メッツ大曽根教室
鉄道の旅人 さん
電車に乗ったら、そこはもう京都です。
2019年05月24日 20:24
阪急電車では京都への旅の期待を高める演出をするために、それまで京都線特急として使用していた6300系をリニューアルして「京とれいん」という観光列車を2011年(平成23)から土日祝に走らせております。
車内は和風テイストな作りとなっており、乗った時から京都を感じさせるものです。この電車は特別料金不要で梅田ー河原町間の運賃400円で乗車できるものです(=゚ω゚)ノ
そして、2019年(平成31)3月には7000系電車をリニューアルした2本目の京とれいんが登場しております。2本目には「雅洛」と言う名前が付いております。
4月の話ですが、その2本目の「京とれいん」に大阪の現地休みがあった時に乗るチャンスがありまして梅田ー河原町間を1往復してまいりました♪
梅田駅に来てみると、沢山の方々ホーム並び「京とれいん雅洛」を待っていました。そして立つ人がいるくらいの大盛況でしたね(@_@)
六両編成で各車両でそれぞれテーマがあるというので細かく写真を撮りつつ味わってみるつもりでしたが、立つ人がいるくらいに多少混雑していたので端から端まで歩いて様子を見てみるだけにしました。
歩いてみて眺めた感想は、1編成目の「京とれいん」よりもパワーアップしていてますます京都を感じさせる内装となっていました。
何といっても2号車には枯山水の庭、5号車には京町家の坪庭があしらってあるというのが驚きでした。
そして車内に無料Wi-Fiサービスがあり、これにアクセスして乗務員室に設けたカメラから見える前方映像をリアルタイムで見ることができます。
今回は椅子に座ってそれぞれの車両をじっくりと楽しむことはできなかったので、また乗りに行ってじっくり味わってみたいものです。
梅田駅から乗車した瞬間から、もう京都を感じさせるこの「京とれいん」………
是非話のタネにだけでも乗車してみるのも良いかもしれません(●^o^●)
車内は和風テイストな作りとなっており、乗った時から京都を感じさせるものです。この電車は特別料金不要で梅田ー河原町間の運賃400円で乗車できるものです(=゚ω゚)ノ
そして、2019年(平成31)3月には7000系電車をリニューアルした2本目の京とれいんが登場しております。2本目には「雅洛」と言う名前が付いております。
4月の話ですが、その2本目の「京とれいん」に大阪の現地休みがあった時に乗るチャンスがありまして梅田ー河原町間を1往復してまいりました♪
梅田駅に来てみると、沢山の方々ホーム並び「京とれいん雅洛」を待っていました。そして立つ人がいるくらいの大盛況でしたね(@_@)
六両編成で各車両でそれぞれテーマがあるというので細かく写真を撮りつつ味わってみるつもりでしたが、立つ人がいるくらいに多少混雑していたので端から端まで歩いて様子を見てみるだけにしました。
歩いてみて眺めた感想は、1編成目の「京とれいん」よりもパワーアップしていてますます京都を感じさせる内装となっていました。
何といっても2号車には枯山水の庭、5号車には京町家の坪庭があしらってあるというのが驚きでした。
そして車内に無料Wi-Fiサービスがあり、これにアクセスして乗務員室に設けたカメラから見える前方映像をリアルタイムで見ることができます。
今回は椅子に座ってそれぞれの車両をじっくりと楽しむことはできなかったので、また乗りに行ってじっくり味わってみたいものです。
梅田駅から乗車した瞬間から、もう京都を感じさせるこの「京とれいん」………
是非話のタネにだけでも乗車してみるのも良いかもしれません(●^o^●)
