ライフ門真教室
           akiko さん
        
      博多座公演
 2019年04月08日 13:53
        
            
            
            
             4月6日土曜日は、最高温度22度と暖かいお天気で、
コートも邪魔な位でした。
博多駅からは、色々なルートのバスが博多座前に停まるので、
待ち時間は、0に近いですね〜
博多の地元の人達に愛される自慢の劇場だと感じました。
開演には、多少時間の余裕が有ったので、
クロークに荷物を預けて、近くの冷泉公園に行って見ました。
此処の桜も満開で、今が見頃と咲き誇って居ました。
花の下には、お花見の人たちが集い
ブルーシートで場所取りしてあるのは、夜桜の為のようです。
もう少し足を延ばすと、山笠祭りで劇中にも出て来る、
櫛田神社(お櫛田さんと親しまれる、町の総鎮守)
「博多祇園山笠が奉納される神社です。」 に行けるけど、
時間が足りないので、次回に取って置くことにしました。
博多座 20周年記念公演 「明太ぴりり」未来永劫編は、博多名物 明太子を、苦心の末に売り出した「株ふくや」の取締役社長のご先祖…祖父母が
生まれ育った韓国 釜山の味を懐かしんで作った明太子を試行錯誤の末に日本の人達の口に合うよう改良 苦心して人気を集めるまでのストーリーです。明太子の味のようにピリッと辛いけど後を引く可笑しくて泣けて
笑える、人情味に溢れたお芝居に仕上がっています。
当時を振り返ると、私も西鉄のファンで、例の3連敗4連勝の日本シリーズ優勝で、《神様 仏様 稲尾様》と言われた稲尾投手 応援していたので
一緒に盛り上がりましたね〜(*゚▽゚*)
1枚目博多座正面から
3枚目 冷泉公園の桜
        コートも邪魔な位でした。
博多駅からは、色々なルートのバスが博多座前に停まるので、
待ち時間は、0に近いですね〜
博多の地元の人達に愛される自慢の劇場だと感じました。
開演には、多少時間の余裕が有ったので、
クロークに荷物を預けて、近くの冷泉公園に行って見ました。
此処の桜も満開で、今が見頃と咲き誇って居ました。
花の下には、お花見の人たちが集い
ブルーシートで場所取りしてあるのは、夜桜の為のようです。
もう少し足を延ばすと、山笠祭りで劇中にも出て来る、
櫛田神社(お櫛田さんと親しまれる、町の総鎮守)
「博多祇園山笠が奉納される神社です。」 に行けるけど、
時間が足りないので、次回に取って置くことにしました。
博多座 20周年記念公演 「明太ぴりり」未来永劫編は、博多名物 明太子を、苦心の末に売り出した「株ふくや」の取締役社長のご先祖…祖父母が
生まれ育った韓国 釜山の味を懐かしんで作った明太子を試行錯誤の末に日本の人達の口に合うよう改良 苦心して人気を集めるまでのストーリーです。明太子の味のようにピリッと辛いけど後を引く可笑しくて泣けて
笑える、人情味に溢れたお芝居に仕上がっています。
当時を振り返ると、私も西鉄のファンで、例の3連敗4連勝の日本シリーズ優勝で、《神様 仏様 稲尾様》と言われた稲尾投手 応援していたので
一緒に盛り上がりましたね〜(*゚▽゚*)
1枚目博多座正面から
3枚目 冷泉公園の桜
