ライフ門真教室
akiko さん
クラシックに街並みを楽しむ
2018年11月13日 00:53



12日は、朝 少し降った様ですが、
10時頃にはお天気は回復に向かっていました。
駐車場を探して、市内を走り蔵造りの通りに車を停めて
クラシックな街並みを楽しみました。
武州刃物のお店や さつまいもの店 時の鐘など 定番ですね〜
武州刃物の店[白石藤兵衛]では、
女将さんにモデルになって貰い一枚パチリとね〜(^_−)−☆
纏を意匠した川越の消火栓の蓋…手水鉢に浮かべた乙女椿…
咲き競う石蕗の花…等コラージュして見ました。
日蓮宗のお坊さん達のお勤めは、初めて出会いましたが、
観光客の方達も後を追って走って居ましたよ。
一頻り写真を撮って回った後 次は秩父へ向かい
長瀞の石畳に行って来ました。勿論初めて です。
途中の桜並木も季節には、
さぞかし素敵な景色になりそうですね。
長瀞の写真もう少し川越をお付き合い願ってUPさせて頂きますね。
明日は早起きして、群馬のナイアガラの滝と言われる、
吹き割りの滝を見て来ます。
10時頃にはお天気は回復に向かっていました。
駐車場を探して、市内を走り蔵造りの通りに車を停めて
クラシックな街並みを楽しみました。
武州刃物のお店や さつまいもの店 時の鐘など 定番ですね〜
武州刃物の店[白石藤兵衛]では、
女将さんにモデルになって貰い一枚パチリとね〜(^_−)−☆
纏を意匠した川越の消火栓の蓋…手水鉢に浮かべた乙女椿…
咲き競う石蕗の花…等コラージュして見ました。
日蓮宗のお坊さん達のお勤めは、初めて出会いましたが、
観光客の方達も後を追って走って居ましたよ。
一頻り写真を撮って回った後 次は秩父へ向かい
長瀞の石畳に行って来ました。勿論初めて です。
途中の桜並木も季節には、
さぞかし素敵な景色になりそうですね。
長瀞の写真もう少し川越をお付き合い願ってUPさせて頂きますね。
明日は早起きして、群馬のナイアガラの滝と言われる、
吹き割りの滝を見て来ます。
イロンさんさん今晩は〜o(^▽^)o
御免なさい。お返事書いたつもりで送信してなかった様です。
順番が狂ってしまいました。今日は群馬館林の妹の家です。明日は大阪に帰ります。
オフ会には勿論間に合います
およよんさん 今晩は〜o(^▽^)o
ボランティアの研修ですか❓偉いな〜
妹と川越の温泉に浸かり、通称小江戸と言われて居ます。
みやびさん も行ったそうですね〜駐車場の小父さんの言う事には、
秋は、一番水量が少なくて迫力が無い時だそうです。
KIYOPさん今晩は〜o(^▽^)o
有名な時の鐘です。
セットでは無くて現在 使用中の建物です。
大阪のも結構面白いですよー。大東市は野崎詣りの図柄です。
何なのでしようね。厳しさを感じましたよ。
長瀞は保津川下りより飛沫が掛かるそうですね〜
akikoさん、今晩は!
今日は友人が遊びに来たので、久し振りに自宅でゆっくり過ごしました。
先週の反動か、今週は大人しく過ごすつもりですが、土・日にボランティアの
研修がある為、英気を養ってる所です。(笑)
妹さんと温泉に行かれると伺ってましたが、ブログに追い付けてません。(笑)
川越、名前は聞いた事はあるけれど、全然知らない所ばかり。
江戸時代にタイムスリップした様で、風情があって素敵ですね。
長瀞(ながとろ)も読めず、瀞峡の「どろ」で、「ながどろ」?ってな感じ。(笑)
埼玉県には二人も友人が居るので、今度、遊びに行ってみたいと思います。
吹き割りの滝、雅先輩のブログで見た様な。
今日は友人が遊びに来たので、久し振りに自宅でゆっくり過ごしました。
先週の反動か、今週は大人しく過ごすつもりですが、土・日にボランティアの
研修がある為、英気を養ってる所です。(笑)
妹さんと温泉に行かれると伺ってましたが、ブログに追い付けてません。(笑)
川越、名前は聞いた事はあるけれど、全然知らない所ばかり。
江戸時代にタイムスリップした様で、風情があって素敵ですね。
長瀞(ながとろ)も読めず、瀞峡の「どろ」で、「ながどろ」?ってな感じ。(笑)
埼玉県には二人も友人が居るので、今度、遊びに行ってみたいと思います。
吹き割りの滝、雅先輩のブログで見た様な。
みすちゃんさん 今晩は〜o(^▽^)o
ブログ 読んで頂き有難う御座います。
良い雰囲気の街並みですよね〜写真はどこで撮っても絵になりますね〜
初めて見た勤行 とても気合が入って居ました。
日蓮宗の法衣は白でしたね〜
hopeさん今晩は〜o(^▽^)o
素敵な街でしょう。皆さんが集まるのも無理はないわね〜
勤行の厳しさ 伺えましたね。
吹き割りの滝 又アップしますね〜
しろいうさぎさん今晩は〜o(^▽^)o
珍しい勤行の行列にも会えたし、とても実りの多い旅だと思いました。
吹割りの滝 子供さんも行かれたのね〜
滝の写真又、UPしますね〜
akikoさん 今晩は☆
火の見櫓かなぁ〜と思いましたが写真①は 川越の時の鐘の建物なんですね
タイムスリップしたかの様で~時代劇の映画も撮れますね
洒落た消火栓ですね
大阪のはどんなのかしら〜
乙女椿の咲く季節なんですか優しく咲いていますね
家も 日蓮宗の ある一派なのですが この宗派は何処でしょうね
日蓮宗のお坊さんの おつとめの列は 凄いですね 初めてみました
中央のお坊さんは拡声器を持っている様にみえますが
何の修行をされているのかしら
長瀞も行かれたのですか
私も 何年かまえに長瀞でライン下りをしました
保津川下りより迫力とスリル満点の所も有りました
火の見櫓かなぁ〜と思いましたが写真①は 川越の時の鐘の建物なんですね
タイムスリップしたかの様で~時代劇の映画も撮れますね
洒落た消火栓ですね
大阪のはどんなのかしら〜
乙女椿の咲く季節なんですか優しく咲いていますね
家も 日蓮宗の ある一派なのですが この宗派は何処でしょうね
日蓮宗のお坊さんの おつとめの列は 凄いですね 初めてみました
中央のお坊さんは拡声器を持っている様にみえますが
何の修行をされているのかしら
長瀞も行かれたのですか
私も 何年かまえに長瀞でライン下りをしました
保津川下りより迫力とスリル満点の所も有りました
akikoさん こんにちは!
今東京ですか?
素早いな〜
来週のオフ会までには帰るのでしょ?
その元気パワーが欲しいわ!
今東京ですか?
素早いな〜
来週のオフ会までには帰るのでしょ?
その元気パワーが欲しいわ!
うめちゃんさん今晩は〜o(^▽^)o
小江戸 川越 情緒のある街並みですね〜
何度でも行きたくなります。
吹割りの滝 今は一番水量が少ない時だそうで、
迫力が今ひとつなのは、残念でした。
oyabunさん 今晩は〜o(^▽^)o
古い時代の建物 保存して、整備するのは大変な努力が必要でしょうね。
川越の魅力は、その努力の魅力だと思います。
時の鐘の周囲の路上は、カメラの放列になって居ます。真下からでは鐘が写せないし、
皆 同じ位置から写したいので、順番待ちに成ります。セットでは 無いですよ〜
兎に角全てが、良いですね。(*゚▽゚*)
akikoさん こんばんは
今は川越に行っておられるんですね
遡って拝見して来ました
凄く時代劇の合う街並みで どれもこれも情緒たっぷり!
思わず写真撮りまくりたくなりますね
日蓮宗の行列 私も見た事は無いわ~
義実家が京都永観堂の側にあったので
お坊さんたちの読経あげながらの行列に出会ったことが有ります
法衣も色が違って黒っぽいスタイルでしたよ
懐かしく感じました
今は川越に行っておられるんですね
遡って拝見して来ました
凄く時代劇の合う街並みで どれもこれも情緒たっぷり!
思わず写真撮りまくりたくなりますね
日蓮宗の行列 私も見た事は無いわ~
義実家が京都永観堂の側にあったので
お坊さんたちの読経あげながらの行列に出会ったことが有ります
法衣も色が違って黒っぽいスタイルでしたよ
懐かしく感じました
akikoさん こんにちは
川越の町並みはタイムスリップしたようで
風情があって良いですね〜
日蓮宗の行列 太鼓の音に誘われます(^。^)
吹き割りの滝 楽しみにしています。
川越の町並みはタイムスリップしたようで
風情があって良いですね〜
日蓮宗の行列 太鼓の音に誘われます(^。^)
吹き割りの滝 楽しみにしています。
akikoさん
おはようございます
古き良き物が
残って居る様な街並み 素敵ですね
手水鉢に浮かべた乙女椿 街並みに
ぴったり いいですね
群馬のナイアガラの滝と言われる
吹き割りの滝に 楽しみにしています
おはようございます
古き良き物が
残って居る様な街並み 素敵ですね
手水鉢に浮かべた乙女椿 街並みに
ぴったり いいですね
群馬のナイアガラの滝と言われる
吹き割りの滝に 楽しみにしています
akikoさん おはようございます
街の至る所に情緒が感じられて、何処も絵になりますね(^^♪
①川越と言ったら「時の鐘」ですよね
まるで映画のセットのように見えますが、実物の街なのですよね(笑)
手水鉢に浮かべた椿や消火栓の蓋etcを眺めながらの散策はホッコリします❤
見るもの全て撮影したくなるぅ~
今日は吹き割りの滝へお出掛けですね
群馬のナイアガラと言われているのですね~迫力あるでしょうね\(◎o◎)/!
街の至る所に情緒が感じられて、何処も絵になりますね(^^♪
①川越と言ったら「時の鐘」ですよね
まるで映画のセットのように見えますが、実物の街なのですよね(笑)
手水鉢に浮かべた椿や消火栓の蓋etcを眺めながらの散策はホッコリします❤
見るもの全て撮影したくなるぅ~
今日は吹き割りの滝へお出掛けですね
群馬のナイアガラと言われているのですね~迫力あるでしょうね\(◎o◎)/!
Kurotoさん今晩は〜o(^▽^)o
とても素敵な街並みです。
古き良き物が其の儘残って居る様な街並みですね〜
皆さん撮影に気を取られて足元危なくなります。
賑やかなお勤めですね〜
後ろを付いて走っている方も居ました。
明日は早く出ると言うので、もう寝ますね〜お休みなさい
いちみさん今晩は〜o(^▽^)o
大きな一眼レフのカメラを持った方を沢山見かけます。
皆さんいっぱしのカメラマンさんの様です。
反面 スマホで写して居る若い人達も多いです。
あら〜折角の土がまた濡れたのね〜残念‼️
纏の消火栓 シャレが効いてますね〜
武州刃物の店なんて時代小説に出て来そうでしょ。
女将さんは極 控えめな方でした。
蔵造りの街並み一度行くと嵌りますね〜
みやびさん 今晩は〜o(^▽^)o
ライン下りは結構飛沫が掛かって濡れる様でカッパ貸してくれるけど、
ビッショリになったと聞いて辞めました。
船が出る所を見て居たけど、はじめは、穏やかなのよね〜
あの 団扇太鼓の音は、賑やかだものね〜
お題目もはっきりとは聞き取れないけど、お金 増えていい(笑)
に聞こえて笑ってしまいました。御免 不謹慎だよね〜
akikoさん こんばんは〜〜 (*^▽^*)
こちらも昼から曇って来て
分からなかったのですけどぱらっと来ていたようですよ
せっかく 植木鉢の土干していたのですけど
濡れていました!
火消しの纏のマンホールでは無く消火栓の蓋
粋でいいですね〜
刃物屋さんの女将さんの登場は次ですね!
川越の街並み なんかいいですよね〜〜
行ってみたいな……
こちらも昼から曇って来て
分からなかったのですけどぱらっと来ていたようですよ
せっかく 植木鉢の土干していたのですけど
濡れていました!
火消しの纏のマンホールでは無く消火栓の蓋
粋でいいですね〜
刃物屋さんの女将さんの登場は次ですね!
川越の街並み なんかいいですよね〜〜
行ってみたいな……
akiko さん~ 今晩は !(^^)!
東京も昨日の朝は、雨が降ったみたいだけど
昼間は薄日が差して、洗濯物は乾いたのよ。
日蓮宗の行列を見ると、子どもの頃を思い出すわね。
先日 ブログに書いたけど行列の太鼓の音に誘われて
池上の本門寺まで 2時間もついて行ったからね。
今でも見かけたら、付いて行きそうよ(笑)
長瀞と言うと、ライン下りが有名だが昔長瀞には行ったが
ライン下りは時間の関係で、出来なかったのよ。
東京も昨日の朝は、雨が降ったみたいだけど
昼間は薄日が差して、洗濯物は乾いたのよ。
日蓮宗の行列を見ると、子どもの頃を思い出すわね。
先日 ブログに書いたけど行列の太鼓の音に誘われて
池上の本門寺まで 2時間もついて行ったからね。
今でも見かけたら、付いて行きそうよ(笑)
長瀞と言うと、ライン下りが有名だが昔長瀞には行ったが
ライン下りは時間の関係で、出来なかったのよ。
コメント
20 件