瀬谷教室
みすてる さん
花便り498
2021年10月17日 11:12



こんにちは!
今日も、雨振りで寒い日になりました。
昨日は、夕方雨が止んだので、北側の南天の木を切りました。
高さは3mにも伸び、葉が茂ってしまいました。
南天の葉は、手でむしれるし、枝も細いものは、ぽきぽき折れます。
足元にはホトトギスが咲き、ツワブキも蕾が開き始め、上を見たら山茶花が咲いていました。
今日は、いつもの散歩コースからご紹介します。
「タラノキ=楤木」 ウコギ科 タラノキ属
日当たりの良い山野に普通に生える落葉低木。
若芽は山菜として人気がある「タラの芽」
また、樹皮は糖尿病の予防になる。
高さは3~5mになり、枝や葉には鋭い刺が多い。
葉は、長さ約1mの大形の奇数羽状複葉で枝先に互生する。
小葉は卵形または楕円形で、長さ5~12㎝。
8~9月、茎の先に黄白色の小さな花が球状に集まった花序を多数付ける。
今日も、雨振りで寒い日になりました。
昨日は、夕方雨が止んだので、北側の南天の木を切りました。
高さは3mにも伸び、葉が茂ってしまいました。
南天の葉は、手でむしれるし、枝も細いものは、ぽきぽき折れます。
足元にはホトトギスが咲き、ツワブキも蕾が開き始め、上を見たら山茶花が咲いていました。
今日は、いつもの散歩コースからご紹介します。
「タラノキ=楤木」 ウコギ科 タラノキ属
日当たりの良い山野に普通に生える落葉低木。
若芽は山菜として人気がある「タラの芽」
また、樹皮は糖尿病の予防になる。
高さは3~5mになり、枝や葉には鋭い刺が多い。
葉は、長さ約1mの大形の奇数羽状複葉で枝先に互生する。
小葉は卵形または楕円形で、長さ5~12㎝。
8~9月、茎の先に黄白色の小さな花が球状に集まった花序を多数付ける。
ひげたつさん
こんにちは!
「タラの芽」美味しいですよね!
しばらく食べてないな~
そんなお店に行かないからね~
来年の春を楽しみに・・・
こんにちは!
「タラの芽」美味しいですよね!
しばらく食べてないな~
そんなお店に行かないからね~
来年の春を楽しみに・・・
みすてるさん
こんばんは。
寒い上に雨降りとは、おまけに冬支度もできてなくて、風邪ひきそうです。(^ ^;)
「タラの芽」大好きな山菜です。「花よりタラの芽」テンプラが最高ですね。
毎年これを食べて春を感じています。
始めて食べたのは、穂高の「涸沢ヒュッテ」で。
すみません、花を愛でるでなく、食べるの話になってしまいました。m(_ _)m
こんばんは。
寒い上に雨降りとは、おまけに冬支度もできてなくて、風邪ひきそうです。(^ ^;)
「タラの芽」大好きな山菜です。「花よりタラの芽」テンプラが最高ですね。
毎年これを食べて春を感じています。
始めて食べたのは、穂高の「涸沢ヒュッテ」で。
すみません、花を愛でるでなく、食べるの話になってしまいました。m(_ _)m
コメント
2 件