パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

日本一の総檜風呂、最高です!

 2020年02月22日 19:32
伊豆半島最南端の河内温泉に行ってきました。

何が好きだって檜のお風呂が大好きなぷーさん、コロナウイルス
なんかなんのその・・・
(本当は、ビビりまくりなんですよ!)
ところがですよ、なんとツアーバスがスカスカなんですよ。
地元ののあたび催行のツアーなのですが、ご時世柄キャンセルが
相次ぎ43人の申し込みがあったそうですが、何と!当日の参加者は
わずか13人ですよ。
お陰でバスは1人2席どころか私は最後部の宴会席を独り占めでした。

伊豆下田河内温泉の千人風呂金谷旅館は、江戸の末創業のなかなか
雰囲気のある旅館です。
長さ15m、幅5mの浴槽は総檜造り、おまけに天井から壁迄総檜造り
とあっては最高ですね〜!
24時間掛け流しのお湯は建物の古さを考慮しても、是非また来たい
温泉ですね!
お湯加減も程よくハマりそうですが、一人宿泊は素泊まりだけだ
そうでちょっと残念!

お風呂ではオーストラリアから来ていた人とすっかり意気投合して
偉そうに日本の温泉の宣伝をしっかりとしちゃいました。

途中、車窓から開催中の「河津桜祭り」を見ながらバスを走らせた
のですが満開を迎えピンクの桜並木と黄色の菜の花が素晴らしかった
ですね〜
例年なら人々でごった返しているのですが、今年は皆さんのんびり
桜を楽しんでいるようですよ。
予定外の河津桜、しっかりと楽しませてもらいました。

フォトは断って肉体美を撮らせて貰いました。
コメント
 20 件
 2020年02月25日 06:56  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、返コメが遅くなりすみません!

四万温泉と言い、この旅館と言い改めて観光地は中国人で
席巻されているとつくづく感じましたね。
昨日もニュースで見ましたが、都内の飲食店も客の入りが
激減しているそうですね。
矢張り中国人に人気のスポットは大打撃を受けている様です。

温泉はウイルス対策に良いそうですから、ちょっとは安心して
出掛けているのですが、問題は移動の交通手段ですね。
バスや新幹線はちょっとヤバイかも。
マイカーが一番安全と思い、昨日も近場に予約を入れたところです。
 2020年02月24日 11:07  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ こんにちは!(^^)!

長く交流しているお友達は、ぷーさんの温泉好き。嫌 檜風呂
大好きは、何方でもご存知でしょう~ 檜の香りを思い出すわね。
今の時期は、何処へ行かれても空いているでしょう? 毎年ドームの
ラン展を見に行くが、特に今年は人の少なさを感じたもの。折角の30周年で
主催者が気合を入れているのが解るが、こればかりはね・・・

申し込みに対して、実際は3分の1にも届かなかったのね?無駄な外出は
控えてを実行したのでしょうが、ぷーさんにしたら無駄な外出ではないものね。
温泉で、オーストラリア人と意気投合とは、いかにもぷーさんらしいわよ。



 2020年02月24日 02:22  茅ヶ崎教室  ぷー さん
おとちゃん、こんばんは〜

危険をかえりみない無謀なツアーですね。
乗った途端、添乗員の30代の社長が大きなマスクでクシャミを
連発!これはヤバ!と。
しかも座席は前から二番目で通路を挟み添乗員の隣!
あー濃厚接触だ!と覚悟を決め、こちらもマスクをして反対側に
顔を向けていたですがバスが発車するとマイクで挨拶で花粉症だと
やれやれです。
それでもがら空きの車内なで、一番後部座席にスタコラ避難しました。

自分でうつさない工夫、うつらない用心が必要ですね。
 2020年02月24日 02:14  茅ヶ崎教室  ぷー さん
やっちゃん、こんばんは〜

この地元の零細ツアー会社、普段一般のツアーでは行かない様な
所に出掛けるみたいです。
クラツーやトラピックス、読売旅行、小田急トラベル、まな旅などで
ツアーに行くのですが似たようなコースになりがちです。

今回のツアーは一人参加ですが、一人参加者が結構いましたよ。
ツアー以外の一人泊は素泊まりだけと聞きました。
伊豆半島の南端まで、電車バスを乗り継いで、片道4時間半くらい、程よい
時間だと思ったのですが周囲に居酒屋など飲める所もないとの事で
つれあいを連れて来ないと無理ですね。

5月に、ここのすぐ近くの観音温泉に行く予定なので立ち寄りで入ろうか
と思案中です。
 2020年02月24日 02:03  茅ヶ崎教室  ぷー さん
とよちゃん、こんばんは〜

昼夜大逆転の生活です!

河津桜が満開!車窓からでしたが素晴らしかったですね。
二度ほど川堤の桜観ながらぶらついた事があるのですが
車窓からの花見もなかなかのものでした。

金谷旅館は古い建物ですが、手入れが行き届いていて
お風呂も気持ちよかったです。
 2020年02月23日 21:29  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
ぷーさん こんばんは

伊豆の河内温泉の金谷旅館は歴史があり、長さ15m、幅5mの
浴槽は総檜造り。ぷーさんの好みにピッタリですね。

ただ新型肺炎のせいで30人がキャンセルで13人のツアーですか。
ノンビリ、ユッタリですね。河津桜と菜の花も見れて良かったですね。

ぷーさんは一人参加ですか。一人宿泊は素泊まりだけ、とすると
夜の晩酌は?

新型肺炎のせいで色々なところに影響が出てきましたね。
 2020年02月23日 06:50  海老名マルイ教室  とよちゃん さん
湘南のぷーさん おはようございます♪ 今度は伊豆下田ですか 檜風呂は香りがいいでしょ
 なによりあったまるし、落ち着くっていうか・・   いいなあぷーさんは
オーストラリア人と意気投合したんですね なんて説明講釈を? ぷーさんのことですから見事に堂々と!  バスはがらがらでしたか そりゃそうだね。今が今だし。
  右のお写真は、金目鯛の煮つけ♬だねっ! 河津桜も見れて良い旅でしたわね♡♡
 2020年02月23日 05:47  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、おはようございます。

檜のお風呂が大好きであちこち行っているのですが
好きな温泉ベストスリー3に入れても良さそうです。
泉質は癖がなく湯温も程よく長風呂ができる条件も
揃っています。
温泉大好きなオーストラリア人と意気投合して話が
弾んだのですが(もちろん日本語ですよ)、こんな
お風呂に来るなんて結構マニアックな外国人ですね。
湖南荘は河口湖半に立つ温泉ですね。富士河口湖駅の
すぐ近くだと思います。
河口湖越しに富士を仰ぎ見る様になると思いますが
泊まったことがなく露天風呂から観れるかは不明です。
富士レークホテルは二度ほど泊まりましたが圧巻でした。
桜が見れられると良いですね
 2020年02月23日 05:34  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、おはようございます。

怪我の功名と言われちゃうとちょっと辛いものがありますが、
ドドーン!大当たりですね。
太鼓は別に道後温泉を真似たわけではありませんよ。

日本一だとか総檜だとか何度も騙されて?いますので期待半分で
出かけたのですがどこもかしこも総檜、青森の酸ヶ湯温泉も大きい
のですがあそこはヒバの温泉で檜とは土俵が違うのかも知れません。
残念ながら露天風呂は浴槽のへりだけが檜でフォトも撮りませんでした。

キャンセル続出で良く催行中止にしないと思ったのですが、そんな
事を言っていたら創業して間もない会社ですからおまんまの食い上げに
なってしまいますね。
 2020年02月23日 05:26  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、おはようございます!

茅ヶ崎探訪、日程があわず延び延びになってすみません。
てなこと言いながら、総檜の温泉誘惑にはかられ出かけてしまいました。
浴槽は2つに仕切られていておくの浴槽は深さが1メートル以上あって
またちょっと違った雰囲気です。

実はフォトの大浴場は男女混浴で、女性の方から潜り戸を開けて侵入して
来ることも可能な造りです。
まさに江戸時代のお風呂と同じですね。
露天風呂は潜り戸を開けて出て行くのですが、総檜ではなく浴槽のへり
だけでやや興ざめでしたね。

千人とは行きませんが大きくて開放感抜群のお風呂です。
ウイルス対策にも温泉良いようですよ。
 2020年02月23日 05:17  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いろんさん、おはようございます。

コロナウイルスの教員感染、ニュースで見ましたよ。
若者の感染率が低いとは言いながら、北海道でも感染者が
出ていましたから学級閉鎖とか現実問題となって来ましたね。

みんなちょっと甘く見ていた感がします。
クルーズ船の催行中止も決まっているようで経済に与える影響も
甚大になりそうで東日本大震災の規模を上回るなんて予測も
出てますね。

てあらい、うがい励行しましょうね。
 2020年02月23日 05:12  茅ヶ崎教室  ぷー さん
まりまりさん、おはようございます。

そうですか・・・奈良も道行く人がスカスカなんですね〜
神奈川はまた死者が出ましたのでそのうちパニクるかも
知れませんね。

ニュースで見ましたが、奈良の鹿が煎餅をやる人が少なく
なって(観光客が減ったのでしょうね)、煎餅を買って
いる人の所に群がり競って食べる様子が放映されてました。
鹿にしてみれば死活問題ですね。

こちらの温泉、気に入りました。
大名とはいきませんが、せめて足軽気分でまた行きたいと
思ってます。
 2020年02月23日 05:06  茅ヶ崎教室  ぷー さん
けいこさん、おはようございます。

実は私も出掛けるのを少し躊躇ったのですが、日本一の
檜風呂の誘惑に負けて行ってきました。

ツアーバスに乗った途端、添乗員(実はのあたびの社長です)が
大きなマスクにくしゃみを連発!
これはまずったかな?と思ったのですが、花粉症だそうでした。
今時、ビビってしまいますよね。

のあたびとしては湯巡りの第一弾企画、社長から沢山リクエスト
出してと言われ檜風呂の温泉沢山書いてきました。
 2020年02月22日 23:15  東大阪教室  バイカ― さん
ぷーさん こんばんは
日本一の檜風呂なんですか、今回行った温泉は
長い湯船があるんですね
気持ちよさそうです
コロナの性でお客さんも少なかったんですね
ゆっくりできたんちゃいますか?
美味いお酒呑んで結構ですやん!

4月に富士山見に行くと言ってましたでしょ
泊まるとこは(湖南荘)と言うとこです
どうなんでしょうかね
知っていたらエエとこ教えてください
 2020年02月22日 23:14  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、こんばんは。

今回の温泉行き、怪我の功名と言おうか何と言おうか
ずいぶんといい思いをされましたね。
交通事情にしても桜にしてもラッキー。

歴史を感じさせるレトロなお風呂、素敵じゃありませか。
湯婆〜ばが出て来そうな…そんな雰囲気。
西では道後温泉がこんな雰囲気ですよね?

金目鯛の煮付け、これは美味しそう。
私は白ご飯のオカズとしてですが。

 2020年02月22日 23:00  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷ―さん 今晩は!

「COVID19」何て、何の其の!

風呂大好きな・ぷーさんは「日本一の檜風呂」で千人風呂「金谷旅館」の誘惑には勝てなかった様ですねぇ~

奥行き20メートルで浴槽から壁・天井まで全て檜造りですか。徳川慶喜が1867年10月に大政奉還した年の創業とは歴史があり凄いですよ。

写真3枚目は伊豆名物の「金目鯛煮付け」に冷酒ですか。なみなみと、猪口一杯分溢してくれておりいい気分ですね・・・(笑)

それにしても、バス・ツアーは当分スカスカで推移すると思いますが良い買い物でしたね。「河津桜祭りと菜の花」を車窓出来て良かったですよ。
後は大人しく様子見をして下さい。



.
 2020年02月22日 22:56  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは!

お風呂にゆっくり入って 美味しいお酒と
美味しい肴 最高ですね

コロナウイルスの加減で
何処にも行けない…
中学校の教諭も発病したそうで
子供達への感染も広がりそうです

本当にどこへも行けませんよ
 2020年02月22日 21:00  エコール・マミ教室  まりまり さん
ぷーさん こんばんは

これは、ええですねえ。

コロナウィルスの心配も、
吹き飛ばしてしまいそうです。

お湯加減も、お食事も。情緒もとても良い感じです。
これは、大名様のような、ではないでしょうか(^_-)-☆

まだまだ寒いです。
お体お大事になさってください。

先週、奈良市内に行きましたが、歩道はすかすか。
みなさん控えておられるようで、びっくりしました。
 2020年02月22日 19:43  アル・プラザ近江八幡教室  けいこ さん
/ぷーさん、大好きな、総檜風呂、河内温泉、江戸末期創業とは、趣の有る温泉みたいですね~

写真を拝見しても、格式ある建物、また総檜の千人風呂、お食事も、和風みたいで、ピッタリ

の好みで、堪能されたことでしょう(^^;)・・おまけに、河津桜と菜の花のコラボも楽しまれて、

良かったですね~(^^;)・・矢張りコロナウイルスを心配して、キャンセルも多いのですね~

いい様な、悪い様な(^_-)・・・ユックリ出来るのは、歓迎ですけどね(^_-)・・・
 2020年02月22日 19:40  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ねこさん、こんばんは〜

はや!そうそうのコメントありがとうございます。

河津桜、例年ですと観光バス等でごった返しているのですが、
皆さん外出を控えているのかほとんど混んでいずのんびり
お花見が出来たようですよ。

私の大好きな檜風呂、浴槽の中もすべて檜、イャー最高
ですね。
我が家からマイカーですと3時間半位とと思いますが、ハマり
そうです!
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座