パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 2025 世界卓球
    • 大臣の失言〜
    • せっかくプリントアウトしたのに?
    • 脚がつって、車の助手席で悶絶も~
    • 身体のバランス良くない?
    • 「イチヨウライフク」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「max」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「雅」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

金比羅山785段と雨の松山城で〜

 2019年03月06日 21:28
3年前785段の金比羅山
どうということなかったので、お気楽に登り始めた!
結構急な階段あり、多少息があがった?
ところが途中からお腹の具合悪く、またもトイレ探し?
親切なおみやげ屋さんにお借りして、助かった!
それでもなんとか785段クリアだ!
下山してうどんを食べる!
今日の味は、今イチ?
その後
雨が降るなか松山城に〜高速で約一時間半かな?
多少水溜りあったり、ガスって下界が見えず〜
天守閣の中に武士の鎧かぶとがあり、着用していいと〜
若い子たちが着てみようかどうか、うろうろしてた?
そしたら急に我が家の将軍さま
親父を引っ張り出して、鎧かぶと付けろと〜
仕方なしに親父も身を任せた!
殿様の甲冑らしくて、これが一番立派!
沢山のお客様がいる中、さらし者にされてしまった!笑

それに刺激されて、女の子、男の子も身に纏って
インスタが始まった?

ちょっと照れくさかったが、貴重な体験でもあった!
あんな重い装束で、刀や槍を振り回すとは、信じがたい?

今日は、いろんなことあったなぁ〜
娘も空路合流して、明日はまた賑やかな珍道中に〜



コメント
 18 件
 2019年03月09日 04:48  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
kurotoさん
おはようございます

遅くなってしまいごめんなさい!

お腹の具合悪く、785段は結構きつかった?
やっぱり心肺機能も落ちてます?
それでもなんとか本宮に参拝出来て良かったです!

松山城は
若い子達と鎧かぶと身に纏い、大騒ぎして来ました?
ちょっと恥ずかしかったけど〜笑
 2019年03月07日 21:00  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんばんは
のぐっちやん

松山城では
将軍さま強引に鎧かぶと付けられてしまいました!
若い子達(大学生かな)が、つられて何人も武士に〜
初めての体験だったが、凄く重かった!

金比羅山785段
結構きつかったですよ?
3年前にも登ったのですが、大したことなかったのに?
今日もお城巡りだったが、坂道の上りはしんどかった?

のぐっちやんは、まだまだ元気なので問題なしですね!
 2019年03月07日 17:19  茂原駅前教室  のぐっちゃん さん
タマサン

こんにちは

金毘羅山 階段785段でしたか~

何年か前に(15年くらいなるかな?)行った時に登りました
妻は足が駄目なので途中で待っていましたよ

甲冑がとても似合ってますよ

立派な大将です(^^)/♪ ♪

明日は娘さんと合流 また楽しい旅行になりますね(#^.^#)
 2019年03月07日 17:13  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
ちあきさん

今日も雨で途中かなりな降水量でした!
強行スケジュールで足摺岬までと思ったが、
やっぱり無理でした。
内子、大洲城、宇和島城終わったらもう無理?
早めだったけど今日の宿、四万十温泉に到着しました!

足摺岬今回は、残念ながらパスに〜
お城巡りしていると、登りが続くので脚の鍛練になります。

松山城では、乗せられてお殿さまに〜
若い子たちも装束に大騒ぎでした?笑
 2019年03月07日 13:36  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
花工房naoさん
こんにちは

今日も雨が降りちょっと予定が狂って〜
道後温泉から宇和島経由で足摺岬と思っていますが、
予定通り行くかどうか?
泊まりは、四万十温泉なのですが?

鎧かぶとは、将軍さまに強引にされて〜
恥ずかしかった!
 2019年03月07日 13:24  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
イチヨウライフクサン
こんにちは

お殿様にされて、恥ずかしかった!
そしたら若い子達が、次次と着はじめて〜
大盛り上がりでした?
親父が一役かってしまった?

785段は、さすがにキツかったです!
自分はまだまだ元気と思っても、
体は正直なのかな?
まだ続くのでまた報告します!笑
 2019年03月07日 12:58  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
sachiさん
こんにちは

昨日雨で今日もまた〜
お城巡りになっています!
ただ今宇和島城近くです!
大洲城は、可愛いお城でした。

今日足摺岬まで行けるかどうか?
相変わらずハードスケジュールで〜笑
 2019年03月07日 11:27  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん


いちみさん
こんにちは

4日目に入って今日は、愛媛の大洲から宇和島、
足摺岬です!
行程がきついので、四万十温泉にたどり着くか?
将軍さまは、我が家の奥さんのことです!笑
 2019年03月07日 10:09  イトーヨーカドー船橋教室  sachi さん
おはようございます。タマサンさん。

金比羅さんの階段お疲れ様でした。

よく登り切りました。大変でしたね。

武将姿もカッコいいですよ。

昔の人はよく重い鎧で戦が

できましたね。凄い体力が

いりますね。
 2019年03月07日 09:11  イオン吹田教室  花工房NAO さん
タマサ~ン

鎧カブトが良くお似合いですよ!!拍手喝采だったのでは?
重そうですね~。食事事情も良く無い時代に、良く戦えたものですよね!
それにしても、
785段を登り切りましたか~。凄~い日頃の運動の賜物ですね。
帰路、気を付けて運転してくださいね!

 2019年03月07日 08:18  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
こんにちは
タマサンさん

785階段ものともせず登り切りましたね
聞いただけで休まず登れるかどうか?(笑)
上りと下りはべつ階段なのでしょうか?
奥宮は1700段あることしら知らないです

甲冑姿カッコいいですね
将軍様が積極的に後押ししてくれよい体験できましたね
さすがです✨
靴下が甲冑にマッチして素敵ですよ

 2019年03月07日 08:04  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
夕日さん
おはようございます

雨の松山城
景色が見れず残念でした!
鎧かぶとを着けて、殿様気分になって〜
重かったですよ!

道後温泉雨なので、よる外に出ることもなく〜
 2019年03月07日 07:02  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
ぷーさん
おはようございます

温泉出て来ませんね?
道後温泉に来てやっとです!
今日の泊まりは、四万十温泉の予定。

大原美術館は、素養が無いので自分にはさっぱり?
名作がいっぱいあったのですが、猫に小判だった?笑

鷲羽山は、晴れで良かったですよ!
また報告します!
 2019年03月07日 06:54  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
みやびさん
おはようございます

785段
今年はお腹の具合が悪かったこともあって、
しんどかった?
3年前はどうということ無かったのに?
奥宮の1700段は、パス〜

松山城は晴れていたら、いい景色が見れたのに〜
鎧かぶとを付けさせられて、ちょっと照れましたが
若い子達も真似て〜笑
宿泊したホテルは、道後温泉のすぐ上で見下ろす感じ〜
露天風呂は、暗やみの朝に一人でジメだった!
 2019年03月07日 01:19  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
タマサン こんばんは〜〜 ( ^∀^)

今回の旅は5泊6日だそうですね
私はウチの親分さんが居なくなって長旅は
とんとご無沙汰です
将軍さまがお殿さまに!

娘さんも合流で楽しい旅になりますね

2年続けて仲間と四国に行きましたけど
金毘羅さんには行ってないのですよ
親分さんとも松山、徳島だったし

松山城には行きましたけど天守閣の中には入らず
なんか中身の薄い旅しか行ってないですね

おうどんは今回は良くなかったって!
香川県高松市の郷屋敷 というところのおうどんが
美味しかったですよ
名前の通り お屋敷なんです
高松へ行ったら寄ってみてください!

 2019年03月06日 23:02  イオン北小金教室  夕日 さん
タマサン 今晩は〜♫

金比羅山 懐かしいです
今回も785の階段を登ったの、素晴らしいですネ〜(*゚▽゚)ノ

雨の松山城〜
景色が見えなくて残念でしたね
鎧かぶのタマサン とっても似合って〜
でも見るからに重そう〜
昔の人はすごいです(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
いい思い出になりましたネ╰(*´︶`*)╯♡

娘さんとも合流され 賑やかな旅になって〜♪♫♪
 2019年03月06日 22:18  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは〜

なんとも忙しい四国巡りですね〜〜
大原美術館ものんびり見て回ると軽く一日かかりますよ。

鷲羽山の上の方からのロケーションは晴れていると素晴らしい
ですね〜〜

道中、温泉が出てきませんが、道後温泉以外の温泉には泊まら
無いのですか?
 2019年03月06日 22:08  亀有駅前教室  雅 さん
タマサン~ 今晩は!(^^)

金毘羅山 785段と聞いただけでとても挑戦する気にはなりません。
鎌倉で、300段未満だったのに、途中で登りたくなくなったもの。
心臓が飛び出しそうで、苦しかったのよ。 しかしタマサンはよくぞ
昇ることが出来たわね! 素晴らしい体力に拍手ですよ~

生憎お天気は悪かったみたいで、折角のロケーションが雨に煙ったのは
とても残念でした。 

鎧兜のタマサンは、格好良いわよ、誰もさらし者とは思いませんよ。
お正月に、国立博物館では鎧兜や刀の展示があるが、着用出来ないので
重さが解りませんでした。 やはり相当重いのでしょうね?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座