パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 兄夫婦と旅を楽しんで来ました
    • お土産に自家製の黒ニンニク
    • 友と食事を楽しみました。
    • 感激して涙でした
    • 嬉しい再開❣️お久し振りでした。
    • 「KIYOP」さん より
    • 「cocoa」さん より
    • 「アップル」さん より
    • 「トミサン」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

あきこ婆ちゃんのブログ

 ライフ門真教室  akiko さん

山辺の道 蓮池の出来事‼️

 2018年08月27日 15:25

昨日は久し振りに歩いた山辺の道で、
驚く様な事が有りました。
もうすっかり花が終わって実が沢山突き出している
蓮池の畔りを歩いていたら、
何処かで微かに猫の様な声が聞こえて来ました。
細く高い声は直ぐ近くの様なのに見当たりませんね〜
突然 真菜が見てっ⁉️と言うので指の先を見たら、
何と蓮の根元に亀が居ます。側でトノサマガエルが 悲鳴を上げて
居ました。あの声は蛙の悲鳴でした。初めて聞く声でしたね〜
亀の背中がつるりとしているのでスッポンだと分かりました。

甲羅が20センチ足らずのスッポンがトノサマガエルの後ろ脚に食いついて、引きずって行こうとしていました。
二人で暑いのも忘れて、見とれてしまいました。
蛙も必死に踏ん張って抵抗しながらあの悲鳴を上げています。

何とかしたいけど、蓮田の中には入れないし只見守るだけです。
写真を撮りたいけど、蓮の葉が邪魔で無理でした。
30センチ程引き摺られてそれでも踏ん張っていた蛙が、
もう駄目かな⁉️と思っていたら突然最後の力を振り絞って、
虎口ならぬ スッポンの口から逃れた様です。「グゥッ」と一声…
そして ケロケロと普通の鳴き声が聴こえました。
スッポンは諦めきれない様に暫く首を伸ばしていたけど、
やがて蓮の茂みの奥に消えました。
もう 生涯で二度と見られない様な自然界の生存競争……
まるで奇跡の様な時間でした。

昨日は、先日 ゆうひの隣で撮して貰った集合写真が届きました。
コメント
 15 件
 2018年08月28日 01:22  ライフ門真教室  akiko さん

みすちゃんさん今晩は〜o(^_^)o

本当に二度と見られない経験でした。
もうね〜暑いのも忘れて見ていました。

蛙が気になって、気持ち悪いとか思っても居なかったわ❗️兎に角目が離せず
暑さも忘れていました。

最後にグゥッって鳴いてつついてケロケロと普通に鳴いた時は本当にほつとしました。
自然派厳しいですね〜〜
 2018年08月28日 01:18  ライフ門真教室  akiko さん

みやびさん今晩は〜o(^_^)o

とても目を離せなかったわよ〜
蛙は悲鳴をあげながら引き摺られているし

観ててもどうしようも無いけどね〜
最後の一踏ん張りで蛙かほっとした鳴き方をした時は

真菜と思わずやつた‼️ハイタッチしました。

二度と出来ない経験でしたね〜
 2018年08月27日 22:58  西友山科教室  みすちゃん さん
akikoさん こんばんは

珍しい出来事に遭遇されたんですね

写真では色々見るけど実際に出会うと長時間は見てられないと思う
虐待や 動物の虐げられてる場面はどうも苦手です

興味はあるけどね!

あ・そうそう ツバメのヒナがカラスに加えさられる場面は
ギョッとなったわよ
でも手も足も出ずに やっぱりジッと見てました

人のことは言えないですね
ヤッパリ 眺めてるみたいです(^^;)
 2018年08月27日 22:31  亀有駅前教室  雅 さん
akiko さん~  今晩は (*^^)v  

今日の記事は、物語を読んでいるみたいよ。
すっぽんと言うと、ひっついたら離れない人の代名詞に
使われるのよね。 そんなすっぽんにつかまった蛙は
時間の問題で、池に連れ込まれると 思って読んでいたら
渾身の力を振り絞り、逃れることが出来たのね?
多分 私なら見てないと思うわよ。蛙がキモイもの・・・
結果が知りたくて、見ていた二人なので、皆さんを喜ばす
ことが出来たのよ。 

おっと 宝物の写真が届いたのね?お宝が増えるわね。
 2018年08月27日 21:11  ライフ門真教室  akiko さん

カレンさん今晩は〜o(^_^)o

やっぱり蛙の方に味方しましたね〜
引き摺られていた時は本当にもう駄目かと思いましたよ。

喰い付いたら離さないと言うものね〜〜

その間中 上げていた蛙の悲鳴耳に残っています。
二度と聞くことは無いと思うけどね。

本当に貴重な体験でした。
 2018年08月27日 21:05  ライフ門真教室  akiko さん

michanさん今晩は〜o(^_^)o

本当に吃驚する 出来事でした。

トノサマガエルの悲鳴って凄いですね〜
蛙とは到底思えないわよ〜〜ジリジリ引っ張られていて、
もう駄目かと思ったけど、最後に逃げられてほつとしました。

自然の摂理とは思うけど 目の前では嫌ですね〜〜
 2018年08月27日 21:00  ライフ門真教室  akiko さん

まりたんさん今晩は〜o(^_^)o

お二人の白浜は思い切り楽しめたでしょヾ(@⌒ー⌒@)ノ

普通に市場に出るような大きなスッポンなら駄目でしょうね〜
まだ小さいスッポンとトノサマガエルだったので逃げられたと思うわね〜

でもびっくりずるような声でしたよ〜絶対に蛙の声とは思えないわね〜
私も昔は、義母のお供で良くお参りしました。
 2018年08月27日 20:53  ライフ門真教室  akiko さん

うめちゃんさん今晩は〜o(^_^)o

滅多に見られない場面ですよね〜
二人とも手に汗握って見てるだけでした。

道の側には清水が流れる溝があって色んな生き物が居ました。

ゆうひの写真 気がひけるけど見てね〜〜
 2018年08月27日 20:49  ライフ門真教室  akiko さん

いちみさん今晩は〜o(^_^)o

野生のスッポンを見るのも初めてでした。
甲羅がね〜つるりとしていて気がつきました。何方も必死でしたね〜
後ろ脚を咥えて引き摺っているスッポンも トノサマガエルは結構大きいので苦労してました。
手近に長い棒でもと思っても無いしハラハラして見てるだけでした。
蛙があんな声を出すのも初めて聴いたしね〜〜

茶店には素麺と柿の葉寿司の他にはアイスしか無くて、真菜は、ラムネとカルピスだけでね…

鶴橋のホームに流れていた焼肉の匂いでいっぺんにお腹が空いたみたいでした。
ゆうひの写真…顔見知りが居ないからアップしても良いかな❓
 2018年08月27日 20:37  ライフ門真教室  akiko さん

およよんさん 今晩は〜o(^_^)o

尾道は、台風の被害は大丈夫でしたか❓
お墓が綺麗になると気持ちが良いですよね〜
暑い時には墓石に柄杓で何杯も水を掛けますね〜

日曜日だったので、家族ずれて歩いている人も見かけました。
今日は〜って声を掛け合って気持ちか良いですね〜山で出会う人たちと同じです。

この年まで生きて来てあの蛙の悲鳴は初めて聴きました。
まさか蛙とは思えませんでした。

喰い付いたら離さないと言うスッポンから逃れた蛙も
本当に運があったのだと思います。
 2018年08月27日 19:29  遠鉄百貨店教室  michan さん
akikoさん〜

こんばんは(^O^)

うわ〜昔蛇とマングースに戦いって見たことあったけど
すっぽんとカエルですか?

気持ちの悪い、可哀想なものに出くわしましたね〜
カエル渾身の力振り絞って逃げたのね〜

コツ末にホッとします。
子供の頃小鳥を蛇が飲み込むの見てしれ以来鳥は飼わないようにしています。
蛇が怖いからね〜

 2018年08月27日 17:36  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
akikoさん
こんばんは( ^∀^)
今 帰りの電車の中です。
スッポンとトノサマカエルの闘い
スッポンに噛み付かれたら最期と思いますが、
逃れられたんですね。
ホッとしたでしょう?
山辺の道も歩かれたのね。
三輪明神 には何回も行ったけれど
三輪山には登った事がないのよ。
義母と一緒だったから。
 2018年08月27日 16:44  ライフ国分教室  うめちゃん さん
akikoさん
こんにちは

わぁ すごいとこに 出くわしたんですね
まさかね
山の辺の道 気持良さそう
水辺にであうと ほっと 一息つけますね
ゆうひの隣で撮して貰った集合写真
楽しみ(●^o^●)

 2018年08月27日 16:35  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
akikoさん こんにち〜〜 (*^▽^*)

スッポンは なかなか見る事が出来ませんよね
それも……生存競争の一場面 がすぐそこで
行われていたのですね
そう言う場面は 何ヶ月も観察カメラを置いて捉えられるもの
貴重な体験でしたね〜

真菜ちゃんは素麺に柿の葉寿司パスして
パスタだったのですね
やっぱり若い!

待っていた写真も届き
ずーっと眺めているのでは!?

 2018年08月27日 15:50  イオン吹田教室  およよん さん
akikoさん、こんにちは!

今、尾道に帰省中です。

今年のお盆は混雑を避けて帰省しなかった為、今日は遅れ馳せながら、お墓参り
して来ました。この夏の暑さで、花立のお花は枯れ果てて無残な姿になっており、
小一時間かけて、すっかり綺麗になったお墓を後にしました。 ホッと一安心!

山の辺の道、長閑で良いですね! 随分前に行ったきりで、又行ってみたいです。

すっぽんに咬まれたトノサマガエル、必死だったのですね!
あの小さな身体でネコの様な声を出すとは、信じられません。
無事に生還出来て本当に良かった! 何でも諦めてはダメですね。(笑)

祐飛さんの隣でご満悦のakikoさん、見てみたい! 
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座