瀬谷教室
みすてる さん
花便り170
2020年10月19日 09:51



おはようございます!
今日は、3月以来8ヶ月ぶりの街歩きに行く予定があいにくの雨、予備日にしていた23日も雨のようで、来週になってしまいました!
本日もお散歩コースからご紹介します!
「カラスノゴマ=烏の胡麻」シナノキ科 カラスノゴマ属。
道端や畑などに生える1年草。
高さは30~90センチ。
全体に星状毛が多い。
葉は、長さ2~7センチ、幅2~4センチの卵形で、先はとがり、縁には鋸歯がある。
星状毛に覆われていて、さわるとふかふかした感じがする。
葉の付け根に直径約2センチの黄色の花が下向きに1個ずつ付く。
花弁は5個、萼片は線状披針形で反り返る。
10~15個ある雄しべの間から、雄しべより長い仮雄しべが5個突き出る。
今日は、3月以来8ヶ月ぶりの街歩きに行く予定があいにくの雨、予備日にしていた23日も雨のようで、来週になってしまいました!
本日もお散歩コースからご紹介します!
「カラスノゴマ=烏の胡麻」シナノキ科 カラスノゴマ属。
道端や畑などに生える1年草。
高さは30~90センチ。
全体に星状毛が多い。
葉は、長さ2~7センチ、幅2~4センチの卵形で、先はとがり、縁には鋸歯がある。
星状毛に覆われていて、さわるとふかふかした感じがする。
葉の付け根に直径約2センチの黄色の花が下向きに1個ずつ付く。
花弁は5個、萼片は線状披針形で反り返る。
10~15個ある雄しべの間から、雄しべより長い仮雄しべが5個突き出る。
みすちゃんさんこんにちは!
私もたま~に通る道なのですが、お寺の裏山の土手に菫とか色々咲いているので、なんか咲いてないかな~と、キョロキョロ見ながら歩いていたら見つけました(^_-)-☆
花が可愛いので、写真を撮ったはいいけど、名前が解らず、図鑑で見つけた時はヤッター!と思いました(^^♪
私もたま~に通る道なのですが、お寺の裏山の土手に菫とか色々咲いているので、なんか咲いてないかな~と、キョロキョロ見ながら歩いていたら見つけました(^_-)-☆
花が可愛いので、写真を撮ったはいいけど、名前が解らず、図鑑で見つけた時はヤッター!と思いました(^^♪
みすてるさん おはようございます
珍しい花ですね~
此方では 見た事ないわよ。
道端や畑などに映える1年草と言う事は雑草?
よ~く見ると花も可愛いですね
珍しい花ですね~
此方では 見た事ないわよ。
道端や畑などに映える1年草と言う事は雑草?
よ~く見ると花も可愛いですね
コメント
2 件