パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り489

 2021年10月08日 13:39
こんにちは!
今朝は20分歩いて美容院へ行き、カットは30分で終わり、1時間ほどウロウロ歩き、帰ってきましたが、暑いのなんのって、暑かった~(~_~;)

今日は、いつもの散歩コースからご紹介します。

「ギンミズヒキ=銀水引」 タデ科 タデ属

林のふちなどに生える多年草。
茎には粗い毛が多く、高さは40~80センチになる。
茎の上部に直径5ミリほどの小さな花が細長い穂になってつく。
花穂は、長さ30センチほどで、花は横向きにつく。
花には花弁がなく花弁状の4個の萼片がある。
「ミズヒキ」は、上にある3個の萼片は赤く、下側の1個は白い。
このため、花穂を上から見ると赤く、下から見ると白く見える。
これを紅白の水引に例えて、水引の名がついたといわれる。

萼片が4個とも白いものを「ギンミズヒキ」という。
コメント
 2 件
 2021年10月09日 12:25  瀬谷教室  みすてる さん
みすちゃんさん
こんにちは!

大きな道路の歩道の隅っこに枯葉に埋もれるように咲いていて、危うく見落とすところでした。
私は天邪鬼なので、綺麗に植えられている花よりも、雑草のように咲いている花が好きで、キョロキョロしながら歩いているので、散歩に時間がかかります(>_<)
涼しくなって来たし、コロナも少し収まって?来たようなので、少し遠出もしたいな~と思っています。
 2021年10月08日 14:49  西友山科教室  みすちゃん さん
みすてるさん こんにちは

少し足を延ばせば見る事の出来るキンミズヒキですが
迫りくる住宅造成によって殆んど壊滅状態になりました。
ちょっと懐かしい気もします。

オオニシキソウも犬の散歩で良く見ましたよ!
最近は散歩のコースが変わったので ついぞみうけられません。
懐かしいものやら 初めて見る木や花や実 
何か見た事あるけど名は知らない植物 ゾクゾクしますね
何時も詳しい説明有難うございます
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座