パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

大磯の別荘建築を見る

 2018年11月23日 22:26
昨日はあいにくの曇天でしたが、大磯町観光協会主催の「明治150年記念
公開大磯邸園」巡りをして来ました。

普段は一般公開されていませんが、明治150年にあやかり、「明治政界の
奥座敷」大磯の初代内閣総理大臣旧伊藤博文邸、早稲田大学の創設者で
総理大臣を二度経験した大隈重信邸、外務大臣として不平等条約の改正に
尽力した陸奥宗光邸などを見学し、明治38年創業の由緒ある大内館で
夕食をいただきました。

その他にも財界の大物安田善次郎邸にも立ち寄り、氏が暗殺された邸も
見学して来ましたよ。

夕食時は、大内館オリジナルの冷酒で盛り上がったのですが、私の隣と
向かいのご夫婦は地元大磯の方達で、どうしてこんなツァーに参加して
いるのか不思議に思い聞いてみた所、開催期間中見学者の人数制限を
しており、すでに12月24日まで一杯なんだそうな・・

そう言えばこのツアーも抽選とか言っていました、ずいぶん強気だなぁ
と思ったのですが、そんなに人気で地元の人も入れないとは知りません
でした。

フォトで見るとしょぼい建物ですが、中に入って見ると随所に手の込んだ
建築物である事が窺い知れます。
床の間にもさり気なく横山大観の掛け軸が・・・

フォト1枚目上は伊藤博文邸、下は大隈重信邸、2枚目は陸奥宗光邸
コメント
 21 件
 2018年11月25日 20:59  茅ヶ崎教室  ぷー さん
コスモスさん、こんばんは〜

大磯は、保養地、避暑地、避寒地として大勢の政界・財界の人達が
こぞって別宅を建てた様です。
熱海よりも近く、東京からも程よい距離なんでしょうね〜
日本で最初の海水浴場も開かれたんだそうですよ。

一説にはその頃の大磯の地価は銀座よりも高かったんだそうです。
この邸宅のすぐ前を、旧東海道が通っています。
道がくねくね曲がっていて、黒松の立派な大木が立っています。

正月恒例の箱根駅伝、平塚から小田原の間なのですから、どうせなら
ここを走らせれば良いと思うのですが、くねくね曲がった狭い道路
なので無理なんでしょうね。

手前から海岸線に走っていってしまいます。
 2018年11月25日 19:55  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、こんばんは。

大磯といえばロングビーチくらいしか知りません。(≧∀≦)(^_^)
明治の名だたる政治家の別邸がたくさんあるのですね。
それだけ風光明媚と言うことでしょうか?

息抜きだけの為の別荘ではありませんよね?
中央では話せぬ、思いも寄らぬ人と日本の将来を
話していたのでしょうか?
この時代のこと、凄くお勉強されますね。

「西郷どん」最初から見ていたのですが、ここに来て分からなくなってきました。
思っても見なかったことを知ることをなってきたからかも?

コメント、遅れ気味なのは事情がありまして…。
落ち着いたらお話します。
 2018年11月25日 19:53  茅ヶ崎教室  ぷー さん
まりたんさん、こんばんは〜

あいも変わらず南へ北へご多忙の様ですね〜〜
香嵐渓への道が狭いどこに持ってきて大型バスが
どんどん乗り付けますので3k手前から牛歩でした。

あのポスターの素晴らしい紅葉を一回見ておかなく
ちゃと思っていましたので・・・

大磯の邸宅は公開期間が限られているので、希望が
殺到したのだと思います。
 2018年11月25日 09:59  茅ヶ崎教室  ぷー さん
けいこさん、おはようございます。

関西地区にも財界人等の歴史的建造物があるんじゃないですか?
適塾なんかとても興味がありましたよ。

大磯はけんこうぞうしんのため、日本最初の大磯海水浴場が開設
されやがて保養地や避暑地として発展した様ですね。

総理経験者だけでも伊藤博文、山縣有朋、大隈重信、西園寺公望、
寺内正毅、原敬、加藤高明、吉田茂など8人も大磯に邸宅を構えて
いたそうです。
 2018年11月25日 09:57  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
ぷーさん
おはようございます( ^∀^)
遊びに忙しくて、前のブログも今読みました。
香嵐渓はこちらからも日帰りバスツアーが出ていて、
だいぶ昔から行こうと思いながら、、未だに行っておりません。
なばなの里は12月に行く事になっています。
秋は行くところが多過ぎて困ります。
大磯の別荘巡りも面白いですね。
明治150年記念ですか?
地域限定のツアーなんですね。
それも抽選なんですね。
 2018年11月25日 09:51  茅ヶ崎教室  ぷー さん
寂しいおとちゃん、おはようございます。

おやおや、旦那様はお相手してくれないのですか?
私はつれあいが二泊三日の予定で道後温泉にダンスの
合宿で出かけてますので羽根を伸ばしています。

いつも適度な距離を置いているつもりなのですが、
時々一人になる時間が《絶対に》必要ですね!

 2018年11月25日 09:50  アル・プラザ近江八幡教室  けいこ さん
ぷーさん、素晴らしいツアーで、勉強にもなりますね~こちらではせいぜい、近江商人の館

位ですが、大物政治家の館が残っているのですね~大磯と言えば、有名な政治家の別邸が

多いのでしょうね~ 横山大観が愛した「醉心」の日本酒・三原市の山根酒蔵の、看板メニュー

ですよ・・・・ブログ楽しませて戴きました・・(^^)/・・
 2018年11月25日 09:38  茅ヶ崎教室  ぷー さん
およよんさん、おはようございます。

尾道往復、いつも忙しそうですね〜〜
大磯プリンスホテルは、露天風呂を作りましたので
プールを楽しむ若者達以上に高齢者が太平洋の彼方の
アメリカを眺めながら眺望を楽しんでいるそうですよ。

横山大観の掛け軸は大観がこの邸宅に招かれた時に
お礼に敷地内の日本庭園の滝を描いたのだそうです。
無造作に掛けられていますが、どれだけお値打ち物
なのでしょうね?

足立美術館のお出かけですか?
きっと紅葉が綺麗でしょうね〜〜
楽しんできてください!
 2018年11月25日 09:26  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、おはようございます。

このツアー、偶々タウン誌で見かけて申し込んでおきました。
ツアーは大磯観光協会が主催ですが、このイベント自体は
国土交通省がやってますので色々細かい決まりごとが。

ツアーも12人以上になると前後にボランティアの説明員を
2名つけなくてはならないか、邸宅に入る時も係が2名いて
一度に入る人数を制限とかしています。

ららさんも歴史建築物お好きなんですね。
今の時期、大磯城山公園の紅葉がライトアップされとても
綺麗ですよ。何年か前に行って来ました。

その向かいが旧吉田茂邸です。
 2018年11月24日 23:28  イオン吹田教室  およよん さん
ぷーさん、今晩は!

昨日夕方、尾道に帰って来ました。帰省時には、従姉の家でPCを借りてブログを
楽しんでますが、古いPCは調子が悪く、入力に時間がかかり過ぎてお手上げ状態。
コメントを入れるのが大変遅くなり、ごめんなさい。

大磯と聞けば、大磯ロングビーチでのアイドルの水泳大会を思い出すおよよんは、
何時の時代の人でしょうか?(笑)

明治から150年(1868年→2018年)なのですね!
明治の偉人達の邸宅が特別一般公開される何て、とても素晴らしいです。

全然しょぼくないですよ、立派な建物ですよ、我々庶民には。(笑)
奇遇です。横山大観の絵、丁度来週、足立美術館に観に行く予定なのです。
 2018年11月24日 23:11  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

ぷーさんは、ツアーを探すのお上手ですね。
人気があって抽選で行かれたとは、良かったですね。

私も、歴史的建造物を見るの好きですが、探すのが下手で、
白洲次郎邸や鳩山邸をツアーで行ったくらいです。

大磯は、吉田茂邸しか浮かばなかったですが、名だたる
方々の邸宅がありますね。

贅を尽くして建てられた明治の建物は、
見る価値がありますね。

 2018年11月24日 22:44  茅ヶ崎教室  ぷー さん
まりまりさん、こんばんは〜

伊藤博文邸は、その後西武不動産に渡り、使用してなかったので
傷みが激しくて邸内に入ることは出来ません。
ちょっとお洒落な建物ですね。

後の2件は、今は古河電工に渡っていて昭和30年代まで保養施設と
して使っていた様です。
この期間中だけ邸内も見学が可能でした。
 2018年11月24日 22:38  茅ヶ崎教室  ぷー さん
やっちゃん、こんばんは〜

吉田茂邸は火事の後、再建してこの春から一般公開
しています。
いつでもいけると思うと中々行けないものですね。

このツアー、こんなに人気とは知らず、偶々タウン誌で
見て申し込みました。
当選のハガキが来て、参加料6,500円を19日までに振り込む
様に書いてあったのですが完全に失念していて、下呂温泉
にいる時何度も知らない番号から携帯に入ったのですが
誰かわからず出ませんでした。

帰宅したら固定電話に留守電が・・・期日は過ぎていた
のですが間に合わせてくれました。

建築物を見るのが好きなので、結構楽しかったですよ。
 2018年11月24日 22:30  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イロンさん、こんばんは〜

今朝はこちらも冷え込みましたよ。
ウォーキングもスタートを8時に遅らせ、手袋をつけて
行って来ました。

昨日からつれあいがダンスの合宿で道後温泉に二泊三日
で行っているので自分の好きな朝食を作って食べていま
す。
狭い家ですが、時々一人になる時間が必要です。

明治の政治家達、元はと言えば下級武士程度なのに、維新の
どさくさで膨大な材を蓄えましたね。
そんな事を考えながら邸宅を見て回っていると複雑な心境に
なりますよ。
 2018年11月24日 22:03  エコール・マミ教室  まりまり さん
ぷーさん こんばんは

当選おめでとうございます。人気があるツアーなのですね。

伊藤博文の家は、モダンですね。異人館のようです。

おいしいお食事の様で、良かったですね。

旅行の楽しみの一つに、参加者さんとのお話も弾んだようで、

楽しい様子が伝わってきました。
 2018年11月24日 21:31  バロー豊橋教室  やっちゃん さん
ぷーさん こんばんは

大磯といえば吉田茂邸しか思い浮かびませんでした。
伊藤博文邸、大隈重信邸、陸奥宗光邸等があるのは
知りませんでした。

素晴らしい邸園が見れて良かったですね。写真で見ても
それぞれ趣きが有ります。人気があるので抽選なのですね。
抽選に当たって良かったですね。

大内館のお料理は少しづつ盛ってあって美味しそうです。
冷酒にピッタリ、羨ましいです。
 2018年11月24日 08:20  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは!

今朝の大阪府堺市北野田は 3℃です
昼間もあまり上がらない予想の中 今日は
外には行かず大人しく 部屋で冬眠する予定です

伊藤博文は 亡き祖父が好きな人物でした
まさしく 同じ時代を駆け抜けた世代だったと思います
あの時代の人達は それぞれに ヒーローであり
憧れの政治家でしたが 今の政治家は あまり印象にすら
残らない時代となりました

こんなツアーいいですね〜
参加して見たいですよ
 2018年11月24日 07:07  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いちみさん、おはようございます。

めっきり寒くなりましたね〜〜
寒いのでウォーキングのスタートを8時に遅らせる事に
しました!

いちみさんも歴史の建造物がお好きな様ですね。
はっきり覚えていませんが、とても貴重な神代杉をふんだんに
使った「神代の間」やガラス戸にはベルギーの手作り板ガラス
が使われ大小組み合わせた豪華な作りです。
廊下も欅の一枚板で贅沢ですね〜〜

料理はまぁ普通でしたが今年定年退職した大学教授や、難しい
年頃の子供を抱えたご夫婦と話が盛り上がり、広間一杯だった
人達は気が付いたら誰もいませんでした!
 2018年11月24日 03:07  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
ぷーさま こんばんは〜〜 (*^▽^*)

何と!名だたるお方のお屋敷…
別邸でしたね
この時代の財を投じての建築物はきっと樹齢百年以上の
材木を使っているものでしょうね
樹齢百年の木を使うとその家は百年保つって
聞いた事がありますよ

地元の人でも入るのは難しい邸宅は
やっぱり機会があれば見てみたいでしょう
この夕食は 当時の大物の方々が召し上がっていたお食事って
言う訳では無いのですね
少しづつ 盛ってあるお料理はお酒によく合うでしょ

抽選に当たってのツアー いいものですね〜〜


 2018年11月23日 23:07  茅ヶ崎教室  ぷー さん
雅さん、こんばんは〜

行ったは昨日の事ですよ〜〜!
雅さんの様に速攻でブログアップしていないので
ゴチャゴチャになってしまいますね。

今日は気温は低かったものの快晴の良いお天気で、富士山が
とても綺麗だった!
今朝、つれあいが新幹線で松山に向かう途中、静岡から雄大な
富士を撮って送ってくれました。

大磯邸園、人気のツアーの様ですね。
この後、吉田茂邸もあるのですが、大磯城山公園のすぐ近くに
なのでこの時期混んでいるみたい。
こちらはいつでも公開しているのでそのうちにと思っています。
 2018年11月23日 22:41  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ 今晩は!(^^)!

先日 新宿御苑でも明治150年を記念したイベントが行われていたのよ。
私も偉人の本宅や別荘を見るのが好きで、あちこち覗きました。
今日は湯島の岩崎邸にお邪魔して、何度目かしら?お友達が初めてなので
お付き合いで、上がってきました。高い天井は圧迫感がなくて良いわね。~

あらっ 今日は曇天だったの? 東京はずーっと晴れていたのよ。でもね
夕方4時ごろから雲が多くなり、早目に太陽は顔を隠したけど。
ツアーがそんなに人気があるのは、地元の人でも入れないのでは人気があるのね?
今回は抽選とは凄い人気ツアーに、参加出来て、ぷーさん大満足でしょう~ 

利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座