パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り301

 2021年03月20日 13:48
こんにちは! 
今日は曇り空、お散歩は中止と思っていたら、朝食が済んだらお日様が出てきた!
急遽お散歩に行って来ました。
日々花が咲き、寄り道寄り道で、ついつい時間が経ってしまいます(≧◇≦)

今日は、お散歩コースからのご紹介です!

「ヤマブキ=山吹」 バラ科 ヤマブキ属。

しだれた枝が風になびく姿から、古くは「山振」の字をあて、これが「山吹」になったという説がある。
山地に生える落葉低木。
庭や公園などにも広く植えられ、いくつかの園芸品種もある。
自生のものは谷川沿いのやや湿り気のあるところに多い。
高さは1~2メートル。
茎や枝は初め緑色。
葉は、互生し、長さ4~10センチ卵形で、先は尖り、側脈が目立つ。
縁には欠刻状の重鋸歯がある。
4~5月、直径3~5㎝の鮮やかな黄色の花が咲く。
花弁は5個。
コメント
 4 件
 2021年03月23日 17:07  瀬谷教室  みすてる さん
インビスさん
こんにちは!

ありがとうございます(^_-)-☆
今年の秋は忘れずに挑戦してみます!
楽しみが一つ出来ました。
 2021年03月23日 00:12  メッツ大曽根教室  インビス さん
みすてるさん  こんばんは☆彡☆彡☆彡

 シロヤマブキの種まきは秋頃のようです。翌年の今頃に発芽するようです。
 放っておくと熟した後も枝に残り、秋になって果実がしっかりと黒くなったら
 中の種が熟しているので採取するとのことです。種は果肉を取り除いて一晩水に
 漬けて吸水させてから蒔くと発芽が良いようです。たぶん生きていると思われ
 ますので試してみてください。
  2000年の時を超えて花が開いたという 大賀ハスのことがありますので
 これに比べると少しのことなので…チャレンジされてはいかがですか・・・。
 2021年03月21日 11:41  瀬谷教室  みすてる さん
インビスさん
こんにちは!

太田道灌の逸話、全くその通りです。
我が家の山吹は八重咲きですが、まだ蕾もついていません。
私は、一重の方が好きなんですけど・・・

以前、通りすがりに「シロヤマブキ」を見かけたことがあって、花びらが4枚で綺麗だな~と思い、黒い丸い実が4個なるのも可愛くて、頂いて来たのに、袋に入れたまましまい込んでいたことを思い出しました(>_<)
今年はもう遅いし、大体生きているでしょうか?
 2021年03月20日 22:23  メッツ大曽根教室  インビス さん
みすてるさん  こんばんは☆彡

  山吹の花、きれいですね。 やまぶきいろ と呼ばれる鮮やかな黄色ですね。
  白色の山吹もあります、花が小ぶりです。以前住んでいた家の庭には黄色も
  白色もありました。懐かしく思い出しました。
  「 七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞかなしき 」
  の歌が好きです。(山吹は実がなるが、八重山吹は実がならない。)
  太田道灌にまつわる物語です。八重山吹を一枝差し出した女性の奥深い教養に
  このような時代に心がときめきました。


利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座