瀬谷教室
みすてる さん
生き物たち13
2021年02月01日 10:40
こんにちは!
今日は、曇り空、でも薄日が差して来ました。
今日から2月、如月になりました。
今日も生き物たちのご紹介です!
名古屋・東山動植物園にて・・・
「ミーアキャット」 マングース科 スリカータ属。
分 布:アンゴラ・ナミビア・ボツワナ・南アフリカ。
生息地:石や岩の多い荒地やサバンナ。
形 態: 体長25~31センチ、尾長17~25センチ、体重620~969グラム。
背面は肩1.5センチ、尾基部は2センチと長く柔らかい体毛で被われるが、腹面はまばらに短い体毛で被われる。
背面は黄褐色や灰褐色、灰白色で暗褐色の横縞が入る。
顔やのどは灰白色、目の周囲や耳介は黒い。
尾の先端は黒く基部は黄褐色。
習 性:昼行性で地中に直径10センチの穴を掘って生活する。
ペアもしくは家族群で生活し、複数の家族群が一緒に生活することもある。
日の出とともに巣穴から出て太陽に向かって尾を支えにし後ろ足で直立し日光浴をする。
後ろ足で立つのは、とても用心深い性格のため天敵を見張るためともいわれる。
雑食性で昆虫、クモ、サソリ、鳥類、小型哺乳類、植物などを食べる。
今日は、曇り空、でも薄日が差して来ました。
今日から2月、如月になりました。
今日も生き物たちのご紹介です!
名古屋・東山動植物園にて・・・
「ミーアキャット」 マングース科 スリカータ属。
分 布:アンゴラ・ナミビア・ボツワナ・南アフリカ。
生息地:石や岩の多い荒地やサバンナ。
形 態: 体長25~31センチ、尾長17~25センチ、体重620~969グラム。
背面は肩1.5センチ、尾基部は2センチと長く柔らかい体毛で被われるが、腹面はまばらに短い体毛で被われる。
背面は黄褐色や灰褐色、灰白色で暗褐色の横縞が入る。
顔やのどは灰白色、目の周囲や耳介は黒い。
尾の先端は黒く基部は黄褐色。
習 性:昼行性で地中に直径10センチの穴を掘って生活する。
ペアもしくは家族群で生活し、複数の家族群が一緒に生活することもある。
日の出とともに巣穴から出て太陽に向かって尾を支えにし後ろ足で直立し日光浴をする。
後ろ足で立つのは、とても用心深い性格のため天敵を見張るためともいわれる。
雑食性で昆虫、クモ、サソリ、鳥類、小型哺乳類、植物などを食べる。
ひげたつさん
先ほどはありがとうございました。
家に帰って早速調べました。
「プレリードッグ」みたいです。
疑問に思ったら、ちゃんと調べないといけませんね(>_<)
これからも、鋭いご指摘よろしくお願いします!
先ほどはありがとうございました。
家に帰って早速調べました。
「プレリードッグ」みたいです。
疑問に思ったら、ちゃんと調べないといけませんね(>_<)
これからも、鋭いご指摘よろしくお願いします!
みすてるさん
こんにちは。
どうも私の記憶では、ミーアキャットは目の周りが黒い隈取りのようになっているイメージがあります。手も手首の辺りで少し曲がります。これとは違う種類のミーアキャットなんでしょうか?
なんとなくかわうそ的なイメージがするのですが…
間違っていましたらゴメンナサイ。m(_ _)m
姑のような細かい指摘で済みません。
ひげたつ
こんにちは。
どうも私の記憶では、ミーアキャットは目の周りが黒い隈取りのようになっているイメージがあります。手も手首の辺りで少し曲がります。これとは違う種類のミーアキャットなんでしょうか?
なんとなくかわうそ的なイメージがするのですが…
間違っていましたらゴメンナサイ。m(_ _)m
姑のような細かい指摘で済みません。
ひげたつ
コメント
2 件