西友山科教室
ツクシイバラ さん
ムベの実が熟れました
2018年10月30日 16:25


今年の夏は猛暑と雨不足とで
ムベも大きくならず 青い実の時に
落ちて 残りも成長悪かったんですが
残った実は ちゃんと色づきました(^O^☆♪
葉っぱもショボイですが何だか嬉しいです
2枚目の写真は カラスウリ 青々としてますが
上京税務署の側の学校のブロック塀の上に
沢山実を付けていました
赤や黄色 縞しま模様 に熟れると あの風情が好きで
でもこのカラスウリは 青のままかも??
種類があるんでしょうね
ムベも大きくならず 青い実の時に
落ちて 残りも成長悪かったんですが
残った実は ちゃんと色づきました(^O^☆♪
葉っぱもショボイですが何だか嬉しいです
2枚目の写真は カラスウリ 青々としてますが
上京税務署の側の学校のブロック塀の上に
沢山実を付けていました
赤や黄色 縞しま模様 に熟れると あの風情が好きで
でもこのカラスウリは 青のままかも??
種類があるんでしょうね
みすちゃん おはようございます
病院通いも 大変ですね〜 何時もブログ
拝見していて ホントに よく動かれるなあと
感心してますよ!PC教室も、そしてミックちゃんの散歩も
健康に一役かっているんでしょうね( ´ ▽ ` )
カラスウリ やはり!みすちゃんよくご存知ですね!
種類結構多いんですね〜!
里山や 雑木林とか 緑の中に熟れた実が… あの風情いいです!
しかし!花はレース編みを広げたようでいいですが!?
匂い?臭い? これは好きではないです( ^ω^ )
ムベの実は アケビと変わりません そうです種ばかり!
ただ アケビのように熟れても割れません
皮は料理に使う様ですよ
病院通いも 大変ですね〜 何時もブログ
拝見していて ホントに よく動かれるなあと
感心してますよ!PC教室も、そしてミックちゃんの散歩も
健康に一役かっているんでしょうね( ´ ▽ ` )
カラスウリ やはり!みすちゃんよくご存知ですね!
種類結構多いんですね〜!
里山や 雑木林とか 緑の中に熟れた実が… あの風情いいです!
しかし!花はレース編みを広げたようでいいですが!?
匂い?臭い? これは好きではないです( ^ω^ )
ムベの実は アケビと変わりません そうです種ばかり!
ただ アケビのように熟れても割れません
皮は料理に使う様ですよ
ゆっこさん おはようございます
そうなんですよね! 育ててる お花が咲いた時 の嬉しい〜
のと なんか愛しい気持ちになりますよね!?
まあ 内の場合は放ったらかしみたいなもので自然が
育ててくれたんです 実を付けて季節にはそれなりにね
で…よくぞ頑張ったと感動し 自然と季節ありがとうです(^O^☆♪
そうなんですよね! 育ててる お花が咲いた時 の嬉しい〜
のと なんか愛しい気持ちになりますよね!?
まあ 内の場合は放ったらかしみたいなもので自然が
育ててくれたんです 実を付けて季節にはそれなりにね
で…よくぞ頑張ったと感動し 自然と季節ありがとうです(^O^☆♪
ツクシイバラさん こんにちは
「ムベ」の実、綺麗な色ですねぇ~
今年の猛暑に負けず、
実をつけてくれた「ムベの実」可愛いですね。
嬉しいですよねぇ~
わかります。
カラスウリもいろんな種類があるのですか?
「ムベ」の実、綺麗な色ですねぇ~
今年の猛暑に負けず、
実をつけてくれた「ムベの実」可愛いですね。
嬉しいですよねぇ~
わかります。
カラスウリもいろんな種類があるのですか?
ツクシイバラさん こんにちは
病院へ行った帰り ミックのお散歩に付き合って帰ってきました
出てばっかりで 疲れますねー
ムベの身は食べた事がないのよ
パッションフルーツのように中は種ばかり!と言う事はないですか?
お味見の感想もまた聞かせてね
カラスウリ… キカラスウリと言うものがあります
まん丸で 斑も入ってなくて緑色です 濃い緑色もありますよ
もしかしたら これかもね
沖縄カラスウリと呼ぶものもあって 真丸 斑入り カラフルな色です
色々面白いですね
病院へ行った帰り ミックのお散歩に付き合って帰ってきました
出てばっかりで 疲れますねー
ムベの身は食べた事がないのよ
パッションフルーツのように中は種ばかり!と言う事はないですか?
お味見の感想もまた聞かせてね
カラスウリ… キカラスウリと言うものがあります
まん丸で 斑も入ってなくて緑色です 濃い緑色もありますよ
もしかしたら これかもね
沖縄カラスウリと呼ぶものもあって 真丸 斑入り カラフルな色です
色々面白いですね
コメント
4 件