瀬谷教室
みすてる さん
花便り78
2020年07月15日 13:16



こんにちは!
今日も、雨模様、肌寒いです(*_*;
サンジソウが咲きました!
「サンジソウ=三時草」スベリヒユ科 ハゼラン属。
熱帯アメリカ原産で明治中頃に観賞用に渡来して帰化。
道端のコンクリートの隙間から逞しく、まばらに枝分かれした、長い花茎の先に小さなピンク色の五弁花が、午後3時頃に咲くので、この名前があるようです。
別名の「ハゼラン=爆蘭」は、丸くふくらんだ蕾が、爆ぜる(はぜる)ように、はじけて咲く花と言う意味。
花が終わった後の、赤い丸い小さな実には芥子粒ほどの黒い種がいっぱい入っている。
私は、この花しか見たことがなかったのですが、色々な種類のサンジソウがあるようですね(^_-)-☆
今日も、雨模様、肌寒いです(*_*;
サンジソウが咲きました!
「サンジソウ=三時草」スベリヒユ科 ハゼラン属。
熱帯アメリカ原産で明治中頃に観賞用に渡来して帰化。
道端のコンクリートの隙間から逞しく、まばらに枝分かれした、長い花茎の先に小さなピンク色の五弁花が、午後3時頃に咲くので、この名前があるようです。
別名の「ハゼラン=爆蘭」は、丸くふくらんだ蕾が、爆ぜる(はぜる)ように、はじけて咲く花と言う意味。
花が終わった後の、赤い丸い小さな実には芥子粒ほどの黒い種がいっぱい入っている。
私は、この花しか見たことがなかったのですが、色々な種類のサンジソウがあるようですね(^_-)-☆
みすちゃんさん こんにちは!
ブログを見ていただいてありがとうございます。
私は、横浜市とは言いながら、端っこの田舎に住んでいます。
畑あり、林あり、何よりお隣の大和市との境に川が流れていて、両岸が遊歩道になっているので、散歩は楽しみです。
住宅街も歩きますが、園芸種は名前を調べるのに苦労します。
これからもよろしくお願いします。
ブログを見ていただいてありがとうございます。
私は、横浜市とは言いながら、端っこの田舎に住んでいます。
畑あり、林あり、何よりお隣の大和市との境に川が流れていて、両岸が遊歩道になっているので、散歩は楽しみです。
住宅街も歩きますが、園芸種は名前を調べるのに苦労します。
これからもよろしくお願いします。
みすてるさん こんばんは
毎日ブログ更新お疲れ様です!
それにしても絶えることの無い花の種類!雑草から庭木まで
散歩コースは植物園でもお近くにあるのかしら?
と思ってしまいます。
リョウブは見たことが有りませんが 気になる花ですね
ハゼランは この小さな種が爆ぜて・・・翌年にまで彼方此方に広がって
最初は可愛い!!って言ってたのがとても面倒に草になります。
花が咲くころの根は大根の様に膨らみとてもしっかりと根付くので
抜くのが大変なのよ。
最近は嫌われ者になってます。
毎日ブログ更新お疲れ様です!
それにしても絶えることの無い花の種類!雑草から庭木まで
散歩コースは植物園でもお近くにあるのかしら?
と思ってしまいます。
リョウブは見たことが有りませんが 気になる花ですね
ハゼランは この小さな種が爆ぜて・・・翌年にまで彼方此方に広がって
最初は可愛い!!って言ってたのがとても面倒に草になります。
花が咲くころの根は大根の様に膨らみとてもしっかりと根付くので
抜くのが大変なのよ。
最近は嫌われ者になってます。
コメント
2 件