パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り354

 2021年05月12日 11:12
こんにちは!
今日、明日はお天気下り坂、気温の変化が大きく、服も着たり脱いだり忙しい(>_<)

今日は、お散歩コースからのご紹介です!

「クレマチス」 キンポウゲ科 センニンソウ属。

「クレマチス」とは「センニンソウ属」の学名だが、園芸界では「カザグルマ」や「テッセン」、その他の原種を交雑して育成された園芸品種の総称として使われている。
この「クレマチス」のことを「テッセン」と呼ぶ人が多いが、本物の「テッセン」は花が小形で、6個の花弁状の萼片を持ち、葉柄に苞がある。
「クレマチス」の花が大形の品種は殆どが8個の萼片を持ち、この点では「カザグルマ」の形質を強く受け継いでいる。
花の色は白、紫、青、ピンク、赤などがある。
花の大きさは、直径10㎝ほど。
花期は、5~6月。
つる性の落葉低木。
コメント
 2 件
 2021年05月15日 12:19  瀬谷教室  みすてる さん
ひげたつさん
こんにちは!

今頃は花めぐり楽しんでいらっしゃることと思いますが、暑くて後のビールが美味しそうですねえ
花の開花時期は、本当に難しくて、咲いていたらラッキー!という感じですね。
火曜日に写真見せてください(^_-)-☆
 2021年05月13日 17:52  瀬谷教室  ひげたつ さん
みすてるさん、こんばんは。

「クレマチス」懐かしい名前です。
10年くらい前に静岡県沼津市、長泉町にある「クレマチスの丘」に行きました。
目的はそこにある「井上靖文学館」で、季節が合わなかったのか、花はありませんでした。
小説「氷壁」関連の資料見学と、館長さん訪問で行きました。

今が旬ならもう一度行ってみたいですね。

ひげたつ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座