瀬谷教室
みすてる さん
花便り227
2020年12月15日 13:17



こんにちは!
今日は、教室で年賀状を作って来ました。
ブログでご紹介した花を、たっぷりあしらって綺麗な年賀状ができました(^_-)-☆
本日はお散歩コースからご紹介します。
と言ってもすぐ裏の神社です。
「イチョウ=銀杏・公孫樹」 イチョウ科 イチョウ属
中国原産の落葉高木。
化石によると、今から2億年近く前の中生代のジュラ紀にはこの仲間が繁栄していたらしいが、現在では「イチョウ」だけしか残っていない。
日本では室町時代にはすでに植えられていたといわれ、神社やお寺の境内には天然記念物に指定されているような老木や巨木も多い。
公園や街路にも良く植えられている。
花期は、4月。
雌雄別株で、雌花は緑色、果実(正確には種子)はいわゆる「ギンナン=銀杏」で、秋に黄色に熟す。
外側の柔らかい皮(外種皮)は悪臭があり、かぶれることが多い。
食べる部分は胚乳で、白くて固い殻に包まれている。
病虫害や大気汚染に強く、成長も早いため、全国各地に植えられている。
秋は黄葉が見事。
この黄葉も写真を撮った翌朝見事に散っていました!
そんなに風が吹いていたとは思わなかったのですが・・・
実がなっているのは見たことがあるのですが、花を見たことがないので、来年は気を付けて見付けてみたいと思います!
因みにこの神社の木は雄株なので、ギンナンはなりません(>_<)
今日は、教室で年賀状を作って来ました。
ブログでご紹介した花を、たっぷりあしらって綺麗な年賀状ができました(^_-)-☆
本日はお散歩コースからご紹介します。
と言ってもすぐ裏の神社です。
「イチョウ=銀杏・公孫樹」 イチョウ科 イチョウ属
中国原産の落葉高木。
化石によると、今から2億年近く前の中生代のジュラ紀にはこの仲間が繁栄していたらしいが、現在では「イチョウ」だけしか残っていない。
日本では室町時代にはすでに植えられていたといわれ、神社やお寺の境内には天然記念物に指定されているような老木や巨木も多い。
公園や街路にも良く植えられている。
花期は、4月。
雌雄別株で、雌花は緑色、果実(正確には種子)はいわゆる「ギンナン=銀杏」で、秋に黄色に熟す。
外側の柔らかい皮(外種皮)は悪臭があり、かぶれることが多い。
食べる部分は胚乳で、白くて固い殻に包まれている。
病虫害や大気汚染に強く、成長も早いため、全国各地に植えられている。
秋は黄葉が見事。
この黄葉も写真を撮った翌朝見事に散っていました!
そんなに風が吹いていたとは思わなかったのですが・・・
実がなっているのは見たことがあるのですが、花を見たことがないので、来年は気を付けて見付けてみたいと思います!
因みにこの神社の木は雄株なので、ギンナンはなりません(>_<)
マコさん こんにちは!
いつも見てくださってありがとうございます(^_-)-☆
先生に相談して送れるようなら、是非お送りしたいと思います!
まだ、印刷をしていないので、果たしてどのような結果になるのかは、楽しみでもありちょっぴり不安でもあります(*_*;
いつも見てくださってありがとうございます(^_-)-☆
先生に相談して送れるようなら、是非お送りしたいと思います!
まだ、印刷をしていないので、果たしてどのような結果になるのかは、楽しみでもありちょっぴり不安でもあります(*_*;
みすてるさん こんにちは~(^^)
ご無沙汰しています、今年初めてブログを始められたとは思えません
文章もハッキリしていて分かりやすいので虜になっています。
今日のヤツデは小さいときから良く見た花ですが、
あまり良く見ていない気がします、改めて見直す事が出来ました。
毎日ブログにお邪魔していないので、今日は最近の花便りを見せて頂きました
昨日の銀杏の所を見て、ブログに上げられた花をあしらった綺麗な年賀状
私も頂きたいなあ~と思いました。
ご無沙汰しています、今年初めてブログを始められたとは思えません
文章もハッキリしていて分かりやすいので虜になっています。
今日のヤツデは小さいときから良く見た花ですが、
あまり良く見ていない気がします、改めて見直す事が出来ました。
毎日ブログにお邪魔していないので、今日は最近の花便りを見せて頂きました
昨日の銀杏の所を見て、ブログに上げられた花をあしらった綺麗な年賀状
私も頂きたいなあ~と思いました。
保育園の庭に1本イチョウの木があって、実を小さなくぎでほじくって、笛を作って遊んだ記憶があります。(60年近く前?)
食べるようになったのは大人になってからですね。
諏訪神社や瀬谷小学校の周りにもあり、黄葉を楽しんでいます。
昨年は秩父のミューズパークまで銀杏並木を見に行きました。3時間ほどぶらぶらと歩きましたね。
もちろん蕎麦も楽しみの一つです。
今年はコロナであきらめましたが、来年復活したいです。
ひげたつ
食べるようになったのは大人になってからですね。
諏訪神社や瀬谷小学校の周りにもあり、黄葉を楽しんでいます。
昨年は秩父のミューズパークまで銀杏並木を見に行きました。3時間ほどぶらぶらと歩きましたね。
もちろん蕎麦も楽しみの一つです。
今年はコロナであきらめましたが、来年復活したいです。
ひげたつ
コメント
3 件