茅ヶ崎教室
ぷー さん
そろそろ秋だと言うのに・・・
2018年09月23日 19:34



もう9月も終わり、朝夕はめっきり涼しくなりましたね。
季節外れ? 夏の風物詩“金魚アート”が、日本橋三井ホールで開催されて
います。
夏色に染まる日本橋、8,000匹の金魚が舞う水中アートを楽しんで来ました。
アッ、この催しはもう明日で終わりです。
江戸時代、江戸の町は空前の金魚ブームに沸いたそうです。
武士が副業として金魚の養殖を始め、大量生産される様になり、嗜好品
として瞬く間に庶民に広まったのだとか。
それから350年、近年のインスタの流行もあり、再び金魚ブームが訪れて
いるんだそうですよ。
私の住む藤沢も金魚にはご縁があり、夏の恒例行事となった、そして
ギネスにも認定されている全長63m「世界一大きい金魚すくい」が
今年も開催されました。
街の真ん中で35,000匹の金魚、5,000匹のメダカを子供達がすくいかん声
をあげます。
季節外れ? 夏の風物詩“金魚アート”が、日本橋三井ホールで開催されて
います。
夏色に染まる日本橋、8,000匹の金魚が舞う水中アートを楽しんで来ました。
アッ、この催しはもう明日で終わりです。
江戸時代、江戸の町は空前の金魚ブームに沸いたそうです。
武士が副業として金魚の養殖を始め、大量生産される様になり、嗜好品
として瞬く間に庶民に広まったのだとか。
それから350年、近年のインスタの流行もあり、再び金魚ブームが訪れて
いるんだそうですよ。
私の住む藤沢も金魚にはご縁があり、夏の恒例行事となった、そして
ギネスにも認定されている全長63m「世界一大きい金魚すくい」が
今年も開催されました。
街の真ん中で35,000匹の金魚、5,000匹のメダカを子供達がすくいかん声
をあげます。
けいこさん、こんばんは〜
日本橋以外でも名古屋や大阪でも開催された
事があるようですね。
中々ビューティフル!でしたよ。
サァ、今日3回目の温泉に行って来ます。
檜の温泉、最高ですね〜!
日本橋以外でも名古屋や大阪でも開催された
事があるようですね。
中々ビューティフル!でしたよ。
サァ、今日3回目の温泉に行って来ます。
檜の温泉、最高ですね〜!
ららさん、こんばんは〜
ぷーさんと金魚アート、そんなにミスマッチなん
ですか?
他の方からも指摘されちゃいましたので、今夜の
ぷーさんは悪酔いしそうですよ。
猫に小判ならぬ、熊に真珠?あっ、豚に真珠でしたね。
藤沢の金魚すくい、ギネスに登録されてるなんて知り
ませんでした。
何でも世界一の記録があるなんて凄いですね。
私の田舎帯広にも芝生の公園に世界一長いベンチが
ありましたが、福井県の人が見に来て翌年僅かに長い
ベンチを作られ世界一から滑り落ちてしまいました。
ぷーさんと金魚アート、そんなにミスマッチなん
ですか?
他の方からも指摘されちゃいましたので、今夜の
ぷーさんは悪酔いしそうですよ。
猫に小判ならぬ、熊に真珠?あっ、豚に真珠でしたね。
藤沢の金魚すくい、ギネスに登録されてるなんて知り
ませんでした。
何でも世界一の記録があるなんて凄いですね。
私の田舎帯広にも芝生の公園に世界一長いベンチが
ありましたが、福井県の人が見に来て翌年僅かに長い
ベンチを作られ世界一から滑り落ちてしまいました。
ぷーさん、金魚アート・・初めてお目に掛かりました~
藤沢は、「世界一大きい金魚すくい」もあるのですね・・・これも、初めて・・・
処変われば、催しものも、色々あるのですね~ビックリしました(゚∀゚)・・・
藤沢は、「世界一大きい金魚すくい」もあるのですね・・・これも、初めて・・・
処変われば、催しものも、色々あるのですね~ビックリしました(゚∀゚)・・・
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)
沢山の金魚や錦鯉ですか~
とても綺麗に撮れていますね~
ぷーさんと金魚アート、一寸繋がらなかったのですが、
素敵な鑑賞が出来、目の保養になりましたね~
藤沢で「世界一大きい金魚すくい」が毎年開催されて
いるんですか。
35,000匹の金魚や5,000匹のメダカとは、子供達は
大喜びですね。
メダカもブームとか、楽しそうなイベントですね~(^^)/
こんばんは(*^_^*)
沢山の金魚や錦鯉ですか~
とても綺麗に撮れていますね~
ぷーさんと金魚アート、一寸繋がらなかったのですが、
素敵な鑑賞が出来、目の保養になりましたね~
藤沢で「世界一大きい金魚すくい」が毎年開催されて
いるんですか。
35,000匹の金魚や5,000匹のメダカとは、子供達は
大喜びですね。
メダカもブームとか、楽しそうなイベントですね~(^^)/
やっちゃん、こんばんは〜
万座のお湯で足の皮は剥けませんでしたか?
私はペロリと綺麗に剥けたのがもう大丈夫なので、明日から地元の
伊豆長岡温泉でお気に入りの檜風呂をたのしんできます。
名古屋でもやっているので豊橋教室のおとちゃんは以前見ている
様ですね。
金魚の気持ちはわかりませんが、きっと水槽の向こうから「この人達
一体何をはしゃいでるんだ?」と思って眺めているかもしれませんよ。
見ているつもりで見られているかもですね。
万座のお湯で足の皮は剥けませんでしたか?
私はペロリと綺麗に剥けたのがもう大丈夫なので、明日から地元の
伊豆長岡温泉でお気に入りの檜風呂をたのしんできます。
名古屋でもやっているので豊橋教室のおとちゃんは以前見ている
様ですね。
金魚の気持ちはわかりませんが、きっと水槽の向こうから「この人達
一体何をはしゃいでるんだ?」と思って眺めているかもしれませんよ。
見ているつもりで見られているかもですね。
おとちゃん、こんばんは〜
大阪、名古屋でも開催している様ですね。
日本橋では季節外れの浴衣のカップルが大勢出ていましたよ、
おとちゃんはもうだいぶ以前にご覧になったのですね。
近くの店では金魚にちなんだ色々なスィーツが、、、
アッ、金魚ラベルの日本酒も。
金魚の町、大和郡山市の酒造ではお酒をベースにしたカクテルの
中を金魚が泳いでいます、
540円、勿論お遊びですよ。
大阪、名古屋でも開催している様ですね。
日本橋では季節外れの浴衣のカップルが大勢出ていましたよ、
おとちゃんはもうだいぶ以前にご覧になったのですね。
近くの店では金魚にちなんだ色々なスィーツが、、、
アッ、金魚ラベルの日本酒も。
金魚の町、大和郡山市の酒造ではお酒をベースにしたカクテルの
中を金魚が泳いでいます、
540円、勿論お遊びですよ。
ぷーさん こんばんは
夏の風物詩「金魚アート」、最後の夏の風物詩
でしたね。
金魚といえば愛知県弥富市も有名です。女房の実家が
隣の蟹江町なので時々いきました。
藤沢には世界一大きな金魚すくい大会があるのですか?
知りませんでした。昔、お祭りの時金魚すくいしたことが
ありましたが、成績はウーン・・・
ブログの写真キレイですね。なかの金魚はどんな気持ち
なんでしょうかねー。
夏の風物詩「金魚アート」、最後の夏の風物詩
でしたね。
金魚といえば愛知県弥富市も有名です。女房の実家が
隣の蟹江町なので時々いきました。
藤沢には世界一大きな金魚すくい大会があるのですか?
知りませんでした。昔、お祭りの時金魚すくいしたことが
ありましたが、成績はウーン・・・
ブログの写真キレイですね。なかの金魚はどんな気持ち
なんでしょうかねー。
ぷーさん
こんにちは〜♪
ものすごい暑かった夏
でもいつのまにか…気づいたら?秋ですね〜☆
滑り込みのアートアクアリウム
夏最後の?素敵なお時間過ごされましたね!
おとちゃん見たのはも去年?一昨年?
ネット調べたら なんと名古屋は4年ぶりの…って
考えたら
まだPC教室にも通ってなくプログなんて何って頃でした!
でも素敵なアクアリウムにワクワク
ガラ系でパシャパシャしたの思い出しました〜☆
金魚アート 2018は素敵に進化してたでしょうね!
こんにちは〜♪
ものすごい暑かった夏
でもいつのまにか…気づいたら?秋ですね〜☆
滑り込みのアートアクアリウム
夏最後の?素敵なお時間過ごされましたね!
おとちゃん見たのはも去年?一昨年?
ネット調べたら なんと名古屋は4年ぶりの…って
考えたら
まだPC教室にも通ってなくプログなんて何って頃でした!
でも素敵なアクアリウムにワクワク
ガラ系でパシャパシャしたの思い出しました〜☆
金魚アート 2018は素敵に進化してたでしょうね!
バイカーさん、こんにちは〜
そうですね、大阪や名古屋でもやっている様です。
日本橋は通しで11時から22時半迄ですが、中は照明効果の
ためか暗いのでナイトアクアリウテムの気分でしたよ。
私も金魚の後、つれあいと赤坂で待ち合わせ夕食の予定
でしたが予約したはずのその店に行ったら何と予約が入って
いない!
しかも土曜日とあって満席です。頭にきて横浜で飲み、冷酒
を飲みすぎました!
そうですね、大阪や名古屋でもやっている様です。
日本橋は通しで11時から22時半迄ですが、中は照明効果の
ためか暗いのでナイトアクアリウテムの気分でしたよ。
私も金魚の後、つれあいと赤坂で待ち合わせ夕食の予定
でしたが予約したはずのその店に行ったら何と予約が入って
いない!
しかも土曜日とあって満席です。頭にきて横浜で飲み、冷酒
を飲みすぎました!
とよちゃん、こんにちは〜〜
そうですか、、、、矢張りミスマッチでしたか!
たまたま7月末頃に雑誌で見て一度見ておきたいと
思ったのですが。
やっぱり温泉ですね!
明日、伊豆長岡の大きな檜の露天風呂に行ってきます。
大好きな檜風呂だらけの温泉で今年3度目です。
そうですか、、、、矢張りミスマッチでしたか!
たまたま7月末頃に雑誌で見て一度見ておきたいと
思ったのですが。
やっぱり温泉ですね!
明日、伊豆長岡の大きな檜の露天風呂に行ってきます。
大好きな檜風呂だらけの温泉で今年3度目です。
ぷーさん こんにちは
アクアリウムアートは、此方でも時々ですが開催しております
俺は京都の二条城であったときに行きました
京都駅から城まで歩いて行ったら、オープンするのは暗くなってからと言われ
3時間もあるんでその辺散策してました
嫁に(時間チャント確認せんかい)と言われ帰りに晩飯おごらされました
アクアリウムアートは、此方でも時々ですが開催しております
俺は京都の二条城であったときに行きました
京都駅から城まで歩いて行ったら、オープンするのは暗くなってからと言われ
3時間もあるんでその辺散策してました
嫁に(時間チャント確認せんかい)と言われ帰りに晩飯おごらされました
湘南のぷーさんおはようございます。 金魚 金魚 ぷーさんと金魚・・ 今頭の中でなんとか想像してみようと目を閉じてみました。ふふ 想像出来ません ごめんなさい。 ぷーさんは、全国各地の温泉、露天風呂、網羅して湯気の中くつろいでいる! 思い浮かんだ光景です。
lionkingさん、おはようございます。
昨日は日本のジャイアンツも何とか逃げ切りましたよ。
由伸監督も首の皮一枚つながった様です。
金魚アート、7月末頃に雑誌の特集で見ていたのですが、暑いし
なかなか重い腰が上がらず漸く滑り込みセーフでした。
日本橋も雰囲気変わりましたね〜〜そんなに詳しい訳ではありませんが。
私と金魚アート、ミスマッチと思われるでしょうね。
その通り、生き物は苦手何ですが、雑誌を見てインスタ映えにつられた様な
ものですね。
上戸彩さんが、広報大使ですか?彼女なら似合いそうですね。
昨日は日本のジャイアンツも何とか逃げ切りましたよ。
由伸監督も首の皮一枚つながった様です。
金魚アート、7月末頃に雑誌の特集で見ていたのですが、暑いし
なかなか重い腰が上がらず漸く滑り込みセーフでした。
日本橋も雰囲気変わりましたね〜〜そんなに詳しい訳ではありませんが。
私と金魚アート、ミスマッチと思われるでしょうね。
その通り、生き物は苦手何ですが、雑誌を見てインスタ映えにつられた様な
ものですね。
上戸彩さんが、広報大使ですか?彼女なら似合いそうですね。
コスモスさん、おはようございます。
この催しはECOECO 日本橋アートアクアリウム2018〜江戸・金魚の涼〜
&ナイトアクアリウムと言うのですが、雑誌で7月頃から目にしていたのに
秋風が吹く今頃になり漸く行って来ました。
滑り込みセーフでした。
藤沢のギネス金魚すくいも近くの平塚市美術館の金魚にまつわる展覧会も
初めて知ったくらいで、夜ばかり徘徊していると知らない事だらけです。
生き物は長く飼うと愛情が移るし世話が大変ですね。
定年退職後の趣味として飼育を始める男性も多いんだそうですよ。
この催しはECOECO 日本橋アートアクアリウム2018〜江戸・金魚の涼〜
&ナイトアクアリウムと言うのですが、雑誌で7月頃から目にしていたのに
秋風が吹く今頃になり漸く行って来ました。
滑り込みセーフでした。
藤沢のギネス金魚すくいも近くの平塚市美術館の金魚にまつわる展覧会も
初めて知ったくらいで、夜ばかり徘徊していると知らない事だらけです。
生き物は長く飼うと愛情が移るし世話が大変ですね。
定年退職後の趣味として飼育を始める男性も多いんだそうですよ。
雅さん、おはようございます。
重い腰上げやっと行って来ました。
少し待たされたけど意外に流れが良く助かりました。
中は動画、フラッシュ撮影は禁止でしたのでスマホをフラッシュオフに
して撮りました。
外国人にも人気がある様で結構目につきましたね。
動画は禁止なのにお隣の国の人達は堂々と撮っていて水槽の前から動き
ません。
金魚大提灯参道は、地下からメトロに乗ろうと思ったのですが待ち合わせの
時間に余裕があり一階に出た所偶然目にしてたんですよ。
隣のビルでは三重のアンテナショップかろあり赤福の幟を立てて売ってました。
重い腰上げやっと行って来ました。
少し待たされたけど意外に流れが良く助かりました。
中は動画、フラッシュ撮影は禁止でしたのでスマホをフラッシュオフに
して撮りました。
外国人にも人気がある様で結構目につきましたね。
動画は禁止なのにお隣の国の人達は堂々と撮っていて水槽の前から動き
ません。
金魚大提灯参道は、地下からメトロに乗ろうと思ったのですが待ち合わせの
時間に余裕があり一階に出た所偶然目にしてたんですよ。
隣のビルでは三重のアンテナショップかろあり赤福の幟を立てて売ってました。
いちみさん、おはようございます。
今朝は北風が吹いていて涼しいですね!
そんな季節に似つかわしく無い話題で、、、
いちみさんも金魚すくいにはまっていたのですね!
奈良のオブジェは電話ボックス?
今時は電話ボックスさえも珍しいですね。
中に入ると金魚が泳いでいる???
藤沢のギネス金魚すくいやとそして近くの平塚市美術館でも
「金魚絵師深堀隆介展 平成しんちう屋」など金魚にまつわる
催し物が沢山あり、金魚がブームになっているのですね。
今朝は北風が吹いていて涼しいですね!
そんな季節に似つかわしく無い話題で、、、
いちみさんも金魚すくいにはまっていたのですね!
奈良のオブジェは電話ボックス?
今時は電話ボックスさえも珍しいですね。
中に入ると金魚が泳いでいる???
藤沢のギネス金魚すくいやとそして近くの平塚市美術館でも
「金魚絵師深堀隆介展 平成しんちう屋」など金魚にまつわる
催し物が沢山あり、金魚がブームになっているのですね。
まりまりさん、おはようございます。
エコール・マミ教室? 日本のどの辺りかと教室を検索した所兵庫に、、、
コテコテの関西弁のブログ面白おかしく読ませて貰いました。
職業OL、敬老会に参加?? お母さんの付添だったんですね。
この金魚アート、正しくはECOECO 日本橋アートアクアリウム2018
〜江戸・金魚の涼〜 &ナイトアクアリウムと言います。
例年開催されているそうで、ほぼ同時期に名古屋でも開催されていました。
早くに記事を目にしていたのですが、滑り込みで漸く間に合いました。
エコール・マミ教室? 日本のどの辺りかと教室を検索した所兵庫に、、、
コテコテの関西弁のブログ面白おかしく読ませて貰いました。
職業OL、敬老会に参加?? お母さんの付添だったんですね。
この金魚アート、正しくはECOECO 日本橋アートアクアリウム2018
〜江戸・金魚の涼〜 &ナイトアクアリウムと言います。
例年開催されているそうで、ほぼ同時期に名古屋でも開催されていました。
早くに記事を目にしていたのですが、滑り込みで漸く間に合いました。
ぷーさん 今晩は!!
あらぁ~今日の色鮮やかな「金魚君達」はスマホで取られてコラジュされたのですかね!!
「金魚アート」を和の空間の新感覚で体験される趣味もお持ちだったのですか・・・
やはりぷーさんも美しい物で優美に舞い泳ぐ姿「追っかけは江戸時代だけでなく」平成でもやっており、美味い酒と巡り合った時の乱舞を彷彿される様に映りますよ!!
女優の上戸彩さんが「アートアクアリウム2018」の広報大使だったのですね・・・
私は其方の方の追っかけをしたかったですよ。(笑)残念!!
ヤンキースが今日勝ったので、シスコ対岸にあるオークランド・アスレチックとワイルドカード進出に決まりました。
あらぁ~今日の色鮮やかな「金魚君達」はスマホで取られてコラジュされたのですかね!!
「金魚アート」を和の空間の新感覚で体験される趣味もお持ちだったのですか・・・
やはりぷーさんも美しい物で優美に舞い泳ぐ姿「追っかけは江戸時代だけでなく」平成でもやっており、美味い酒と巡り合った時の乱舞を彷彿される様に映りますよ!!
女優の上戸彩さんが「アートアクアリウム2018」の広報大使だったのですね・・・
私は其方の方の追っかけをしたかったですよ。(笑)残念!!
ヤンキースが今日勝ったので、シスコ対岸にあるオークランド・アスレチックとワイルドカード進出に決まりました。
ぷーさん、こんばんは。
金魚がアートになる。
アクアリウムアートと言うんだそうですね。
尾っぽヒラヒラが照明で色々変わって素敵ですね。
女子はこんなのが大好きですね。
錦鯉みたいな金魚がいると思ってよ〜く見るとやっぱり錦鯉?
将軍様のお毒味もしていたとか、いなかったとか?
金魚が泳ぐ電話ボックスが大和郡山にあるとか聞いたことがあるのですが、
問題になっているのですね。(いちみさん談)
知らなかったです。
藤沢市はそんなイベントがあるのですか?
楽しそうで 子供たちは喜ぶでしょうが、ママは後が大変。
メダカも静かなブームなのだそうですね。
金魚がアートになる。
アクアリウムアートと言うんだそうですね。
尾っぽヒラヒラが照明で色々変わって素敵ですね。
女子はこんなのが大好きですね。
錦鯉みたいな金魚がいると思ってよ〜く見るとやっぱり錦鯉?
将軍様のお毒味もしていたとか、いなかったとか?
金魚が泳ぐ電話ボックスが大和郡山にあるとか聞いたことがあるのですが、
問題になっているのですね。(いちみさん談)
知らなかったです。
藤沢市はそんなイベントがあるのですか?
楽しそうで 子供たちは喜ぶでしょうが、ママは後が大変。
メダカも静かなブームなのだそうですね。
ぷーさん~ 今晩は(^^♪
去年と一昨年は見に行ったのに、今年は行かれませんでしたので
ぷーさんの写真で楽しませて貰わね。 凄く綺麗に撮れているけど
これスマホで撮ったの? 中は薄暗いのに良く撮れているわね。
金魚大提灯参道も、明日で終わるのよね? 私は逆の福徳神社から
撮ったのよ。 宝くじは買わないが、お参りだけはしてきたのでね。
200もの風鈴が、涼しそうな音色をたてていたのよ。
沢山の金魚を泳がせる様は、正に芸術よね~
去年と一昨年は見に行ったのに、今年は行かれませんでしたので
ぷーさんの写真で楽しませて貰わね。 凄く綺麗に撮れているけど
これスマホで撮ったの? 中は薄暗いのに良く撮れているわね。
金魚大提灯参道も、明日で終わるのよね? 私は逆の福徳神社から
撮ったのよ。 宝くじは買わないが、お参りだけはしてきたのでね。
200もの風鈴が、涼しそうな音色をたてていたのよ。
沢山の金魚を泳がせる様は、正に芸術よね~
ぷーさま こんばんは〜〜 (*^▽^*)
金魚だけじゃなく錦鯉もアートされているのは
初めて見ましたよ
昔 住んでいた江戸川区の一之江と言う所で毎年 夏になると
小川に金魚が放されてそれを網を持ってすくう
金魚釣り大会がありましたけど
今はどうなのかな〜〜
藤沢には世界一大きい金魚すくい大会があるとか
私ね金魚すくい得意なんですよ
子供の頃たらいに採ってきたメダカを入れて
手作りのポイですくって遊んでいましたから
ボールが真っ赤になるまですくいます(^_^)v
奈良の郡山の電話ボックスを水槽に見立てた金魚のオブジェ
ある芸術家さんから訴えられてるとか!
自分の作品に極似してるとか
金魚だけじゃなく錦鯉もアートされているのは
初めて見ましたよ
昔 住んでいた江戸川区の一之江と言う所で毎年 夏になると
小川に金魚が放されてそれを網を持ってすくう
金魚釣り大会がありましたけど
今はどうなのかな〜〜
藤沢には世界一大きい金魚すくい大会があるとか
私ね金魚すくい得意なんですよ
子供の頃たらいに採ってきたメダカを入れて
手作りのポイですくって遊んでいましたから
ボールが真っ赤になるまですくいます(^_^)v
奈良の郡山の電話ボックスを水槽に見立てた金魚のオブジェ
ある芸術家さんから訴えられてるとか!
自分の作品に極似してるとか
ぷーさん はじめまして
エコール・マミ教室 まりまりと申します。
何だろうと思い、写真をクリックしました。
そして、こちらにたどり着きました。
金魚って四角い水槽、と思っていましたが、
こんな風になったのは、初めて見ました。
水中アートと言うのですね。
珍しいものを見せて頂きました。ありがとうございます。
エコール・マミ教室 まりまりと申します。
何だろうと思い、写真をクリックしました。
そして、こちらにたどり着きました。
金魚って四角い水槽、と思っていましたが、
こんな風になったのは、初めて見ました。
水中アートと言うのですね。
珍しいものを見せて頂きました。ありがとうございます。
コメント
22 件