メラード大和田教室
aoyama さん
農園の次の準備が出来ました。
2019年01月28日 15:12



27日は岡田氏から電話が有り、次の準備に畑のお誘いが、もの凄く寒い中畑に行きましたが、私達2人だけ、残っていた大根を全て収穫しました、その後にジャガイモを植えるとの事、畑の横の古家氏が窓から覗いていました、すると自転車で畑に駆け付けて来て「この寒いのに畑に来ているのは2人だけやど」岡田氏が説明て「2月に植える予定していたけど、遅い今から植えないと5月には畑は地主に返さないかんから、準備して来週にでも、植えるつもりや」岡田氏がいない時に古家氏が私にアドバイスを「若いの、しんどいけど鍬で深く耕しときや、終わったら肥料もしっかり撒いとき、岡田さんはいつ植える予定や?」来週の火曜日と聞いています「わしも火曜日に準備しに来るから又教えたる、岡田さんは去年はジャガイモは出来が悪かったからな〜」
岡田氏のライバルで有り、友人でも有り私は中に入って難しい時も有ります、岡田氏のタマネギは確かに古家氏よりも成長が遅い様です、古家氏が私に「これなら今年は出来るな〜、成長は自分のより確かに遅いが心配するな、2月にはしっかり肥料を入れとき」畑の耕しは腰にきて大変でした。
1枚目 準備が出来たジャガイモの畑。
2枚目 自慢のそら豆。
3枚目 左側が心配な玉ねぎ、右側は、初めて植えた白菜。
岡田氏のライバルで有り、友人でも有り私は中に入って難しい時も有ります、岡田氏のタマネギは確かに古家氏よりも成長が遅い様です、古家氏が私に「これなら今年は出来るな〜、成長は自分のより確かに遅いが心配するな、2月にはしっかり肥料を入れとき」畑の耕しは腰にきて大変でした。
1枚目 準備が出来たジャガイモの畑。
2枚目 自慢のそら豆。
3枚目 左側が心配な玉ねぎ、右側は、初めて植えた白菜。
ライフクさん今晩は、そ〜なんですよ、69歳若者ですよ、皆さん75歳以上の方達です、、話を聞いていると、皆さん口を揃えて言っている事は、「今年で終わり」と言ってた4年目、時間潰しに始めたとか、岡田氏も「今度は本当に今年でやめる」と言って居ます、
ライフクさん虫ですか?、野菜作りも虫取りが有りましたよ、大根が大きくなった時に教わったのは、葉っぱの中心を見て小さい黒い砂の様な物が付いている時は虫のふんで必ず青虫が
ライフクさん虫ですか?、野菜作りも虫取りが有りましたよ、大根が大きくなった時に教わったのは、葉っぱの中心を見て小さい黒い砂の様な物が付いている時は虫のふんで必ず青虫が
コスモスさん今晩は、皆さんジャガイモの植える時期はそれぞれですよ、ただ5月には、地主方に返さないといけないのです、早い方は今の時期、遅い方は2月に入ってからと言っていましたよ、色んな野菜も頂いて美味しく食して居ます、
野菜不足の私には丁度良いと思います、殆どサラダにして居ます、
もりくんの事ですが、2年前に自転車でお店に行ってお好み焼きを頂きましたが、中々個性のある元気な方でしたよ、また時間があれば覗いて見ます。
野菜不足の私には丁度良いと思います、殆どサラダにして居ます、
もりくんの事ですが、2年前に自転車でお店に行ってお好み焼きを頂きましたが、中々個性のある元気な方でしたよ、また時間があれば覗いて見ます。
こんにちは
aoyamaさん~
若いの!
aoyamaさんへの呼び名~
素敵な言葉の響きですね~
岡田氏のいない時期にそっと教えて下さる優しさときちんとしたものが収穫できるようにとお思いが伝わって気ます
私も野菜は大好きですが小さい虫が苦手なので駄目ですね~
虫を見つけると捨ててしまいたくなります(笑)
寒いですが風邪ひかないように頑張ってくださいね
aoyamaさん~
若いの!
aoyamaさんへの呼び名~
素敵な言葉の響きですね~
岡田氏のいない時期にそっと教えて下さる優しさときちんとしたものが収穫できるようにとお思いが伝わって気ます
私も野菜は大好きですが小さい虫が苦手なので駄目ですね~
虫を見つけると捨ててしまいたくなります(笑)
寒いですが風邪ひかないように頑張ってくださいね
aoyamaさん、再度です。
もりくんのお店、最近は行かれてませんか?
この頃ブログ書かれてないですよね?
この季節、かき入れ時で忙しくてそんな暇などないと
言うのなら嬉しいのですが…。
直近のブログ競馬のお話が続いてたので気になってます。
余計なお世話かも?
もりくんのお店、最近は行かれてませんか?
この頃ブログ書かれてないですよね?
この季節、かき入れ時で忙しくてそんな暇などないと
言うのなら嬉しいのですが…。
直近のブログ競馬のお話が続いてたので気になってます。
余計なお世話かも?
aoyamaさん、こんばんは。
記事を読んでいると、お3人の畑での姿が浮かび上がってきます。
私は農家の娘でしたが、農業には一切興味がなく、
そのまま都会(大阪)に出てきました。
そんな私ですが、うっすらと覚えているジャガイモの植え付けは
もう少し遅かったように思うのですが、その辺のズレは気温に
よるのかも知れませんね。
実家の方は今の時期、雪が積もっていると思うのです。
岡田氏と古家氏、野菜作りのいいライバルですね。
野菜の種類の違い、肥料の違いもいいお勉強になりますね。
記事を読んでいると、お3人の畑での姿が浮かび上がってきます。
私は農家の娘でしたが、農業には一切興味がなく、
そのまま都会(大阪)に出てきました。
そんな私ですが、うっすらと覚えているジャガイモの植え付けは
もう少し遅かったように思うのですが、その辺のズレは気温に
よるのかも知れませんね。
実家の方は今の時期、雪が積もっていると思うのです。
岡田氏と古家氏、野菜作りのいいライバルですね。
野菜の種類の違い、肥料の違いもいいお勉強になりますね。
のぐっちゃん今晩は、確かに間に挟まれて困る時も有りますが、そこは関西のノリで何とか誤魔化しています、お互いが自分が正しいと思って居ますから、この年頃の方は中々自分を抑える事が出来ませんね、古屋氏は私に気を遣って、、岡田氏が作って居ない野菜を、正月前に(水菜、レタス、ブロッコリー)を頂きました、いつも2人は憎まれ口を言い合って居ますが、古家氏が「岡田氏の白菜は小さいしまだやから、此れを持って帰り、小さい声で此れも岡田氏に挙げて」
憎まれ口を言い合っても気にして居て優しいですよ。
憎まれ口を言い合っても気にして居て優しいですよ。
すみれさん今晩は御主人も元気に回復した様ですね、ブログは何時も拝見して居ます、私も他人事では無いですね、
終活のブログも参考にしようと思って居ます、私は高齢独身ですから、何か有っても、甥っ子(2人)姪っ子(2人)、達が悩まない様にしたいと思います。
畑ですが散歩で知り合った岡田氏(80歳)です、自宅も意外と近くです、一人で野菜作りもしんどくなったから手伝ってくれ、とゆう事で、手伝う事に、畑は岡田氏の友人が地主なので使用料は要らない様です、借りてる方達が揉めない様に何かと面倒を見て居ます、50メートル一本です、初めての経験ですが大変ですが収穫は楽しいですね。
終活のブログも参考にしようと思って居ます、私は高齢独身ですから、何か有っても、甥っ子(2人)姪っ子(2人)、達が悩まない様にしたいと思います。
畑ですが散歩で知り合った岡田氏(80歳)です、自宅も意外と近くです、一人で野菜作りもしんどくなったから手伝ってくれ、とゆう事で、手伝う事に、畑は岡田氏の友人が地主なので使用料は要らない様です、借りてる方達が揉めない様に何かと面倒を見て居ます、50メートル一本です、初めての経験ですが大変ですが収穫は楽しいですね。
親父さん今晩は、高齢者の方に合わす事は気にしないのですが、私が口を滑らすと少し怖い所も有りますね、
岡田氏は古家氏のタマネギを見て「本当にいいタマネギやな〜〜」と感心して居ます「肥料は何を入れているのかな」と覗いて居ますが解らない様です、「除草剤を散布したろか」これこれ岡田くん駄目ですよと叱ったら「腹が立つは」。
古家氏は私に「彼奴はわしが教えてもわしの事を信用して居ない、お前に教えるから黙って作り、今年は失敗せんと作って欲しいのや、やる気を無くすからな」私が「アドバイスは聞いて居ますよ、性格ですねホームセンターに行って、彼奴はこの肥料やな、メーカーを変えているだけですよ」微笑んで居ました。
岡田氏は古家氏のタマネギを見て「本当にいいタマネギやな〜〜」と感心して居ます「肥料は何を入れているのかな」と覗いて居ますが解らない様です、「除草剤を散布したろか」これこれ岡田くん駄目ですよと叱ったら「腹が立つは」。
古家氏は私に「彼奴はわしが教えてもわしの事を信用して居ない、お前に教えるから黙って作り、今年は失敗せんと作って欲しいのや、やる気を無くすからな」私が「アドバイスは聞いて居ますよ、性格ですねホームセンターに行って、彼奴はこの肥料やな、メーカーを変えているだけですよ」微笑んで居ました。
aoyamaさん
こんばんは
ジャガイモを植える準備が出来てますね
玉ねぎも立派ですよ そら豆もね!
色々と教えてくれる先輩がいて
間に挟まれているaoyamaさんも気をつかうところですね
これだけ広い土地があるのは 羨ましいですよ
我が家では狭い土地に色々と植え過ぎのようです(>_<)
こんばんは
ジャガイモを植える準備が出来てますね
玉ねぎも立派ですよ そら豆もね!
色々と教えてくれる先輩がいて
間に挟まれているaoyamaさんも気をつかうところですね
これだけ広い土地があるのは 羨ましいですよ
我が家では狭い土地に色々と植え過ぎのようです(>_<)
aoyamaさん
こんにちは
農作業も大分力が付いて来ましたか?
先輩諸氏に挟まれて
どっちの言うこと聞いたらいいのか悩むことも~
高齢者に合わせるのも面倒になることもあるでしょう?
でも育てる
楽しみがあるんで良いことですね?
頑張りすぎて、
腰痛にならないように~
こんにちは
農作業も大分力が付いて来ましたか?
先輩諸氏に挟まれて
どっちの言うこと聞いたらいいのか悩むことも~
高齢者に合わせるのも面倒になることもあるでしょう?
でも育てる
楽しみがあるんで良いことですね?
頑張りすぎて、
腰痛にならないように~
コメント
10 件