貰った「敬老優待乗車証」を初めて使う事が出来ました、これは(大阪メトロ)地下鉄、ニュートラムと大阪市バスが
1乗車50円で乗車出来ます、結構助かりますね、
所で京都のお参りは夏のお盆に姉がお参りに行きたいと兄弟3人で
車でこそっと行きましたが、今回は私一人で何時もの様に電車で、
京阪五条で降りて緩やかな五条坂を歩いて大谷本廟に、少し異変を感じました、少し息切れがするのです、こんなはずでは無いと思い頑張ってたどり着きましたが、年齢には勝てない様です、12月で満72歳、寺の横の花屋の女将と久し振りの長話、お参りを終えて清水寺に期待していた紅葉には少し早い様です、観光客も少し増えた様な気が、清水坂は遠足や修学旅行の学生達で賑やかでした、
地方の学生さんと思いますが、それはそれは待ち遠しかったと思いますよね学生の時の一番の思い出作りですよね、私も○○年前の事を思い出しました。
高台寺にも少し駐車場に車も、祇園四条はどこよりも観光客が多いいですね、
思い出した事が、先日テレビで紹介していた「早起き亭うどん」
ここは朝5時から14時まで、時計を見ると1時前、歩いて行っても何とか間に合いそうなので徒歩でGoogleMapsを見ながら、ここ店主は私と人生と重なる所があり一度行きたいと美味しく頂きました、
帰りには友人が眠る天王寺の「一心寺」に友人に(久し振りやな~、そちらはコロナも関係ないから、何時もの様に遊びぼけて居るのかな)手を合わせてお参り、帰りは通天閣のジャンジ
ャン横丁にここは観光客はまだの様です、朝9時の電車に乗って、帰宅は16時30分、万歩計を見ると18,025歩、
足腰が元気な間は続ける予定ですが年々10,000歩は応えますね。
1枚目 清水寺の紅葉、少し早いですね、
2枚目 清水坂の観光客、
3枚目 高台寺駐車場、
昨年に市から貰った「敬老優待乗車証」を初めて使う事が出来ました、これは(大阪メトロ)地下鉄、ニュートラムと大阪市バスが
1乗車50円で乗車出来ます、結構助かりますね、
所で京都のお参りは夏のお盆に姉がお参りに行きたいと兄弟3人で
車でこそっと行きましたが、今回は私一人で何時もの様に電車で、
京阪五条で降りて緩やかな五条坂を歩いて大谷本廟に、少し異変を感じました、少し息切れがするのです、こんなはずでは無いと思い頑張ってたどり着きましたが、年齢には勝てない様です、12月で満72歳、寺の横の花屋の女将と久し振りの長話、お参りを終えて清水寺に期待していた紅葉には少し早い様です、観光客も少し増えた様な気が、清水坂は遠足や修学旅行の学生達で賑やかでした、
地方の学生さんと思いますが、それはそれは待ち遠しかったと思いますよね学生の時の一番の思い出作りですよね、私も○○年前の事を思い出しました。
高台寺にも少し駐車場に車も、祇園四条はどこよりも観光客が多いいですね、
思い出した事が、先日テレビで紹介していた「早起き亭うどん」
ここは朝5時から14時まで、時計を見ると1時前、歩いて行っても何とか間に合いそうなので徒歩でGoogleMapsを見ながら、ここ店主は私と人生と重なる所があり一度行きたいと美味しく頂きました、
帰りには友人が眠る天王寺の「一心寺」に友人に(久し振りやな~、そちらはコロナも関係ないから、何時もの様に遊びぼけて居るのかな)手を合わせてお参り、帰りは通天閣のジャンジ
ャン横丁にここは観光客はまだの様です、朝9時の電車に乗って、帰宅は16時30分、万歩計を見ると18,025歩、
足腰が元気な間は続ける予定ですが年々10,000歩は応えますね。
1枚目 清水寺の紅葉、少し早いですね、
2枚目 清水坂の観光客、
3枚目 高台寺駐車場、
ライフクさん今晩は、そうですね念願の京都のお参りでした、お盆には姉弟で車でお参りだけして
直ぐに帰りましたからね、
コロナ感染も関西も可なり少なくなり今回は勇気を持って蜜は避けて行きました、
大阪駅のデパートには買い物客は結構いましたが、観光地はまだまだですね、以前は聞こえる言葉は外国の方が多くて日本と違うのかと思うぐらいでした、今は修学旅行の子供や学生さん達で賑わって居ました、通天閣はまだまだですね、ビリケンさんも寂しそうでしたよ。
直ぐに帰りましたからね、
コロナ感染も関西も可なり少なくなり今回は勇気を持って蜜は避けて行きました、
大阪駅のデパートには買い物客は結構いましたが、観光地はまだまだですね、以前は聞こえる言葉は外国の方が多くて日本と違うのかと思うぐらいでした、今は修学旅行の子供や学生さん達で賑わって居ました、通天閣はまだまだですね、ビリケンさんも寂しそうでしたよ。
旅人さん今晩は、「黄色いあいつ」元気で追っかけして居ますねブログは拝見して居ますよ、
京都はもう少し時間が掛かる様ですね、聞こえてくる会話は中国語、と英語ですねそれでも可なり少ないですよ、学生の案内観光の運転手さんが頑張って居ますよ、
観光業界が復興すれば経済も可なり動くと思いますがね何時になるやら、昨年のGOTUキャンペンの時には使わせて頂きました、GOTOも来年には出るそうですよ、旅人さんも仕事が忙しくなると思いますよ。
京都はもう少し時間が掛かる様ですね、聞こえてくる会話は中国語、と英語ですねそれでも可なり少ないですよ、学生の案内観光の運転手さんが頑張って居ますよ、
観光業界が復興すれば経済も可なり動くと思いますがね何時になるやら、昨年のGOTUキャンペンの時には使わせて頂きました、GOTOも来年には出るそうですよ、旅人さんも仕事が忙しくなると思いますよ。
こんにちは
aoyamaさん
念願のお参りにやっと行くことができましたね
心が落ちつきましたでしょう~
清水寺のにぎわいが戻ってきましたね
スマホで検索しながら歩いて早起きうどん亭までさすがaoyamaさんです
息切れがしたのですか?
18025歩それでは普通ですよ
最近6000歩以上歩いていません(笑)
数年前に大阪の通天閣にビリケンさんがいて主人はなでなでしていましたが私は怖くてできませんでした
aoyamaさん
念願のお参りにやっと行くことができましたね
心が落ちつきましたでしょう~
清水寺のにぎわいが戻ってきましたね
スマホで検索しながら歩いて早起きうどん亭までさすがaoyamaさんです
息切れがしたのですか?
18025歩それでは普通ですよ
最近6000歩以上歩いていません(笑)
数年前に大阪の通天閣にビリケンさんがいて主人はなでなでしていましたが私は怖くてできませんでした
aoyamaさんこんばんは~(^^♪
添乗員の仕事をしていた時によく来ていた清水寺界隈なので、何となく懐かしさを感じてしまします。
写真で見る限りでは結構観光客はいらっしゃいますね。
僕が仕事で来ていた頃はこれよりももっと多くて歩きづらく、外国人が多くて日本ではない雰囲気があったことに抵抗があったのですが、これくらいの賑わいでしたら楽しむことができる余裕がありそうです。
通天閣の方はまだ観光客が戻ってないのですね、関西に出張に来た時は通天閣の近くのビジネスホテルに泊まっていたものでした。
観光業が(もちろん他の業種も)コロナに邪魔されることなく盛り上がってほしいものです(●´ω`●)
添乗員の仕事をしていた時によく来ていた清水寺界隈なので、何となく懐かしさを感じてしまします。
写真で見る限りでは結構観光客はいらっしゃいますね。
僕が仕事で来ていた頃はこれよりももっと多くて歩きづらく、外国人が多くて日本ではない雰囲気があったことに抵抗があったのですが、これくらいの賑わいでしたら楽しむことができる余裕がありそうです。
通天閣の方はまだ観光客が戻ってないのですね、関西に出張に来た時は通天閣の近くのビジネスホテルに泊まっていたものでした。
観光業が(もちろん他の業種も)コロナに邪魔されることなく盛り上がってほしいものです(●´ω`●)
コメント
4 件