パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

貴方はどうしている?

 2021年01月24日 21:04
運転中に信号機のない横断歩道に差し掛かった時、歩行者を見かけ
ました。さて貴方はどうしますか?

1.歩行者とまだ距離があるのでそのまま車を走らせる
2.速やかに一時停止して横断歩行者の横断を待って通行する

昨年JAFが「信号機のない横断歩道」における歩行者優先について
全国で実態調査を実施しました。
それによると「信号機のない横断歩道」の一時停止率は21.3%であり
8割のドライバーが止まっていなかったそうだ。

模範ドライバーの一位は長野県、3年連続トップで72,4%、そして
兵庫57,1%、静岡54,1%と続いています。
ブログ仲間の皆さんがお住いの大阪は?東京は?愛知は?と見ると
アッ、愛知は8番目32,5%でランクイン、我が神奈川は19番目に漸く
顔を出して23,4%です。
残念ながら全国平均の21,3%のまでに大阪、東京、千葉、埼玉などは
顔を出していませんね〜

長野県警交通安全対策室の室長曰く「長野には独特の伝統がある。
子供は横断時に手をあげ、車が止まったら会釈、渡り終わったらもう
一度会釈をする。40、50年前からの習慣が大人になっても心に残り
歩行者優先の行動に結びついているのではないか」と話す。

そう言う私も根がせっかちであり昨年11月地元での「横断歩道一時
停止取締強化月間」で検挙者を見かけるまであまり意識した事など
ありませんでした。
ましてやスマホを見ながらのんびりと渡っている若者の歩行者には
ムカついたものでした。
そしてまた歩行者の立場でも、渡り終わってからの会釈なんかやった
事無かったですね。
歩行中に止まってくれると、軽く片手を上げ小走りに渡る様にはして
いましたが、流石に渡り終えてからの会釈まではしていなかった!

歩行者優先は道路上で車が止まるのはマナーではなくルール、謝意を
表すのは歩行者のマナーである事をしっかり認識しなくてはと今頃漸く
思い至った次第です。

コメント
 22 件
 2021年01月27日 06:44  茅ヶ崎教室  ぷー さん
likinさん、おはようございます!

飲みながらの談義、良いですね〜
likinさんの説明で今更ながら思うのですが、近頃物騒になってきたとは言え
日本の治安はまだまだ恵まれているのですね。

昨日、横浜で不審者がいるとの通報を受け臨場した警察官に男が包丁で
切りつけて 来たために拳銃を発砲太腿に命中し逮捕したとのニュースが
ありました。
たまたまlikinさんとのやり取りがあった後でしたので日本も銃社会に
なりつつあるんだなぁ〜なんて思ったところでした。

おっしゃる通り、「横断歩道の一時停止」から思わぬ方向に脱線して
しまいましたね。

失礼しました!
 2021年01月26日 22:43  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん 今晩は!

此処で議論するつもりはないですが、ブログでの質問は「横断歩道上」での車の停止でしたね。

返コメでバキューン・ドキューンが出て、今回の米議事堂乱入事件、銃社会、全米ライフル協会等々難しい問題が山積しているのは事実です。
合衆国憲法では武器の保有し携帯する権利があり、ご存じの通りです。

広大な米国で人口3千人以下町村も沢山あり、警察権も無く隣町から呼べば3~4時間も掛か事を思って下さい。

老人夫婦や女子供達だけが住んでいる所に、複数の賊が入り「強盗やレープ」事件が起きたらどうしますか・・・自分達の銃で守るしかないのでは・・・

今度美味しいお酒を飲みながら講義を!!
 2021年01月26日 19:46  茅ヶ崎教室  ぷー さん
likinさん、こんばんは〜

バキューン、ドキューンは映画の世界ばかりではないと思いますねぇ!
大統領選挙に絡んで一般市民が銃で武装するのですから、やっぱり
まともじゃ無いですよ。

銃規制もっと厳しく取り締まらなくちゃと思うのですが、献金を貰ったり
しているので無理なんでしょうね。
日本の「刀狩り」の様にやらないと難しそうですね。
 2021年01月26日 19:41  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、こんばんは〜

この市民プレミアムのブログ仲間の方達は皆さん優等生の方ばかりの様です。
私は今でこそ横断歩道手前で止まる様にしていますが、数年前までは横断歩道に
差し掛かってもまだ歩行者との距離があり、行けるなと思ったら止まらずに
通過しておりました。

今日も車の助手席から見てましたが対向車で止まったのは半分程度、歩行者が
会釈をしたのも半分くらいでしたね。
藤沢はまだまだ意識が低いのかもしれませんね。
 2021年01月26日 10:34  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん お早う!!

再信!!
お酒を飲んでバキューンとか銃を片手にドキューンは映画の見過ぎ・・・ったくねぇ~!

ブルース・ウイルス(ドイツ系アメリカ人)「ダイ・ハード」の見過ぎ。
シュワちゃん(オーストリア系アメリカ人)「ターミネーター」の見過ぎ・・・決めセリフはまた戻って来る=I`ll be back」因みに私は(日系アメリカ人)善良な市民(笑)

シュワちゃんやブルースが住んでいる高級住宅地の自動車運転は問題無し。中産階級や低所得者住宅地内の横断歩道も同様です。

酒・クスリ・ひったくり等バキューン・ドキューンの地域は一般住民は足を運ばない地域で、其処を避ければNO 問題!!(完)
 2021年01月25日 23:42  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

そう言う統計があるんですね~
私は運転免許証は持っていましたが、
ペーパードライバーだったので、分かりませんが、
一緒に乗って見ていると、主人は必ず止まっています。

歩行者の立場では、止まって頂いたら、必ず会釈をして、
渡り切ったら、又お辞儀をします。
お互いに気持ちがいいですよね。

止まる運転手が余りに少ないのには、ビックリです。
長野県は優しいですね~
神奈川県は19位とは、ガッカリします。
 2021年01月25日 18:29  茅ヶ崎教室  ぷー さん
やっちゃん、こんばんは〜

脇道から出てきた高齢者のドライバー、免許返上して欲しいですね!
自分では正常運転をしているつもり、周りから指摘されると逆上して
しまう自分に気がつかない!

もしかしたら数年後の己が姿かもしれません。
免許返上のタイミング、難しいですね。

このブログに返コメ頂いた皆さんは、歩行者優先のドライバーの様ですが、
自分の住む地域ではまだまだ歩行者優先が徹底されていない様ですね。
 2021年01月25日 18:23  茅ヶ崎教室  ぷー さん
とよちゃん、こんばんは〜

えーそんな運転してたら点数稼ぎ月間のおまわりに捕まりまっせ!
本当に昨年11月ごろがら横断歩道の取り締まりが厳しくなった気が
します!

私の感覚では高齢者のご婦人は運転がわがまま!まるで自転車感覚で
くるま、特に軽自動車を運転している様に思います。
横断歩道で一時停止しない車両も見る限りでは圧倒的に若者と高齢者
女性ドライバーの様に思います。

サァ、今日から改めましょう!
今まで捕まらなかったのがラッキーと思い歩行者優先!
 2021年01月25日 18:17  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、こんばんは〜

likinさんは未だ日本国では運転していないとは言うものの米国では模範
ドライバーだっだんですね。
そんなlikinさんに申し上げるのはちょっと憚られるのですが、アメリカ
シネマではお酒を飲んで運転をするはバキューンバキューン、ドキューン
ドキューンと銃を片手に我が物顔でぶっ飛ばすは・・・どうなっとるん
じや!と私は思ってますよ。
まさかあれはシネマの世界でシュワちゃんやブルースウィルスが特異な
アメリカ人なんでしょうか?駐車方法も適当だし。

車が来てない赤信号、種々諸説がある所ですが、矢張り赤信号の横断は
感心出来ません。ウーン、矢張り大和男子かな?
 2021年01月25日 18:06  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
ぷーさん こんばんは

私も最近は②で、横断歩行者の横断を待って通行するように
しています。
模範ドライバーの1位は長野県で、断トツ1位ですね。

少し話は違うのですが、今日体操教室へ行く途中に細い道から
軽自動車がノロノロ出てきて前を横切っていった。急ブレーキを
踏んで、クラクションを鳴らした。じいさんでしたが何事も
無かったように横切っていきました。
もし自分がそうなったら、免許証を返上しなければと思いました。
 2021年01月25日 18:05  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イロンさん、こんばんは〜

何か叱られている様な・・・
イロンさんも道交法を遵守してバイクやチャリを運転しているんですね。
ご立派です、きっと事故の無い安心安全な街が出来るでしょう。

これからも是非続けてください。
 2021年01月25日 18:01  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、続きです。

2019年が急激に改善された理由は分かりません。
HPとか調べてみたのですが、2018でワーストだった栃木県は、
2019に12.3%改善し全国29位になりました。

取組みとして、「止まってくれない栃木県」から脱却CPを
したそうです。
街頭広報や取り締まりの強化、県交通安全協会と作成した
PR動画は全国的な注目を集めこれらの活動が奏功してワーストから
脱却したと分析している様です。

私の記憶ではその頃から取り締まりが強化された様に思いますが
定かではありません。
ただトレンドを見ると全国的に改善してきているので、警察の
メンツをかけての取り組みの成果では。
 2021年01月25日 16:14  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、こんにちは〜

兵庫の二位には違和感がありますか?
旅行でくらいしか行った事がないので良く分かりませんが、
県内2カ所で調査員が1日50回横断して調べているのだそう
です。
県内2カ所の地点ですからコスモスさんがお住いの近くの
ドライバーの傾向とは違うのかもしれませんね。
また近くにスクールゾーンがあるとか見通しが悪いとか等の
条件が異なっても一時停止率が変わるかもしれないと思います。

ご自分が事故にあった時の事までご主人に託すのは流石と
思いますが、ご主人の話もまた然りですね。
私はつれあいに救急車に乗せられた時に、〇〇病院だけは
やめてくれと伝えてと託してありますが・・・
 2021年01月25日 16:05  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、こんにちは〜

バイカーさんは超優良ドライバーでハンドルを握っても人格が
変貌することは無いのですね。
ご立派です!
みんなそんな人ばかりなら事故など起こらず良いスパイラルが
働いて交差点事故は絶滅出来るかもしれませんね。

最近あまり聞かなくなりましたが、〇〇走りと行って車線変更時に
ウインカーを上げない〇〇県の車両ナンバーが話題になりましたね。
高速などで気をつけて見ていると〇〇県の車両は本当にウインカーを
上げずに車線変更する車が多かったですね。

近頃はあまり見かけなくなりましたが。
 2021年01月25日 15:57  茅ヶ崎教室  ぷー さん
みやびさん、こんにちは〜

コロナ禍で外出する機会も減りましたが、この1〜2年の間に
一時停止する車両が増えた様に感じます。
ウォーキングの途中で公園内を通る道路があるのですが、7割
位の車は停止してくれるかな?と言う感じです。
以外に止まらないのがハイヤーですね。
どうせ暇なのに・・・と思うのですが。

自転車のマナーが一番悪く感じるのは私だけでしょうか?
 2021年01月25日 13:01  海老名マルイ教室  とよちゃん さん
湘南のぷーさん こんにちは♪ 私は①です。いいえ、決して
危ない運転や、強引な事はしませんよ♡ その時その時の状況で、
判断します。 先日なんか、大型トラックに、「どうぞどうぞ♡」の手
ぶりで道ゆずったらね、かっこいい兄ちゃんがこれまたかっこいい
手ぶりで「ありがとうよっ」って!! 惚れるとこでした 
   長野県ですか・・ きちんと頭を下げるんですね 偉いね
海はないけど美しい山々に囲まれ、心のキリリとしたいい子が多い
んでしょうか。 私は安曇野が好き♪
 2021年01月25日 12:03  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん お早うございます!!

「信号機のない横断歩道」での対応。私は2番に書かれている回答です。

日本では運転しておりませんが、JAF調査の結果が写真にある表と棒グラフですね。
アメリカでは車は必ず止まってくれますし、私の運転時は必ず止まりますよ。
長野県民の動向は、欧米諸国的で立派ですよ!!

TVのコマーシャルで小学生の男子が神社前で礼をする姿と、小学生男女が横断歩道で止まってくれた運転者に挨拶をして渡る姿は、気持ち良い位心を打ちますね。

「信号機がある横断歩道」車が来ていない道路で信号機が変わる迄、辛抱強く待つ姿は?です。アメリカでは安全が確認されれば赤でも渡りますよ・・・
 2021年01月25日 10:12  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは〜

私も 停車します!

信号ないところの横断歩道でもです

バイクでの人身事故は一度もありません

 2021年01月25日 06:54  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん 再度です。

2018年から2019年の、この一年で急に数値が良くなったのは

何が原因だったのですか?
 2021年01月25日 06:45  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん おはようございます。

一寸ビックリなのは兵庫の順位です。
みんなで渡れば怖くないのドライバー泣かせの歩行者が多いからなのかと
思ってしまいました。
ドライバー側が青でも渡りかねないから?(逆説的心理?)
遽には信じられません。

体験から言えば、そう言う横断歩道に立った時、車が連なっている時など殆ど止まってくれません。
これが現実なのですが…
自分が止めたと思う時は、渡るときに会釈し、渡り終える寸前に振り返って会釈してます。

自分は必ず信号は守っているので、信号付近で事故に遭い意識不明の時は相手が悪いとからと言うと、
人間魔がさす時があると主人は言うのです…。(…意味察して)
 2021年01月25日 00:05  東大阪教室  バイカ― さん
ぷ―さん こんばんは
俺は今まで車・バイク・チャリ・歩き等ほぼ全部の経験?があるんで
全ての危険な行為感じていますんで必ず停車します
今はチャリで通勤してるんで交差点を渡る時は必ず右左折車の確認はします
全部の車が止まってくれるわけないので
俺はなぜか車運転中あんましイライラすることもないんです
ただ曲がる直前に指示器あげる奴にはイラっとします
関西は右折ラインにいてんのに指示器あげんのが一杯おるんですわ!
早くからあげてたらバッテリ―もったいないと思ってるんかな!と感じます
高速以外は人を優先しゃんと
 2021年01月24日 21:47  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ 今晩は!(^^)!

6・7年前までは、毎日運転していたのでドライバーと
歩行者、どちらの気持ちも解るけど、ゴールド免許だったので
マナーは良かったのよ。特に50代になると運転は慎重になったしね。
免許取りたての、18歳から22歳は、自分で怖くなるような運転だったのよ。

勿論 横断歩道では渡る人を見つけたら、必ず止まっていました。だがしかし
いざ 今になって自分が渡ろうと思うと、殆どの運転者は止まりませんね。
痺れを切らして、手を上げて車を止めることをします。マナーの悪さを感じるもの
この数字が物語っているのは事実ですよ。歩行者もマナーを守らないとね。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座