パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 花便り619
    • 花便り618
    • 花便り617
    • 花便り616
    • 花便り615
    • 「ひげたつ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より
    • 「lemon」さん より
    • 「マコ」さん より

私のプレミアブログ

 瀬谷教室  みすてる さん

花便り286

 2021年03月05日 17:02
こんにちは!
今日は、車で買い出しに行きましたが、道路があちこち工事中で、迂回、迂回でグルグル回されました(>_<)
気がついたら、もう年度末なのですね!

今日は、我が家の「梅」のご紹介です!
家を建てた時からありますから、樹齢50年を超えている老木です。
昨年の剪定が遅かったので、淋しい枝振りです。
白梅でもなく、紅梅でもなく、ほんのりピンクがかっています。

「ウメ=梅」 バラ科 サクラ属

花も実も日本人には馴染み深い樹木の一つだが、もともと日本にあったわけではなく、古い時代に中国から入ってきた。
万葉集にはウメを詠んだ歌が多いので、それ以前に既に栽培されていたことになる。
比較的温暖な気候を好む落葉小高木で大きなものは高さ10メートルほどになる。
花期は、普通2~3月で葉が出る前に香りの良い花が咲く。
古い時代には花の観賞が主で、果実を梅干しなどに利用するようになったのは江戸時代以降である。
果実を利用するウメを実梅、観賞用のウメを花梅と呼び、いずれも多くの品種がある。



コメント
 3 件
 2021年03月06日 10:51  瀬谷教室  みすてる さん
インビスさん
マコさん
こんにちは!

長年、お世話してもらっていた植木屋さんが、こぶが出来ているのは、「中に虫がいるからで、もうすぐ枯れるよ」と言われてから、もう何年にもなります。
その植木屋さんも高齢で引退されてしまい、昨年は新規の業者さんから見積もりを取ったり、自分で出来ない大きな木はかなり伐採しました。

幹から直接花が咲くのは以前、桜の木で見て、可愛い!と思いました。
これから桜の季節、古木があったら探してみてくださいませ(^^♪
いつもありがとうございます(^_-)-☆
 2021年03月05日 18:10  メッツ大曽根教室  インビス さん
みすてるさん  こんばんは☆彡

 珍しい光景ですね。こぶに花がちらほら咲いているのは、なかなかの風情です。
 私の生家にも、梅の木がありましたが(樹齢40~50年)こんな巨木ではなかったと
 記憶しています。(もう50年以上前の話ですが)。
 
 珍しい光景を有り難うございました。

 植物園の花木草花も少しづつ咲き出してきましたので散策が楽しみです。


 
 
 2021年03月05日 17:38  イオンスタイル東神奈川教室  マコ さん
 みすてるさん こんにちは~(^^)/

 こぶのような幹が凄いですね~そして花がくっいている
 様ですね!  古木は見ますがこんなに大きなこぶ?
 面白いですね~ 庭が有るお家は良いですね!何時も
 思うのですが、自然の所で花や木を育てて上げたいと。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座