パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 辞めるタイミングを逸してます
    • 世界遺産センターの富士
    • 何を読んでますか?
    • ちょっと期待しすぎたかな?
    • こんな事がありました!
    • 「およよん」さん より
    • 「いちみ」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「KAI」さん より
    • 「まりまり」さん より

湘南のぷーさんの独り言

 茅ヶ崎教室  ぷー さん

免許証の交付を受けて考えさせられました!

 2018年06月02日 22:12
高齢者の交通事故が問題になっていますね。

私も昨日免許証の交付を受けて来ました。
もう何年もゴールド免許なので更新区分は「優良運転者」、かつ
70歳以上の高齢者にも該当しないので一ヶ月ほど前に、警察署で
簡単な視力検査と30分のビデオ視聴で更新手続きは完了していました。

これって簡単すぎませんか?
今年交付を受けると次は5年後ですよ。3,000円も更新+講習手数料を
徴収するのだからもっときちんとやってよ!と思いませんか?

先月28日、神奈川県茅ヶ崎市の交差点で乗用車が赤信号の交差点に
進入し4人をはねうち一人が死亡した交通事故が発生しました。
運転していたのは90歳の老婆失礼ご老人! ええ〜90歳?
この交差点は時々通る事があるので生々しい!

本人曰く「赤信号と分かっていたがいけると思った」そうだ。
年齢もビックリしたが赤信号でも行けそうだから行こうと言うその
精神構造に二度ビックリ!です。

しかも今年3月に免許更新をしたばかりだそうですよ。
この人だって95歳まで国が適正ドライバーとしてお墨付きを与えて
いるんですよ。

これじゃあ高齢者の加害事故なんて後を断つ訳がありませんね。
コメント
 17 件
 2018年06月04日 04:23  茅ヶ崎教室  ぷー さん
ららさん、おはようございます。

矢張り90歳と聞くと日常生活でなんら支障が無い人でも
車を運転?と聞くとオイオイと思いますよね。
段々と70歳が近づいて来て「健康寿命」を意識する様に
なりました。

ご主人は認知症の検査を要する年齢に入ったのですね。
我が家でも自主返納は80歳が目処かな?と話してますが
雅さんの様に車は処分して更新だけしておくかもしれま
せん。

私も独り旅で出かけるときは、近場の温泉でも電車や
バスを利用しています。
運転嫌いなのもありますが、「飲んだら乗るな」ですね。
 2018年06月03日 23:40  イオンスタイル東神奈川教室  らら さん
ぷーさん
こんばんは(*^_^*)

先日、死亡事故を起こした高齢の婦人は
一寸ひどかったですね。

ぷーさんは、昨日免許証の交付を受けられたのですね。
主人も一月に更新手続きに行きましたが、
認知症の検査試験があったり、大変だったようです。

今のところ何の異常も見られず、普通に運転していますが、
80歳になる、後2・3年かなと本人は言ってます。

何かある前に返上した方がいいですよね。
飲むので夜出かける時は、タクシーを利用する方が多いんです。
 2018年06月03日 15:25  茅ヶ崎教室  ぷー さん
こすもすさん、こんにちは〜

車の中からのコメントありがとうございます。
教室のお仲間との旅行、良いですね〜〜
土佐の高知ですか?

今夜は大宴会、なんて言ったって大酒飲みの本場
ですから夜が更けるまで続く宴会・・・
下戸の方にはきついかも?

大阪はビックリしましたよ〜〜
皆んなで渡れば怖くないどころかそこのけそこのけ
人間が通る・・・スズメもびっくりポンですね。

そんな悪しき風潮が全国に蔓延してきている様です。
 2018年06月03日 15:16  茅ヶ崎教室  ぷー さん
lionkingさん、こんにちは〜

我輩はれっきとした「優良運転者」なんですよ!
おっしゃる様につれあいがいる時は助手席が指定席ですが
一人の時やつれあいの送迎時は「優良運転者」の出番です。

ウーバーは三年ほど前に寺島実郎氏の講演の時に聞きました。
ビックバンを活用して近いうちに日本でも実用化されると
言ってましたが既に東京の一部地域ではハイヤーでサービス
開始されている様です。

当時感心してこのブログでもアップした記憶があります。
 2018年06月03日 15:02  茅ヶ崎教室  ぷー さん
イロンさん、こんにちは〜

特に人を乗せる時は要注意ですね。
乗せてと言われて断るのは勇気が要りますが
何かあってからでは遅いですからね。

83歳の人が運転する車に乗るのは蛮勇が必要ですね。
周りの人が運転させないのも大事ですが、強制できない
だけに法規制が必要だと思います。

 2018年06月03日 14:55  茅ヶ崎教室  ぷー さん
バイカーさん、こんにちは〜

普通の感覚でしたら90歳? なんで運転してるの?と思いますよね。
赤い車ですごい違和感がありましたが周囲を見ると珍しくないのかも
しれません。

与野党議員共国会で寝てばかりいないで早急に法制化が必要ですね。

バイカーさんとは同い年でしたから今年が更新ですね。

 2018年06月03日 14:48  茅ヶ崎教室  ぷー さん
まりたんさん、こんにちは〜

ご指摘ありがとうございます。
確かに教習所内のコーステストや認知症の検査も導入されて
ますね。
私はまだその年齢まで行かないので、結構適当だなぁと言うのが
偽らざる所なんですよ。ビデオ講習もかったるい程度のビデオを
サーっと見せるだけ、こんなんでいいの?という感じです。

大阪に赴任した時に北御堂の近くに会社があったのですが、唖然!
歩行者は赤信号なんて見えてないかの様に皆んな平然として渡って
いるんですよ!
大阪って日本か?と思っちゃいましたよ!
2年ほどして北陸の本部長がその光景を見て、すぐ全社員にメール
発信! 「胸のバッヂに恥じない行動を!」と。
 2018年06月03日 14:27  茅ヶ崎教室  ぷー さん
いちみさん、こんにちは〜

事故現場の国道一号線は箱根駅伝のルートで
かなり交通量の多い所です。
赤だけど行けそうだから行っちゃえ!なんて
まるで自転車運転の感覚そのものですね。

ニュースで見ただけですが、事故の車両は「赤」、
何かを暗示している様です。

おっしゃる様に法律による規制が必要だと思いますね。
 2018年06月03日 14:22  茅ヶ崎教室  ぷー さん
すみれさん、こんにちは〜

以前にも交流あったかと思いますが・・・よろしくお願いします。
ご指摘ありがとうございます。
70歳を過ぎると3年毎の更新ですか?
そんな話を聞いた事があるような気がしますね。

そうすると私も次回から3年毎更新ですね。
これだけ高齢者の事故が問題になっているのにちょっと簡単に
更新しすぎると思いませんか?

すみれさんは76歳で自主返納を選択されるのですか?

私案としては後期高齢者から更新手数料をもっと下げて毎年
更新にし、事故履歴者については事故内容に応じて更新しない
などの措置を取ってはいかがでしょうか?

ex.今回の様に信号無視などは。
 2018年06月03日 13:47  茅ヶ崎教室  ぷー さん
みやびさん、こんにちは〜

高齢者の交通事故が世間を騒がしていますが、どうも
自転車感覚で乗り回しているのではと思う事があります。
私も温泉の帰り、逆走車に遭遇した事がありますが、
軽トラの高齢者でした。
畑の中を乗り回す感覚なのかもしれません。

雅さんはペーパードライバーを選択されたのですか。
都内ですと交通の便が良いので不自由は無いのでしょうね。
 2018年06月03日 12:18  伊丹駅前教室  コスモス  さん
ぷーさん、こんにちは。

吉野川を右に左に見ながら四国の高速道路を走っています。
ストレッチ教室の仲間と高知行きです。

考えさせられますね。
私も3年先に更新ですが、70歳を過ぎます
現在はペーパードライバーなので、返納どうしようかな?です。
手放すと田舎に帰った時、不便だし…
かといって何かあってからでは遅すぎるし…

彼女の場合マナー以前の問題ですね。
大阪勤務でご存じでしょうが、みんなで渡れば怖くないの世界の人が
多いのも大問題です。
それと運転したことのない人は、自分の自転車走行違反に全く
気づいてないのが腹立たしいです。
できれば幼稚園から講習して欲しいです。
年2回づつくらい。
 2018年06月03日 11:03  茅ヶ崎教室  lionking さん
ぷーさん  お早うございます!

「優良運転者」更新手続き完了とありましたが、私がブログで知る限り「連れ合いさんの運転」ばかりで、ぷーさんもドライブしているのですか!!(笑)

大変貴重な「茅ケ崎一里塚」傍で事故を起こされた90歳のレディーは痛ましく、息子さんが言われる「母は若いつもり」で反射神経の老化までは気付いていないのでしょうね~

私も国際免許を持参しましたが、日本での運転は止めました。また、今月末米国で免許更新するようにと、書類が先月届いておりますがこれも止める事にしました。

日本にはないシステム、ウーバー「自動車配車」を利用、車を持つ必要が無くなり又運転も不要になる訳です。
 2018年06月03日 09:20  ダイエー北野田教室  イロン さん
ぷーさん こんにちは〜

私のお遍路の所属してる所の親方は
83歳ですが 確かに道もよく知ってるし 運転好きのようですが
最近は 周りが運転させません

ものすごく 荒い運転をするので
幾つ命があっても 足りません(笑)

親方の運転で乗ってるだけでも 周りが余計な所に力が入り
とても疲れます
ですが 本人は いたって平気で運転したがります

更新の時の テストの成績が良かったからと
まだまだ大丈夫と思ってるようですが
人を乗せては また違うように思います(╹◡╹)

 2018年06月03日 08:37  東大阪教室  バイカ― さん
ぷーさん  おはようさんです
このNEWSには驚きました
90歳で運転してんのか!って、あきまへんやろ!反射神経が鈍くなってるやろうし
赤信号認識してたんだったら止まらな!アクセルじゃなくブレーキ踏まなきゃ

俺も今年更新なんです(一様ゴールド・なんの得する事が無い制度)
その次は72歳!どうなるんでしょうかね
法令で年齢制限してもいいんじゃないでしょうか
 2018年06月03日 02:12  南海堺東駅教室  アシダンセラまりこ さん
ぷーさん
おはようございます( ^∀^)
70歳以上の最初の書き換えから教習所に行かないといけません。
コースを実際に運転、検査もあるようです。
更新は3年に一回になります。
と言っても実際に運転している人にとっては簡単な事です。
75歳を過ぎたら、認知症の検査もあるようです。
OKをもらった証明をもらっていつもの更新に行きます。
でも、この頃になると毎年でも検査しないとダメですよね。
能力は一年一年変わってくる年齢ですから。
90才の方はそれをクリアしているのです。
80才を過ぎたら、路上を実際に走ってもらう、
高速にも入ってもらう、ペーパーテストもする
更に厳しい検査必要ですね。


 2018年06月03日 01:14  イトーヨーカドー八尾教室  いちみ さん
ぷーさま 今晩は〜〜(*^▽^*)

怖〜い話しですよね〜〜
赤だけど行けると思ったなんて!
頭のネジが1本 取れてるのじゃない!

私も来月誕生日ですからね
8月初めまでには更新です
もう一度は更新したい!
法律で年齢制限しても良いかもですよね!
 2018年06月02日 22:59  亀有駅前教室  雅 さん
ぷーさん~ 今晩は (*^^)v  

特にこの頃、高齢者の事故が目立つように思えるのよね。
この茅ヶ崎の人は、無謀な運転が原因だけど、一番多いのは
アクセルとブレーキの踏み間違いだと聞くからね。私も18歳で
免許証を取ってから、5年前までは毎日運転していたが段々乗る回数が
減ると、いざ用事で乗ろうとするとバッテリーが上がり使えないのよね。
面倒になり車を手放したけど、不便は一切感じないのよ。でも5年に1度の
書き換えはしています。身分証明になるからね。

土・日になるとアリオ渋滞を横目に、自転車でスイスイお買い物に。
高齢者の運転は、年齢を定めても良いのでは?
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座