イオン吹田教室
花工房NAO さん
運動会
2018年10月08日 09:18

私が住んでいるマンションのお隣は、小学校なのです。
晴天の昨日は、雨天で順延になっていた運動会でした。
久しぶりに、元気な子供達の賑やかな声に心が踊ります。
近年になって、暑い日寒い日普通の日と、子供達の声は
全然聞こえ無くなった。
生徒達は、冷暖房完備の教室で、快適に過している為か、
外で遊ばないらしい。
私達は、次女が、小学校3年生の時にこのマンションにやって来た。
もう、何十年前の事だろうか。。。
当時運動会は、親子一緒に食事をするのが通例で、待ち遠しかった。
それぞれ親子が、運動場の木陰にマットを敷き、とびっきり腕を
振るったご馳走に舌鼓を打ったものだ。
夫か、「一杯、飲みたいな〜」と、不謹慎な事を言ったりして(笑)
今は、体育の授業の一環らしく親子は別々に過ごすとか。
次女も、6年生になった時、もう見に来なくてもいいからと生意気を
言うようになり、部屋の窓から応援した事を思い出した。
高齢化が進む昨今でも、この小学校は生徒数が増え続けていて
吹田市の中でもマンモス校になっている。
子供達の数が増える事は嬉しいし、これからの高齢化社会の日本に、
明るい未来を託したいと願います。
晴天の昨日は、雨天で順延になっていた運動会でした。
久しぶりに、元気な子供達の賑やかな声に心が踊ります。
近年になって、暑い日寒い日普通の日と、子供達の声は
全然聞こえ無くなった。
生徒達は、冷暖房完備の教室で、快適に過している為か、
外で遊ばないらしい。
私達は、次女が、小学校3年生の時にこのマンションにやって来た。
もう、何十年前の事だろうか。。。
当時運動会は、親子一緒に食事をするのが通例で、待ち遠しかった。
それぞれ親子が、運動場の木陰にマットを敷き、とびっきり腕を
振るったご馳走に舌鼓を打ったものだ。
夫か、「一杯、飲みたいな〜」と、不謹慎な事を言ったりして(笑)
今は、体育の授業の一環らしく親子は別々に過ごすとか。
次女も、6年生になった時、もう見に来なくてもいいからと生意気を
言うようになり、部屋の窓から応援した事を思い出した。
高齢化が進む昨今でも、この小学校は生徒数が増え続けていて
吹田市の中でもマンモス校になっている。
子供達の数が増える事は嬉しいし、これからの高齢化社会の日本に、
明るい未来を託したいと願います。
てるちゃん
真夜中で、ごめんなさ~い!目が覚めちゃって。。。
せっかく、千里阪急百貨店を覗いて下さったのに
ごめんなさいね。娘のお店は、常設では無く限定の
展示会の時だけです。有難う!
てるちゃんちの前も小学校!?
息子さんが小さい頃は、そこへ通学でしたか?
地域によって、運動会日が違うみたいですね。
久しぶりに、賑やかな声が聞こえてました!
真夜中で、ごめんなさ~い!目が覚めちゃって。。。
せっかく、千里阪急百貨店を覗いて下さったのに
ごめんなさいね。娘のお店は、常設では無く限定の
展示会の時だけです。有難う!
てるちゃんちの前も小学校!?
息子さんが小さい頃は、そこへ通学でしたか?
地域によって、運動会日が違うみたいですね。
久しぶりに、賑やかな声が聞こえてました!
タマサン
お嬢さんの、子供の頃の運動会を思い出して下さい。
運動場で親子ランチ、しませんでしたか?
どんなに親は忙しくても、その日だけは空けて置いた
ような気がしますが。。。
今は弱者の見方でしょうか。色々と事情が有る?
昨日は窓から、時代の流れを垣間見た気がします。
お嬢さんの、子供の頃の運動会を思い出して下さい。
運動場で親子ランチ、しませんでしたか?
どんなに親は忙しくても、その日だけは空けて置いた
ような気がしますが。。。
今は弱者の見方でしょうか。色々と事情が有る?
昨日は窓から、時代の流れを垣間見た気がします。
蜜柑さん
今の子供って、外遊びをしないんですよ。
お隣が小学校なのに、子供の声がし無い時代です。
蜜柑さんのお子さん達、外で真っ黒に日焼けして
遊ばれていたとか。
我が家の娘達もそうでしたよ。転んで怪我をしたり、
喧嘩をして泣きべそで帰宅は日常茶飯事でした。
久々の子供達の賑やかな声に、元気を貰いました\(^o^)/
今の子供って、外遊びをしないんですよ。
お隣が小学校なのに、子供の声がし無い時代です。
蜜柑さんのお子さん達、外で真っ黒に日焼けして
遊ばれていたとか。
我が家の娘達もそうでしたよ。転んで怪我をしたり、
喧嘩をして泣きべそで帰宅は日常茶飯事でした。
久々の子供達の賑やかな声に、元気を貰いました\(^o^)/
カレンさん
こんばんは\(^o^)/
小さい頃の運動会、楽しい思い出デスよね~。
親子が運動場で、まるでピクニック気分だった様な。。。
今は、仕事上来られない人への配慮でしょうか。
子供は通常の給食。親はポツンと運動場で食べる姿を、
昨日は窓から見えていましたよ。時代の流れを感じます。
こんばんは\(^o^)/
小さい頃の運動会、楽しい思い出デスよね~。
親子が運動場で、まるでピクニック気分だった様な。。。
今は、仕事上来られない人への配慮でしょうか。
子供は通常の給食。親はポツンと運動場で食べる姿を、
昨日は窓から見えていましたよ。時代の流れを感じます。
しょうこさ~ん
わ~い、お久しぶりです!!お元気でしたか?
大阪のお嬢ちゃんもお元気ですか?
機会が有ったら、一度お会いしたいな\(^o^)/
でしょ?昔の運動会は、必死で子供が喜びそうな
お弁当を用意しませんでしたか。
今は、子供達は給食。親はポツンと運動場で食事。
時代が変わったのですね~。。。
わ~い、お久しぶりです!!お元気でしたか?
大阪のお嬢ちゃんもお元気ですか?
機会が有ったら、一度お会いしたいな\(^o^)/
でしょ?昔の運動会は、必死で子供が喜びそうな
お弁当を用意しませんでしたか。
今は、子供達は給食。親はポツンと運動場で食事。
時代が変わったのですね~。。。
ブラックキャットさん
運動は苦手ですか?私もどちらかと言うと文化系で、
運動は得意ではありません。
そうですか、運動会を見に行ってランチタイムは、
一緒する人が居なかった!?
昨日も、窓から見て居たら近場の人は帰宅したみたいで、
夫婦でポツンと食べてる人も居ましたよ。
今は弱者の味方。いい事なのでしょうけれども。。。
運動は苦手ですか?私もどちらかと言うと文化系で、
運動は得意ではありません。
そうですか、運動会を見に行ってランチタイムは、
一緒する人が居なかった!?
昨日も、窓から見て居たら近場の人は帰宅したみたいで、
夫婦でポツンと食べてる人も居ましたよ。
今は弱者の味方。いい事なのでしょうけれども。。。
ギッチョさん
そうですか~。息子さん、いよいよ成人になられるのですね~。
月日の経つのは早かったのか遅かかったのか、感無量ですね。
昔の運動会は、親子でランチ。楽しかった思い出ばかりですが、
今は仕事上来られない弱者の見方か、別々です。
窓から見てたら、近くの人は帰宅したらしく、残った親は
広い運動場でポツンと夫婦で食べてましたよ(笑)
そうですか~。息子さん、いよいよ成人になられるのですね~。
月日の経つのは早かったのか遅かかったのか、感無量ですね。
昔の運動会は、親子でランチ。楽しかった思い出ばかりですが、
今は仕事上来られない弱者の見方か、別々です。
窓から見てたら、近くの人は帰宅したらしく、残った親は
広い運動場でポツンと夫婦で食べてましたよ(笑)
こんにちは
花工房naoさん
学校の運動会
縁遠くなり様子が分かりませんが、子供とご飯も
食べられなくなったのですか?
プライバシー、個人情報、コンプライアンスだと
面倒くさい時代になりましたね?
確かにシートを敷いている様子ないですね?
あまり子育てに、教育に神経質になり過ぎです!
子供が増えているのは、結構なことですね!
花工房naoさん
学校の運動会
縁遠くなり様子が分かりませんが、子供とご飯も
食べられなくなったのですか?
プライバシー、個人情報、コンプライアンスだと
面倒くさい時代になりましたね?
確かにシートを敷いている様子ないですね?
あまり子育てに、教育に神経質になり過ぎです!
子供が増えているのは、結構なことですね!
花工房NAOさん こんにちは
昨日も朝からいいお天気で運動会日和だったんですね〜!
特等席で応援されたんですね!
私も運動会は親と一緒に食べるものだと思っていました
子供達の通っていた小学校は親と子が別々でした〜!
親が仕事で来られない生徒もいるから全員給食でした!
折角の運動会なのに一緒に食べられないって寂しかった〜(^◇^;)
それでも親子でする競技はあって主人が出ていましたね!
うちの子は年がら年中 外遊びをしていたので真っ黒に日焼けしてましたけど
今の子は外遊びをしないんですね〜!
昨日も朝からいいお天気で運動会日和だったんですね〜!
特等席で応援されたんですね!
私も運動会は親と一緒に食べるものだと思っていました
子供達の通っていた小学校は親と子が別々でした〜!
親が仕事で来られない生徒もいるから全員給食でした!
折角の運動会なのに一緒に食べられないって寂しかった〜(^◇^;)
それでも親子でする競技はあって主人が出ていましたね!
うちの子は年がら年中 外遊びをしていたので真っ黒に日焼けしてましたけど
今の子は外遊びをしないんですね〜!
花工房NAOさん、こんにちは。
運動の苦手な私にとって運動会は苦痛でしかありませんでした。
娘も同じで苦手な方なので嫌な行事だったと思います。
お弁当を外で食べないのは保護者が来ない人への配慮かと思いますが
反対に観に来た私が一緒に食べる人がいなくて寂しかったです。(典型的なぼっち)
話は違いますが、授業参観は必ず行っていたのですが中学になると極端に行く親が少ないので
びっくりしました。2~3人でした。返って目立って嫌だったと思います。「誰の親だ?」となる
それから、行くのを止めました。みんな親が来るの恥ずかしいのでしょうね。
運動の苦手な私にとって運動会は苦痛でしかありませんでした。
娘も同じで苦手な方なので嫌な行事だったと思います。
お弁当を外で食べないのは保護者が来ない人への配慮かと思いますが
反対に観に来た私が一緒に食べる人がいなくて寂しかったです。(典型的なぼっち)
話は違いますが、授業参観は必ず行っていたのですが中学になると極端に行く親が少ないので
びっくりしました。2~3人でした。返って目立って嫌だったと思います。「誰の親だ?」となる
それから、行くのを止めました。みんな親が来るの恥ずかしいのでしょうね。
コメント
10 件