パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 午前中に郵便局に。
    • 90歳の初めてのボヤキ。
    • 今日の検査。
    • 2025年健康人間ドックで入院。
    • 身の程知らずの高齢者、
    • 「タマサン」さん より
    • 「126junko」さん より
    • 「コスモス 」さん より
    • 「コスモス 」さん より
    • 「126junko」さん より

私のプレミアブログ

 メラード大和田教室  aoyama さん

1カ月になるのに、出来て居ないと。

 2020年08月08日 12:20
某病院に書類を提出私て、既に1ヶ月になります取りに行きました、暑いので車を走らせえて行きましたが皆さん同じことを考えている様です、駐車場が混んで居ました、何時も思うのですが私の病気は病気の内には入らない様に何時も思いますね、歩くのが辛そうな方、酸素ボンベを引っ張っている方、顔色も悪く辛そうな方、
皆さん一人で着ている様ですね、それぞれ家庭に事情が有ると思いますが、身内の方は心配しないのかな~~、そんな事で内科受付に
「書類預かり書」を提出して椅子に座って待つこと20分、どうしてこんなに長いのか何時もは直ぐに出てくるのに、すると呼び出しが、(済みませんが、此方の何かの手違いで、書類が主治医の先生に提出して居なくてまだ出来て居ません、もう少し日にちを頂けますか)こんなことが有るのですね、(良いですよ。⒔日に外来診察が有るので、帰りに頂きに来ます、)時計を見ると12時過ぎ、
お腹も空いて来ているので思案して居たら、帰りにラーメンと思えば「丸源ラーメン」しかし時間帯では混んで居る時間帯、時間調整で、ショッピングモールで時間調整、時間も2時前
もういいかなと思い丸源に、席は有るものの、未だに可なりのお客さん、今日は「昼食セット」にしました、隣の若い方は早いな~、と思って居たら、次には別メニューをオーダー、流石に体格も凄い、ラグビー選手の様な方、其れだけお良しと言うことですね、又来週は病院ですが、今度は食べ過ぎない様に
焼肉にでもと思って居ますあくまでもよていですが。
コメント
 4 件
 2020年08月09日 12:35  メラード大和田教室  aoyama さん
ライフクさん今日は、某大学病院です時間が掛かりますね、診察の時間は15分位ですが、
その前に血液検査が全ての科の検査ですから待ち時間の多いい事、
しかし物は考え様で、病院に行くと自分の健康な事に安心しますね、本当に歩くのも大変苦労している方、杖を持って、5歩歩いて休憩、多分足の股間が痛いのでしょうね、
ライフクさんレインちゃんはこの暑さに、参って居ませんか?、アフロ君は1時間の散歩が2時間位掛かりますよ、休憩が多いいですね、散歩鞄に飛びつくので、ペットボトルをだすと、吠えながら飛びついてきます、レインちゃんは大丈夫ですか?、
 2020年08月09日 12:03  メラード大和田教室  aoyama さん
親父さん今日は、毎日暑いですね、大阪市内の病院では、手の消毒と、体温の検査は有りますが、
棒病院は(兵庫県)手の消毒だけでしたね、吃驚しましたよ、患者さんの中には、マスクもして居ない方も。もう一つ吃驚したのは眼科と泌尿器科の患者さんの多いいこと泌尿器科は解るのですが、眼科はね、どんな病気ですかね?、書類は保険会社に提出擦る物ですから、急がないので、⒔日でも、帰りには「焼肉キング」に寄り道をするよていです。
 2020年08月09日 09:41  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
おはようございます
aoyamaさん

病院は時間かかりますよね~
具合の悪い人が行くのにさらに具合が悪くなりそうです
手違いで書類ができていない?
私なら一瞬顔色がムッと変わると思います(*^-^*)
大人の対応偉いですね~

帰りのランチも楽しみのひとつ✨
月一ぐらいはカロリー気にせずにね~
 2020年08月08日 16:30  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
Aoyamaさん
こんにちは

病院は相変わらず時間がかかりますね?
そのうえ、手違いがあったなんて~
お気持ち察しますよ!
しかし
病院に行くといかにも病人さんが多く、元気で良かったと思いますね?

いつも丸源らーめん
気にかけて頂いて、創業者になり代わって御礼申し上げます!(笑)
自分たちも昨日は、焼肉きんぐでした!

店長さんと話す機会があって、創業者と40年来の友達と言ったら
本当にびっくりしていました!
久しぶりの焼肉きんぐだったが、改善されて良くなりました!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座