パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 大臣の失言〜
    • せっかくプリントアウトしたのに?
    • 脚がつって、車の助手席で悶絶も~
    • 身体のバランス良くない?
    • 自分の弱点を重点的に練習~
    • 「aoyama」さん より
    • 「れおん」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「toshiko」さん より
    • 「エリカ」さん より

タマ親父の独り言

 イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん

来た来た~弘前リンゴ

 2018年11月27日 09:19
毎年11月中旬から下旬にかけて
津軽弘前リンゴが送られて来ます!
五所川原に住む妹が、弘前の農家さんまで買いに行きます!

先日船橋駅前で奥津軽観光物産展でも美味しいサンふじを販売していましたが、このふじリンゴは特別です!
あのサンふじも美味しかったが、いま改めてこのふじリンゴと
比較して見るとやっぱりその違いが分かります!


上手く表現できませんが、単に糖度が高いだけでなく、若干の酸味、果汁にコクがあって本当に旨いのです。
長野や群馬、栃木なんかにもリンゴの産地有りますが、自分的には
このリンゴは、それらとは比較ならない位違いが分かります!

どうしてこんなに違うのか分かりませんが、寒暖の差がある気候や
その土壌づくり、太陽の当て方などいろいろご苦労あるんでしょうね?

いずれにしても今年もこの美味しい”弘前ふじリンゴ”を
いただける幸せに感謝感謝です!
併せて菊のお浸しとおしんこも送られて来ました!

ふるさとの親は亡くなったが、親代わりの妹からの本当に嬉しい初冬の便りでした!
コメント
 14 件
 2018年11月28日 16:40  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんばんは
SACHIさん

先日の津軽観光物産展のサンふじ”も美味しかったですね?
お姉さんきっとお喜びでしょう!
りんごは産地によってまた土壌などによっても、微妙に
味が違います!
妹から送られてくる弘前ふじリンゴ”
あっちこっちで食べますが、ヤッパリ差があります!
東北地方の食文化
ヤッパリ北東北の秋田、青森などは似ていると思います!
菊のお浸し、普段食べられないので楽しみです!
 2018年11月28日 12:05  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
雅さん
こんにちは

やっぱり採りたては、味が違います!
特にリンゴは日持ちしませんから~
弘前リンゴでも畑の作り方で、やっぱり違いが?
この時期毎年楽しみで、スーパーなどでは少ししか買いません!

菊のお浸しもやっぱり馴染んだ味なので、楽しみ~
このリンゴは、機会があったら食べてもらいたいが?笑
美味しいですよ!
 2018年11月27日 23:04  イトーヨーカドー船橋教室  sachi さん
こんばんは。タマサンさん。

優しい妹さんですね。菊のおひたしとかいいですね。

義母が秋田の人なのでミズとかきりたんぽ

ハタハタとか食べました。味はちょっと忘れましたけど。

カブを麹とかにつけたお漬物とか。

この前のお祭り広場で林檎を姉のところに

送ったら今日届いたそうです。

妹さんに感謝ですね。
 2018年11月27日 22:13  亀有駅前教室  雅 さん
タマサン~ 今晩は!(^^)!

同じ弘前産でも、店に因っては味も違うのでしょうね?
妹さんは、わざわざ出向いて購入して送ってくれるとは
気持ちが嬉しいわね。 誰もが生まれ育った故郷の味は
忘れることがないでしょう。 私にも元旦那が福島にいるので
朝一に収穫した桃を、買いに行き送ってくれるけどあれを食べると
もうスーパーで売られている桃が、食べられなくなるのよ。

わが家にも今 長野からりんごが送られてきたが、青森さんのりんごは
もっと美味しいのでしょうね?  菊のお浸しは聞いたことがあるが
食べた事がないのよ。 菊の香りがするのでしょうね?
 2018年11月27日 20:47  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんばんは
ぷーさん

青森りんごでもヤッパリ産地、土壌づくり、太陽の当て方など違うのでしょうね?
微妙に味が違って、妹が送ってくれるこの”弘前ふじリンゴ”に勝るのにお目にかかったこと有りません?
首都圏でも群馬、栃木、茨城、長野なんか産地有りますが、蜜入りで糖度が高くても
微妙なコクと旨味がちょっと違います?
このリンゴを食べてしまうとスーパーでは買いたくない?

来年津軽観光ですか?
鶴の舞橋、多分雪景色でそれはそれで水墨画のイメージでしょう?
催行されればいいですね?
 2018年11月27日 20:38  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
イチヨウライフクさん
こんばんは

青森りんご”は総じて美味しいですが、この弘前ふじリンゴ”は特別です。
スーパーでも同じ産地の売っていますが、やっぱり鮮度の問題か
りんごのシャキシャキ感が違いますよね?
長野産とかも蜜入り有りますが、甘いのですがコクが無いというか
味わいが違います?
他県の方には悪いが、この弘前リンゴ食べたら違いが~
菊のお浸しも楽しみです!
子供のころから馴染んだ食べ物に~ふるさと想いが浮かんで?

妹にはお歳暮ともう一つギフト券贈りました!(笑)
 2018年11月27日 20:30  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんばんは
夕日さん

この弘前”ふじリンゴ”
やっぱり蜜がいっぱいで、切った所の蜜の入り方お見せしたいが?
今2個目をいただきましたが、この間の奥津軽りんご”よりもなお旨い!
こういう味を知ってしまうと、無くなった時困ります?

おしんこと菊のお浸しこれもふるさとの香りいっぱい~
妹に感謝して頂きます!
 2018年11月27日 20:03  茅ヶ崎教室  ぷー さん
タマさん、こんばんは〜

今年も懐かしい故郷のリンゴが送られてきましたね!
タマさんがとても美味しく感じるのはそのリンゴそのものの
美味しさにも増して故郷の味を感じるのではないでしょうか?

ちょっと予定流動的ですが、来年2月に雪の青森に「鶴の舞橋」を
見に行くつもりです。
タマさんもこのブログで二度ほどフォトアップしていただきましたね。

催行中止にならなければ良いのですが・・・
 2018年11月27日 19:55  イトーヨーカドー船橋教室  イチヨウライフク さん
おばんです
タマサンさん

来たのですね~
そうですよね~
上手に言い表せませんよね(^^♪
弘前にいたころは父が板柳、黒石のリンゴも美味しいと教えてくれましたが今は弘前が一番ですよね~
サミットのバックヤードで弘前のリンゴの箱があると見ただけでうれしくなります(笑)
おしんこも美味しい種類がたくさんありましたよね
おくるみというおしんこ五所川原にもありましたか?

優しい妹さんに感謝ですね
津軽はこれから寒さが増してきます
おいしい食べ物を送ってあげたくなりますよね~
 2018年11月27日 19:24  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
126ジュンコさん
こんばんは

写真のリンゴ
弘前産の”ふじリンゴ”ですが、とっても美味しいですよ!
同じ青森産でもそれぞれで味にかなり差があります!
糖度は多分14度位だと思いますが、甘いだけでなくコクがあって
旨味が違います!
この味を知っているので、スーパーとかでは買いません?

また菊のお浸しも一緒に送られて来ましたが、
なめこ入りでとっても楽しみです!
妹の心遣いに感謝です。
 2018年11月27日 19:22  イオン北小金教室  夕日 さん
タマサン 今晩は〜♫

今年も
妹さんから届いたのですね〜
よそでは売ってない特別なりんごですよネ
弘前のふじりんご〜♡
写真からも香ってきます♪♫♪

菊のお浸しやおしんこも送ってくれて
優しい妹さんですね〜(╹◡╹)♡
 2018年11月27日 17:26  イトーヨーカドー松戸教室  126junko さん
タマサンさん
今日は

お兄さん思いの妹さんですね
偉いですね

青森のふじりんご

色艶も良くて美味しそうですね

縦縞が沢山入っていると

蜜がたっぷり入っているような

感じがして

選んで買います

菊のおひたしとお新香も

格別なお味な事でしょう!

良かったですね
 2018年11月27日 15:16  イトーヨーカドー船橋教室  タマサン さん
こんにちは
花工房naoさん

いや〜
いつも母親がわりに何か送ってくれるのです!
食べることに拘りがあって、わざわざ弘前まで買い求めに〜
青森はりんごの産地ですが、味はそれぞれで〜
トウモロコシもやはり岩木山山麓の岳きみがやっぱり
美味しさが違います!
菊のお浸し〜これも珍しくて〜
大好きです!
妹に感謝です!
 2018年11月27日 14:29  イオン吹田教室  花工房NAO さん
タマサン

お兄さん想いの妹さんですね~。自分の事のように
嬉しいです。
美味しい理由は、妹さんが、わざわざ農家さんまで
買い付けに行かれたりする努力や心遣いの、味ですよ!!
ところで、菊のお浸しって!あの、お花の菊ですか?
もしそうだったら、珍しい~。始めての聞きました( ´ ▽ ` )ノ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座