イトーヨーカドー船橋教室
タマサン さん
年賀状~あなたはどうするの?
2018年12月06日 17:38
このパソコン市民講座で
今盛んに年賀状作りに勤しむ生徒さんが多いと思う?
自分も筆まめなど参考に作ろうと思ったのですが、
お付き合いしている会社が製作するので依頼している!
今迄もお願いして来たので~今年もです!(笑)
ところで
年賀状の発行枚数が年々減少しつつあるとか?
現状29億とかと言っていた?
昨年
2名の方が高齢の為年賀状を書くのも大変なんで、今年で
終わりにしたいと言うのがあった!
テレビでも80歳になって、今年限りとか、年賀状のやり取り止める旨の報道があった?
さてみなさんは、どうなんでしょうか?
昔虚礼廃止とかと言って、年賀状止めるとなんていう話も合った?
自分はと言うと
年1回の自分がご挨拶できるチャンスと捉えている。
普通のお手紙はなかなか書けませんが、年賀状だったらちょっとの言葉で挨拶出来て便利!
特に高齢になって来るとどうしているのか、まだ元気なのかなど分かるので止めることはしたくない!
勿論義理で書く必要はあるのかどうか、分かりませんが、自分的には仕事での知り合いでも同じ思いである!
だから今年も変わらず、いっぱい出しますよ!(笑)
これから作るのが大変です?(笑)
今盛んに年賀状作りに勤しむ生徒さんが多いと思う?
自分も筆まめなど参考に作ろうと思ったのですが、
お付き合いしている会社が製作するので依頼している!
今迄もお願いして来たので~今年もです!(笑)
ところで
年賀状の発行枚数が年々減少しつつあるとか?
現状29億とかと言っていた?
昨年
2名の方が高齢の為年賀状を書くのも大変なんで、今年で
終わりにしたいと言うのがあった!
テレビでも80歳になって、今年限りとか、年賀状のやり取り止める旨の報道があった?
さてみなさんは、どうなんでしょうか?
昔虚礼廃止とかと言って、年賀状止めるとなんていう話も合った?
自分はと言うと
年1回の自分がご挨拶できるチャンスと捉えている。
普通のお手紙はなかなか書けませんが、年賀状だったらちょっとの言葉で挨拶出来て便利!
特に高齢になって来るとどうしているのか、まだ元気なのかなど分かるので止めることはしたくない!
勿論義理で書く必要はあるのかどうか、分かりませんが、自分的には仕事での知り合いでも同じ思いである!
だから今年も変わらず、いっぱい出しますよ!(笑)
これから作るのが大変です?(笑)
