瀬谷教室
みすてる さん
花便り402
2021年07月01日 13:13



こんにちは!
朝のうちザーザー降っていた雨が止んで、ちょっと寒いくらいになりました。
今日も、「バスタ新宿」からご紹介します。
「セイヨウニンジンボク=チェストツリー」シソ科 ハマゴウ属。
原産地は南ヨーロッパから中央アジア。
ハーブとして用いられるほか、見た目が似ていることからコショウの代わりとしても使用されていた。
日本には明治時代に渡来した。
樹高は2~8m。
葉は掌状の複葉で、向かい合って生える。
落葉性で、小葉は5~7枚で、1枚の葉となり、小葉の形は披針形。
唇形をした淡い紫色の小さな花を夏から秋にかけて穂状に咲かせる。
花の色は白いものもある。
花の後に出来る実は球状の核果。
朝のうちザーザー降っていた雨が止んで、ちょっと寒いくらいになりました。
今日も、「バスタ新宿」からご紹介します。
「セイヨウニンジンボク=チェストツリー」シソ科 ハマゴウ属。
原産地は南ヨーロッパから中央アジア。
ハーブとして用いられるほか、見た目が似ていることからコショウの代わりとしても使用されていた。
日本には明治時代に渡来した。
樹高は2~8m。
葉は掌状の複葉で、向かい合って生える。
落葉性で、小葉は5~7枚で、1枚の葉となり、小葉の形は披針形。
唇形をした淡い紫色の小さな花を夏から秋にかけて穂状に咲かせる。
花の色は白いものもある。
花の後に出来る実は球状の核果。
みすちゃんさん
こんにちは!
お近くにあるとは羨ましいです!
きっとまた、伸びて来ますよ。
大きくなり過ぎたんでしょうねぇ
庭木は大きくなると手入れが大変なので・・・
私も、この時期は庭で格闘してます(>_<)
こんにちは!
お近くにあるとは羨ましいです!
きっとまた、伸びて来ますよ。
大きくなり過ぎたんでしょうねぇ
庭木は大きくなると手入れが大変なので・・・
私も、この時期は庭で格闘してます(>_<)
マコさん
こんにちは!
私も、この花は「バスタ新宿」でしか見たことありません。
昨年は、演劇が沢山中止になって、今年は丁度いいタイミングで、出会うことが出来て、ラッキーでした(^_-)-☆
マコさんの写真もとても素敵ですよ!
こんにちは!
私も、この花は「バスタ新宿」でしか見たことありません。
昨年は、演劇が沢山中止になって、今年は丁度いいタイミングで、出会うことが出来て、ラッキーでした(^_-)-☆
マコさんの写真もとても素敵ですよ!
みすてるさん こんにちは~
この花も思い当たりません、色んな花を見せて
頂いて楽しんで居るのですが、知ってるものは
殆どありません これで花好きとはいえないかも?
みすてるさんに「参った」です。
この花も思い当たりません、色んな花を見せて
頂いて楽しんで居るのですが、知ってるものは
殆どありません これで花好きとはいえないかも?
みすてるさんに「参った」です。
みすてるさん こんにちは
これ知ってる!
私がよく見るのは高さ3m以上の大きなものです。
個人の庭に毎年薄紫色の綺麗な花が咲きます。
去年見に行ったら 何と!バッサリ枝打ちされて
細くなってました。
西洋人参木ですよね
まさかコショウ代わりとは知らなかったですわ
これ知ってる!
私がよく見るのは高さ3m以上の大きなものです。
個人の庭に毎年薄紫色の綺麗な花が咲きます。
去年見に行ったら 何と!バッサリ枝打ちされて
細くなってました。
西洋人参木ですよね
まさかコショウ代わりとは知らなかったですわ
コメント
4 件