メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
電車に乗ったら、そこはもう京都です。
2019年05月24日 20:24



阪急電車では京都への旅の期待を高める演出をするために、それまで京都線特急として使用していた6300系をリニューアルして「京とれいん」という観光列車を2011年(平成23)から土日祝に走らせております。
車内は和風テイストな作りとなっており、乗った時から京都を感じさせるものです。この電車は特別料金不要で梅田ー河原町間の運賃400円で乗車できるものです(=゚ω゚)ノ
そして、2019年(平成31)3月には7000系電車をリニューアルした2本目の京とれいんが登場しております。2本目には「雅洛」と言う名前が付いております。
4月の話ですが、その2本目の「京とれいん」に大阪の現地休みがあった時に乗るチャンスがありまして梅田ー河原町間を1往復してまいりました♪
梅田駅に来てみると、沢山の方々ホーム並び「京とれいん雅洛」を待っていました。そして立つ人がいるくらいの大盛況でしたね(@_@)
六両編成で各車両でそれぞれテーマがあるというので細かく写真を撮りつつ味わってみるつもりでしたが、立つ人がいるくらいに多少混雑していたので端から端まで歩いて様子を見てみるだけにしました。
歩いてみて眺めた感想は、1編成目の「京とれいん」よりもパワーアップしていてますます京都を感じさせる内装となっていました。
何といっても2号車には枯山水の庭、5号車には京町家の坪庭があしらってあるというのが驚きでした。
そして車内に無料Wi-Fiサービスがあり、これにアクセスして乗務員室に設けたカメラから見える前方映像をリアルタイムで見ることができます。
今回は椅子に座ってそれぞれの車両をじっくりと楽しむことはできなかったので、また乗りに行ってじっくり味わってみたいものです。
梅田駅から乗車した瞬間から、もう京都を感じさせるこの「京とれいん」………
是非話のタネにだけでも乗車してみるのも良いかもしれません(●^o^●)
車内は和風テイストな作りとなっており、乗った時から京都を感じさせるものです。この電車は特別料金不要で梅田ー河原町間の運賃400円で乗車できるものです(=゚ω゚)ノ
そして、2019年(平成31)3月には7000系電車をリニューアルした2本目の京とれいんが登場しております。2本目には「雅洛」と言う名前が付いております。
4月の話ですが、その2本目の「京とれいん」に大阪の現地休みがあった時に乗るチャンスがありまして梅田ー河原町間を1往復してまいりました♪
梅田駅に来てみると、沢山の方々ホーム並び「京とれいん雅洛」を待っていました。そして立つ人がいるくらいの大盛況でしたね(@_@)
六両編成で各車両でそれぞれテーマがあるというので細かく写真を撮りつつ味わってみるつもりでしたが、立つ人がいるくらいに多少混雑していたので端から端まで歩いて様子を見てみるだけにしました。
歩いてみて眺めた感想は、1編成目の「京とれいん」よりもパワーアップしていてますます京都を感じさせる内装となっていました。
何といっても2号車には枯山水の庭、5号車には京町家の坪庭があしらってあるというのが驚きでした。
そして車内に無料Wi-Fiサービスがあり、これにアクセスして乗務員室に設けたカメラから見える前方映像をリアルタイムで見ることができます。
今回は椅子に座ってそれぞれの車両をじっくりと楽しむことはできなかったので、また乗りに行ってじっくり味わってみたいものです。
梅田駅から乗車した瞬間から、もう京都を感じさせるこの「京とれいん」………
是非話のタネにだけでも乗車してみるのも良いかもしれません(●^o^●)
yabuさんこんばんは~、こちらにもコメントありがとうございます(^^♪
古さを感じないのはマルーン色の車体と木目調の室内と緑の座席シートだからなんでしょうかね(゚∀゚)
個人的には6300系は京都線の特急を引退してほしくはなかったですね。
2扉車だとラッシュ時に対応できないということもあったみたいですが。
阪急電車の魔改造って車体のリニューアルをした時に先頭車両の顔が変化している奴のことでしょうか、一見見ると新車かと思ったりしますよね。
「残念特急」という言葉は初めて聞きました(≧▽≦)
古さを感じないのはマルーン色の車体と木目調の室内と緑の座席シートだからなんでしょうかね(゚∀゚)
個人的には6300系は京都線の特急を引退してほしくはなかったですね。
2扉車だとラッシュ時に対応できないということもあったみたいですが。
阪急電車の魔改造って車体のリニューアルをした時に先頭車両の顔が変化している奴のことでしょうか、一見見ると新車かと思ったりしますよね。
「残念特急」という言葉は初めて聞きました(≧▽≦)
いつもコメントいただきありがとうございます。ご承知のとおり阪急は古い車両もを古さを見せないところが上手いですが、逆にいじり過ぎて「魔改造」になってしまう変顔もいるので…。個人的には乗るのも1日に何本かある京都線特急専用車じゃない、通称「残念特急」の方が好みです。
豊橋教室の先生こんばんは~(^^♪
阪急電車って、元々のマルーン色に車内の緑色した座席のものも高級な雰囲気がする気がしますが、この「京とれいん雅洛」は更にその上をいく感じですよね~♪
確かにこの電車に乗って京都にいくんだなぁ~って思うとワクワクしますね。
京都の旅は憧れますけど、今年も猛暑の予感がするので大変かもしれません(;^ω^)
エヴァンゲリオンの新幹線をご覧になったんですか、うらやましいですね。
エヴァンゲリオンの新幹線が終わって、今はキティちゃんがラッピングされた新幹線が走っていますので大阪出張の時は出会えるといいですね~(^ω^)
阪急電車って、元々のマルーン色に車内の緑色した座席のものも高級な雰囲気がする気がしますが、この「京とれいん雅洛」は更にその上をいく感じですよね~♪
確かにこの電車に乗って京都にいくんだなぁ~って思うとワクワクしますね。
京都の旅は憧れますけど、今年も猛暑の予感がするので大変かもしれません(;^ω^)
エヴァンゲリオンの新幹線をご覧になったんですか、うらやましいですね。
エヴァンゲリオンの新幹線が終わって、今はキティちゃんがラッピングされた新幹線が走っていますので大阪出張の時は出会えるといいですね~(^ω^)
鉄道の旅人さん こんにちは
阪急の電車に、そんなおしゃれな電車があったんですね。
私が、大阪に行くのはそれこそ旅人さんと同じく仕事で行くことが多いので
素敵な電車に出会えることが少ないです。
唯一、新幹線で大阪に降り立った時に、あのエバンゲリオンの新幹線を運よくホームで見たことぐらいです。
こんな素敵な電車で、「京都に行く」を考えただけでもワクワクしますよね。
でも、これからの京都は暑さとの戦いのような灼熱地獄。
盆地の悲しい気象条件ですよね。
でも、やっぱり京都旅行は、あこがれの旅ですよね。
阪急の電車に、そんなおしゃれな電車があったんですね。
私が、大阪に行くのはそれこそ旅人さんと同じく仕事で行くことが多いので
素敵な電車に出会えることが少ないです。
唯一、新幹線で大阪に降り立った時に、あのエバンゲリオンの新幹線を運よくホームで見たことぐらいです。
こんな素敵な電車で、「京都に行く」を考えただけでもワクワクしますよね。
でも、これからの京都は暑さとの戦いのような灼熱地獄。
盆地の悲しい気象条件ですよね。
でも、やっぱり京都旅行は、あこがれの旅ですよね。
cocoaさん こんばんは~(^^♪
実は只今明日(5/26)の天王寺発の仕事のために前乗りしてホテルでくつろいでいる最中です(●´ω`●)
夕方の4時頃でてきたのですが、暑かったですね。
確かに今年の夏はどうなるのか気になるところです。
実は僕もイオン高見教室のりょうちゃんさんが「京とれいん雅洛」に乗った様子をブログで綴っていたのを読みました。
「京とれいん雅洛」の方は一日4往復ですが、一編成目の「京とれいん」が3往復走ってますのでそれを含めると7往復になりますね。
乗った瞬間に京都を感じさせますよん♪
是非乗ってみてほしいですね~、混んでるかどうかは時期と時間帯次第だと思います。
実は只今明日(5/26)の天王寺発の仕事のために前乗りしてホテルでくつろいでいる最中です(●´ω`●)
夕方の4時頃でてきたのですが、暑かったですね。
確かに今年の夏はどうなるのか気になるところです。
実は僕もイオン高見教室のりょうちゃんさんが「京とれいん雅洛」に乗った様子をブログで綴っていたのを読みました。
「京とれいん雅洛」の方は一日4往復ですが、一編成目の「京とれいん」が3往復走ってますのでそれを含めると7往復になりますね。
乗った瞬間に京都を感じさせますよん♪
是非乗ってみてほしいですね~、混んでるかどうかは時期と時間帯次第だと思います。
aoyamaさんこんばんは~(^^♪
僕は京阪のプレミアムカーにも乗ったことありますが、僕が乗ったときはほぼ埋まってましたね。
すれ違う特急電車の中には席がすべて埋まっていた車両もあったので時間帯によりけりなんだと思われます。
僕が乗ったのは走り始めて約1か月ぐらいの時でした。これも時期と時間帯によっては空いているのかもしれません。
土日とあと祝日もなので、興味がおありでしたら機会を作って京とれいんに乗りに行くだけでも面白いと思います(#^^#)
いつか遭遇できると面白いですよね、京都の清水寺付近に行った時は旗を出しっぱなしであるこうかしらん(#^.^#)
僕は京阪のプレミアムカーにも乗ったことありますが、僕が乗ったときはほぼ埋まってましたね。
すれ違う特急電車の中には席がすべて埋まっていた車両もあったので時間帯によりけりなんだと思われます。
僕が乗ったのは走り始めて約1か月ぐらいの時でした。これも時期と時間帯によっては空いているのかもしれません。
土日とあと祝日もなので、興味がおありでしたら機会を作って京とれいんに乗りに行くだけでも面白いと思います(#^^#)
いつか遭遇できると面白いですよね、京都の清水寺付近に行った時は旗を出しっぱなしであるこうかしらん(#^.^#)
雅さんこんばんは~(^^♪
この電車は本当に車内に足を踏み入れた瞬間に京都を感じさせると思います!(^^)!
こんな電車が、結構各地で走っているんですよね~♪
足湯の電車といえば、新幹線でそんな電車が走っているのを思い出しました。
小湊鉄道に興味がおありとはお目が高い( ^ω^ )
僕は乗りに行ったことがあります、何というか乗ってみるととても懐かしさを感じると思います。
もちろん降りた景色に魅力を感じるところばかりだと僕は感じます。テレビドラマのロケ地としてよく使われたりもしているんですよ~。
一時間に一本でしたら、降りて周辺を散策していれば直ぐ経ってしまいますよ~(#^^#)
この電車は本当に車内に足を踏み入れた瞬間に京都を感じさせると思います!(^^)!
こんな電車が、結構各地で走っているんですよね~♪
足湯の電車といえば、新幹線でそんな電車が走っているのを思い出しました。
小湊鉄道に興味がおありとはお目が高い( ^ω^ )
僕は乗りに行ったことがあります、何というか乗ってみるととても懐かしさを感じると思います。
もちろん降りた景色に魅力を感じるところばかりだと僕は感じます。テレビドラマのロケ地としてよく使われたりもしているんですよ~。
一時間に一本でしたら、降りて周辺を散策していれば直ぐ経ってしまいますよ~(#^^#)
鉄道の旅人さん こんばんは
まだ、5月と言うのに、暑かったですね。
今年の夏はどんな暑さがやって来るのかしら?
今から気になります。
阪急の「京とれいん雅洛」のお話、お聞きしたことあるのよ。
イオン高見教室のりょうちゃんさんが京都へ行くのに乗車したって。
土日限定らしいですね。
1日4 往復、2時間に1本だとか。
京都を感じさせる内装になっているんですね。
一度乗ってみたいと頭の隅にあるんですが、電車で京都へ行く機会がなくて。
でもこの電車に乗るだけって言うのもいいですよね。
そのうちに、是非って思っています。
いつも混むのでしょうか?
やっぱり座ってじっくり乗車を楽しみたいですね。
まだ、5月と言うのに、暑かったですね。
今年の夏はどんな暑さがやって来るのかしら?
今から気になります。
阪急の「京とれいん雅洛」のお話、お聞きしたことあるのよ。
イオン高見教室のりょうちゃんさんが京都へ行くのに乗車したって。
土日限定らしいですね。
1日4 往復、2時間に1本だとか。
京都を感じさせる内装になっているんですね。
一度乗ってみたいと頭の隅にあるんですが、電車で京都へ行く機会がなくて。
でもこの電車に乗るだけって言うのもいいですよね。
そのうちに、是非って思っています。
いつも混むのでしょうか?
やっぱり座ってじっくり乗車を楽しみたいですね。
旅人さん今晩は、京阪電車のプレミアムカーは乗車した事は有りませんが、京都に行くときに
淀屋橋駅で拝見した事が有りますが平日のせいかも知れませんが、乗車客は数名ですよ有料だからですかね、阪急電車は土日のみ運行ですか、それなら私は遭遇することは有りませんね、
阪急は並ばないといけないのですね、それも少し辛いですね、しかし写真の添付を拝見すると興味がありますね、先日の22日に月命日のお参りに京都に行った時にエスーのペナントを探しましたがこれも
遭遇出来ませんでしたね、月一ですけど、ペナントを探すのも楽しみのですよ。
淀屋橋駅で拝見した事が有りますが平日のせいかも知れませんが、乗車客は数名ですよ有料だからですかね、阪急電車は土日のみ運行ですか、それなら私は遭遇することは有りませんね、
阪急は並ばないといけないのですね、それも少し辛いですね、しかし写真の添付を拝見すると興味がありますね、先日の22日に月命日のお参りに京都に行った時にエスーのペナントを探しましたがこれも
遭遇出来ませんでしたね、月一ですけど、ペナントを探すのも楽しみのですよ。
鉄道の旅人さん~ 今晩は!(^^)!
何処かで聞いたフレーズは、トンネルではなくて、電車でしたか(笑)
近頃の電車は、乗客が喜ぶような施行になっているのよね?
先日テレビでは、足湯の電車を見たわよ。渋谷駅でも真似をして
山手線のホームで行っていたが、期間が終わってしまったのよ。
今 一番興味があるのは、千葉を走る「小湊鉄道」10数個の駅は中には
無人駅もあるらしいが、一日乗車券を購入すれば、色んな駅に降りられるものね。
私は鉄道に興味があるのではなく、降りた景色に魅力を感じるのよ。でも電車が
1時間に1本位だと、降りたのは良いが待つのも大変よね?
関西では、トロッコ列車に興味があるのよ。
何処かで聞いたフレーズは、トンネルではなくて、電車でしたか(笑)
近頃の電車は、乗客が喜ぶような施行になっているのよね?
先日テレビでは、足湯の電車を見たわよ。渋谷駅でも真似をして
山手線のホームで行っていたが、期間が終わってしまったのよ。
今 一番興味があるのは、千葉を走る「小湊鉄道」10数個の駅は中には
無人駅もあるらしいが、一日乗車券を購入すれば、色んな駅に降りられるものね。
私は鉄道に興味があるのではなく、降りた景色に魅力を感じるのよ。でも電車が
1時間に1本位だと、降りたのは良いが待つのも大変よね?
関西では、トロッコ列車に興味があるのよ。
コメント
10 件